
本日は、令和5年 初山歩き。
3年4ヶ月ぶり4回目の生藤山に行ってきました。
前回(2019.9.6)と同じく、井戸バス停(上野原駅発)から、三国山〜生藤山〜茅丸〜連行峰を巡りました。
井戸バス停から登山口に向かう道路歩き中、左後方に富士山が見えました。

先ずは、経由する軍刀利神社をお参り。

軍刀利神社の奥の院もお参りして、始めの三国山へ。

前回は右の道から行きましたが、今回は左の女坂から。
短くて楽かと思いましたが、山肌を行く苦手な狭い道でした。
緩やかなまき道ですが、ちょっと怖かった

三国山山頂は枯れ木に囲まれ、富士山もその合間にわずかに見えるだけでした。

三国山から生藤山まで約5分。

生藤山山頂も枯れ木に囲まれていますが、なんとか富士山が撮れました!

生藤山から茅丸までは17分。
4座の中で1番標高の高い茅丸からは、ばっちり富士山が見えました。


茅丸から連行峰までは14分。
連行峰の山頂は登山道にあるので、山頂の標柱はなく、道標に山名が書かれているだけですが、その後ろの木に山名と標高が書かれた小さな板が括り付けられていました。

連行峰山頂も枯れ木に囲まれ、富士山の写真は撮れませんでした。
この季節にしては気温が高いので、富士山は少し霞んでいましたが、4座歩く間、枯れ木の間からでもずっと姿を見せてくれて嬉しかったです。
4座の山頂は広くないですが、ベンチがあるのでどの山でも休めます。
この後、陣馬山まで歩く人が多いですが、前回と同様、和田のバス停に下りました。
前回はちょうどいいバスがなかったので、藤野駅まで歩きましたが、今日は成人の日で祭日なので、バスの本数も多く助かりました。
今年の山始めも無時終了したので、藤野駅前の「鮨ひろ」に寄って、おまかせセットいただきました!

本日の歩行時間は、井戸バス停から三国山まで約1時間半、三国山から連行峰まで約36分、連行峰から和田バス停まで約1時間20分、約3時間26分でした。
前回のブログはこちらです→2019.9.6
お寿司も新鮮なネタで美味しそう~。
軍刀利神社、趣がありますね。手前の剣がカッコイイ!
今年も香彩さんにとって健康で良い一年になりますように
山の帰りに美味しいものを食べるのも楽しみです
検索してみたら、軍刀利神社は500年の歴史を持ち、拝殿の横の巨大な剣は日本武尊東征に由来するそうです。登山ではなくお参りに来ている人たちもいました。
今年も低山中心になると思いますが、たくさんご紹介できたらいいな、と思います