計画停電

2011年03月20日 | diary


明日の月曜日は、休日なのに計画停電があるのだろうか。

今、東電のHPを検索したら。
どうやら午前中のグループは実施なしということで
午後の計画は21日の12時までに知らせるらしい。
実施されれば、我が家の地域は18:20から22:00まで。

停電の時間帯を踏まえて、私の一日の動きが決まるのだ。
買物や食事の献立も変えなければならないし…

そういえば、かつてデパートや一般商店でも週一の定休日があった。
今こそ、その定休日を復活したら、電気の消費量もいくらか減るのでは無いかと思う。

とはいえ、電気が停まった時に、それにに依存している私は夜間の停電時に、あまりの寒さに震えてしまう。
被災者の方々は、私たちより更に二重三重にご苦労をなさっていることはわかってはいても…。

古い石油ストーブを引っ張り出してきても、灯油は売切れ。
ストーブ自体も古すぎて危なげ。

子供の頃は、ストーブのほかにクラシックな火鉢で暖をとっていたことを思い出した。
それで、ガスコンロを出し大鍋を乗せてみたら、思っていたより部屋が暖まる。
お鍋の中で、煮物をしたら一石二鳥だ。

そんな我が家の停電時の寒さ対策は、湯たんぽとペットボトルの簡易湯たんぽ。
これでも無いよりはマシ(苦笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難民

2011年03月20日 | diary


福島県の双葉から、さいたまスーパーアリーナに街ぐるみで避難された。

そして、息子も金曜日に福島県から我が家に避難をして来た。
ほとんどの同僚も退避したらしい。

車で帰ると言うので不安だったが、なんとか無事に帰宅。
避難民の名目で、名前と連絡先を記すのみで無料で高速に乗れたそうだが、道路の被害状況は思っていたより酷かったとか。

しかし、せっかく避難してきたのに連休の日曜日、会社の要請でつくばに出向していった。
短い期間らしいが、しばらくホテル暮らしだそう。

春のお彼岸とはいえ、墓参にはもうしばらく経ってからいくつもり。
ガソリンの残量も心配だし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする