今日も各種メディアで、マイナカードのトラブルを取り上げている。
我が家は、未だマイナンバーカードを申請していない。
マイナポイント取得は9月まで延長されたらしいけれど,ポイントで釣ろうとする裏には何か政府の目論見があるのでは?と疑ってしまう。
政府の方針も、途中でころころ変わるのも気になり
1枚のカードにあれやこれやと含まれるのも不安。
先日読んだ週刊誌には「マイナカードは設計不良」という記事が出ていたし。
保険証もカードに紐付けしなければならなくなった。
カードの有効期限がきたら、わざわざ自ら申請に行くらしい。
今までだったら保険証は家に送付されたというのに
住民票や印鑑証明などの証明書もコンビニでとれるというけれど
もう何年もそれらをとった記憶がない。
色々考えると、ちっとも利便性を感じない。
先月、マイナ保険証より従来の紙の保険証を!と
従来の紙の保険証を存続することへの、署名お願いの保険医協会からのチラシが入った。
勿論署名をした。
その様に、医師たちはマイナ保険証を反対しているというのに…
先日も掛かりつけのクリニックに行ったら、シニアの方が
マイナ保険証のリーダーの使い方が分からず受付の方が一生懸命
説明をしていたけれど、簡単そうに見えてもお年寄りには不便かもしれない。
最初は任意と言っておきながら、今は義務化に近い。
見切り発車の感が強く、丁寧な説明(笑)は皆無だった。
とはいえ、仕方なく我が家も渋々申請する日がくるのだろうか。