レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

新宿レオンでキゾンバ&サルサ!

2024-08-25 | Salsa

昨日は朝3時半起きで仕事。1ドル=144円台まで円高進行。NYダウ、原油、金とも上昇した悪くない相場だった。ただし日経平均先物は下げ。

8時過ぎに仕事を終えてから午前中、ジム通い。今年153回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで6キロ。タイムは52分。ジムへの往復ラン2キロを含め8キロのラン。今年の走行距離は1,530キロ。午後から松戸に寄ってから新宿へ。久しぶりの新宿。歌舞伎町界隈から花園神社周辺をぶらぶら。人が滅茶苦茶、多い。外国人観光客も目立った。

 


新宿歌舞伎町の新名所、ゴジラの頭!



花園神社。参拝している人は少な目だった。


蚤の市が開かれる場所。
 
新宿に行ったのはサルサクラブのレオンに行くため。コロナ前に何度か行ったことがあるが超久しぶりの利用。


新宿三丁目駅から近い。駅地下で便利。
 
レオンに行ったのはキゾンバのレッスンを受けるため。キゾンバはアフリカのアンゴラで生まれたダンスをベースにしたダンス。タンゴに似ているのでタンゴを踊れる人なら割と早くマスターできると聞いていて春頃から習いたいと思っていたが、ようやく一歩を踏み出した。



レッスン前のレオン。懐かしい。ここの経営者は南米の人。多分、ペルー人?


バー有り。
 
レッスンは男性5人と女性2人。インストラクター2人。程よい人数だった。8月に入り、ジムでのランマシンで走る際にユーチューブで見てイメージトレーニングはしていたけど、実際にやってみると、難しい。
1時間のレッスンの後、DJタイム。踊るのは無理なので他の人が踊るのを見て研究。時折、サルサがかかったのでサルサを踊れたのは良かった。
 
月一回のレッスンではマスターは無理。集中的にレッスン受けるのが理想だが、無理のない範囲で頑張ってみたい。人生、何事も経験ですよ。
 
昨日のマリーンズ、大阪でオリックスバッファローズとの試合。1対0でからくも勝利して連敗ストップ!友杉の2度のファインプレーでギリギリの勝利。一昨日の試合、1対0で負けていたが、スコアは同じ珍現象。それにしても打てない・・・。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中目黒でミロンガ~エレガンシア

2024-08-24 | Tango

一昨日、仕事を終えてから都内に出てミロンガに参加。場所は中目黒駅から徒歩1分のところにある中目黒GTホール。コロナ前、サルサイベントでよく行った会場だが、タンゴは1度、行った記憶があるのみ。タンゴを始めた頃だから10年ぐらい前かな。主催団体はエレガンシア。月1ペースで中目黒で開催しているらしいが、平日の午後開催。一昨日は初の夜開催。タンゴ友達が参加を勧めてくれたので参加した次第。


しばらく中目黒のサルサには参加していないので久しぶりの中目黒GTホール。
 
午後6時半頃、現地に到着。当初、10人ほどだったが、7時前から増え始め、8時頃には50人以上に増えた。聞いていたとおり、女性が少し多めだった。
コロカ禍後のミロンガとしては珍しく、サンドイッチ、フルーツ、オードブルなどの軽食付き。サルサで場慣れしていることあり、好感度の高いミロンガだった。9時までのミロンガだったが、8時半過ぎに退散。次回は9月13日の開催。残念ながら日中の開催で不可。残念。
 
昨日は朝4時過ぎに目が覚めて、そのまま仕事。金曜日なので超多忙日だったが、午後5時前に無事終了。仕事を終えてからジム通い。今年152回目。ベンチプレスから始めて7種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで8キロラン。タイムは1時間9分。ジムへの往復ラン2キロを含め10キロのラン。今年の走行距離は1,522キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸の和風カフェ侍を再訪〜Cafe!Vol.378

2024-08-23 | Cafe !

今週火曜日、日本橋高島屋に行く前に総武線の亀戸駅で下車して和風カフェの侍でランチ。今年1月に次いで2回目の利用。7カ月ぶりの再訪。

 

亀有駅を出て徒歩1分。


酷暑のため、まずはアイスコーヒー。今回もカウンター席。この店の売りはカウンター席のロッキングチェア。


フランスパン付きのビーフシチューにしました。奥さんも同メニュー。

男性にとっては少し量が少な目かも。女性向きメニュー。


350円でコーヒーのお代わり可。2杯目はブレンドコーヒー。夜はバーとして営業。


二人で2,750円。この店は従業員の接客が心地良い。良い店だ。また行きたくなる店。

昨日は仕事を終えてからジム通いを休んで都内に出てミロンガに参加。珍しい場所でのミロンガ。詳細は後日、記録しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークソテー和風ソース~男の手料理77弾

2024-08-22 | 男の手料理

昨日も通常通り、朝4時半起きで仕事。為替は落ち着いているが、株は小幅安。大型株がダメダメ。明らかに買いエネルギー不足。鉄冷え。早く復活して欲しいがしばらく夏枯れ相場が続きそう。原油が安い・・・。

仕事を終えてから近所を60分ラン。ゆるゆるランだったため5キロのラン。今年の走行距離は1,512キロ。右足かかとの痛みはさほど感じなかったけど不安。

夕飯は男の手料理。今回のメインはポークソテー和風のソテー。サイドメニューは生ハム、キウィ、パイナップル、モッツァレラチーズサラダ。

 


生ハム、掲載忘れ。キウィは黄色の種類。

和風ソースがポイント。すりおろした玉ねぎにみりん、醤油、日本酒を入れた特製和風ソース。



45分程度で完成。80点ぐらいかな。付け合わせは最近、このパターンが多い。

奥さんから、仕事辞めたら料理は隔週交代で担当との要望。月10回程度にして欲しいなあ。洗濯は隔週交代でOK。サラリーマン社会でも70歳まで働く労働環境が出来上がりつつある。日本もアメリカ社会のように定年という言葉は存在しなくなるかも。

夜は少し過ごしやすくなってきた。夏は早く終わって欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中達也展「みたてのくみたて」〜高島屋日本橋店

2024-08-21 | Art

昨日は朝4時半から仕事して8時半に終了。日中は土曜朝勤務の振替休日。午前中、ジム通い。今年、151回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで4キロのラン。タイムは34分30秒。ジムへのラン2キロを含め、6キロのラン。今年の走行距離は1,507キロ。

昼前から都内に出てランチ。ランチ後、日本橋に移動して高島屋日本橋店8階で開催の田中達也展「みたてのくみたて」を鑑賞。田中達也氏はミニチュアアート作家。NHKの朝ドラのひよっこのオープニングに使われたことで人気に火がついた作家さん。数年前に高島屋新宿店で開催の際に鑑賞したのに続き、2回目の鑑賞。
 
1カ月近いロングラン開催。
 
 

久しぶりの日本橋高島屋。ロビーにデカデカとしたPRポスター。
 
午後2時頃に着くと長蛇の列。大人は入場料1,200円。日常生活にある風景をユーモアと洒落を込めたミニチュア作品店。平日にもかかわらず大盛況だった。女性客が圧倒的に多く8割ぐらいが女性客。男性は家族客の子供か、カップル客ぐらい。作品の数が多く、入場料、2,000円でも納得する満足度の高いアート展。今週末は混みそう。





綿棒ボックスの上に座る作者の田中氏。


ワッフルの前のパンのソファーに座るファミリー。


ワッフルとパンのソファに座る花輪。我ながら右足のふくらはぎの筋肉が凄い。


指輪の中で混浴。


洗面化粧台のリゾート地。


会議は巻きでお願いします。




弓道。的はネギ。


桶の中のオーケストラ。


オレンジジュースとトマトジュースの下にいる二人の男。


伸びたシメジがコック帽に。


こんがりと焼けたトーストの上でバク転!


バーバーストア。床屋です。


寿司ネタがブティックようにディスプレイ。


ハートの上で愛の告白。

夕方、午後4時前に日本橋を出て、帰りに整形外科に寄った。一昨日、起きた時に右足かかとに痛みがあったので診察を受けた。エコー検査の結果、足裏腱膜炎の再発とのこと。やっちまったかあ・・。軽症なので薬もリハビリもなしで、しばらく様子見。走る前の準備体操。座椅子に座っている時のマッサージを忘れずに。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1500キロ超え!

2024-08-20 | Running

昨日は夜中の1時に地震発生。揺れは大したことはなかったが、飛び起きテレビでチェックしたら、震源地の茨城県北部ではマグニチュード5。油断禁物。寝付けず、睡眠不足。起きたら久しぶりに右足かかとに痛みあり。9キロランと3時間半、踊ってやはり負担が大きかったか。

日経平均株価、午後に急落。この地合いの悪いなか、持ち株2銘柄が今年の最高値を更新。今月1日の暴落後、低迷したままの銘柄もあるので差し引いたら、ほぼほぼイーブン。すべてが上手く行くことはないのは世の常。


昼飯はトマト&ツナのそうめん。サイドメニューはキャベツ焼き。

仕事を終えてからジム通い。今年150回目。去年より2日早く150回達成。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで7キロラン。ジムへの往復ラン2キロを含め、9キロのラン。昼間は右足かかとの痛みはほとんどなかったが、弘前アップルマラソンまで残すところ1カ月半。かなり不安。今年の走行距離は1,502キロ。去年より57日遅れで達成。

7月半ばまで、良い感じでペースが上がっていたが、その後、右足裏かかと痛、再発でペースダウン。ここは焦らず。しばらく緩々ランで対応。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめるな外科医〜中山祐次郎

2024-08-19 | Book

中山祐次郎の「やめるな外科医」読んだ。外科医、雨野隆治が主人公の医療現場小説。隆治の研修医時代の「泣くな研修医」から始まって、今回がシリーズ第4弾。時は流れ、隆司は30歳の大台になり、手術も任されるようになるが、落とし穴が・・。

医者という職業は昼も夜もない。緊急患者の手術で呼び出されることも日常茶飯事。第4弾も西桜寺凛子、先輩女医の佐藤玲が大活躍。作者が現役の医師だけに専門用語が多く、医療現場のリアリティーが描かれ臨場感たっぷり。

最後の4ページは泣き虫の隆治でなくとも涙腺が緩む。電車の中で読んでいたが、眼鏡、外して瞬きしたほど。医師という職業は死と向き合うのは避けられない職業だ。

泣くな研修医、BSテレ東で鈴木奈穂美がMCを務める番組「あの本、読みました?」で紹介された。作家さん本人の出演はなかったが、編集人が登場。編集者は意外にも女性だった。

 

第5弾も楽しみだ。図書館で既に予約済みだが、かなり予約数が多く、数か月になりそう。

昨日は朝6時起き。朝、オリンピック関連のトーク―番組、観た。メダリストになったバトミントンとフェンシングの話題の二人。タイプは違うが、二人とも良いキャラクター。二人のことは大会前は知らなかった。まさにシンデレラガール。今後も注目だね。
 
午前中、ジム通い。今年149回目。ベンチプレスから始めて5種の筋トレ後、ランマシンで7キロのラン。タイムは59分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、9キロのラン。今年の走行距離は1,493キロ。
 
午後は池袋でタンゴのレッスンとミロンガに参加。レッスンは1時間、2つめのステップは初めて習うステップで苦戦。めげずに頑張る。ミロンガは生徒2名によるデモ有り。セミプロ級に上手かった!いつの間にあそこまでレベル上げたの?いい刺激もらった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の日にキッチンこなんで洋食ランチ

2024-08-18 | Gourmet

昨日は朝4時半起きで仕事。一昨日の悪天候から一転して台風一過。


午前7時前に自宅ベランダから撮影。スカイツリーと富士山もくっきり。


午後8時過ぎに撮影。この時間になると青空が広がってきた。

8時過ぎ仕事を終えてからジムに行くと、早朝営業はなく、通常営業の午前10時開始とのこと。台風7号の余波・・・。いったん家に戻り出直して10時過ぎからエクササイズ開始。今年148回目。ベンチプレスから始めて5種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで4キロのラン。タイムは33分30秒。ジムへの2往復のランを含め8キロのラン。今年の走行距離は1,484キロ。

ランチは外食。予定していた店が猛暑にもかかわらず行列だったので、流山電鉄の線路沿いにある洋食屋のキッチンこなんで。



存在は知っていたが初利用。メニューの量が滅茶、豊富!


店内はこんな感じ。年配の男性1人で切り盛りしている店。夜は居酒屋?
 
チキングリル、プロバンス風。冷製・味噌汁と小鉢の冷やっこ。


奥さんはブリのムニエル定食。洋食屋というよりフレンチに近いかも。
 

食後のドリンク付き。アイスコーヒーにしました。二人で1,700円!!!

結論から言うと大満足な店。小綺麗な店でこれ位のクオリティー、ボリュームなら二人で3,000円ぐらいしても違和感なし。近いうちに、また行きたい店。中年カップル、男性のお一人様、仕事途中のサラリーマン風の二人組etc、複数客が来店していた。知る人ぞ知る店なのかも。


ローカル線の流山電鉄です!

午後から都内に出て茗荷谷でタンゴ。3カ月ぶりの参加。30人ほどの来場。先日、参加した朝霞deミロンガの客層とダブっている。常連で長くやっている人がほとんど。他人の足さばきを見て勉強!

昨日のマリーンズ、福岡でホークス戦。マリーンズの先発は今月、シーズン途中で入団したカイケル。二軍の試合にも投げず、昨日がいきなり初登板。全盛期は過ぎているが、MLB通算103勝。2015年にサイヤング賞の実績ある大物ピッチャー。初回に2失点したが、二回から好投。試合は2対2で迎えた八回表、ポランコの3点タイムリーが出て5対2で勝利。先発投手の頭数は揃っている。ファイターズとの熾烈な二位争いを楽しもう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号!

2024-08-17 | Event

昨日は朝4時半起きで仕事。台風7号の影響で朝から強風。

 

日中は雨が止んでいる時間帯も多かったが、厚い雲におおわれていた。
 
千葉県内では停電した地域もあったが、停電はなかった。テレワークで停電は業務に大きな支障が出る。停電がなくて何より。
ジムは台風のため特別休館日と昼過ぎにメールで連絡有り。残念無念・・・。仕事を終えてから雨のなか、散歩も兼ねて銀行へ。


KFC、バーガーキング、ミスドなど臨時休業!
 
台風7号は、太平洋を北上。当初の予報に反して上陸はしなかったが、午後9時頃から豪雨。子供の時、実家が床上浸水した経験があるせいか、台風に対してはトラウマがあるので、夏はあまり好きではない。


夕飯は餃子、ベビースター入りキャベツサラダ。

今日から、また猛暑日、復活との予報。今年もお盆が終わっても猛暑日続き。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市駅のブルーポピー~Cafe!Vol.377

2024-08-16 | Cafe !

今月4日の日曜日に三重四日市を大四日市祭り見物のため訪問。欧州カレーのランチの後、コーヒーを飲んで一服と思い、行ったのは近鉄四日市駅の駅ビルの一角にあるブルーポピー。5年以上前と思うが、四日市を訪れた際、妹と合流するまで時間潰しに入ったことがある店。コロカ禍を経ても残っていた!



四日市駅のバスロータリーの前にある。



カウンターのみの店。年配女性が一人で切り盛りしていた。



カーテンが良い感じ。



アイスコーヒーにしました。アイスコーヒー1杯、250円。今時、珍しい低価格。

サンドイッチのフードメニューもなかなか充実。しかもピザトースト、270円、クロワッサンサンド300円と低価格。滞在中、10人ほどの客が入れ替わり立ち代わり入店。ほとんどが、おひとり様。ちなみに喫煙可能店。

平日の朝は通勤客、昼は付近で働く人のテイクアウト需要ありそうだ。駅ビルの一角にドトールなどのチェーン店が入居しているのはよく見るが、こういうローカルのカフェは珍しくなりつつある。末永く、頑張って欲しい。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年、147回目。ベンチプレスから始めて7種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで8キロのラン。タイムは1時間6分。ジムへの往復ラン2キロを含め、10キロのラン。今年の走行距離は1,476キロ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする