レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

静岡のチェリービーンで三度、パイナップルバーガー~Burger Life Vol.70

2023-01-06 | Burger Life

大晦日に三重に帰省した時、静岡で途中下車してランチ。行ったのは活かしたレトロなインテリアのハンバーガーショップのチェリービーン。昨年11月に利用したチェリービーンカフェの姉妹店。移転してチェリービーンカフェとして新たにオープンしたのか思っていたら、チェリービーンも営業中。ということ2021年8月に続き2回目の利用。

 


遠州鉄道の新浜松駅のすぐ近く。前が新しいデパートです。


アメリカンな感じのボードがお出迎え。


入口を入ったところのスペースのライトが良い感じ。

 

大きな窓で明るい店内。お客さんのほとんどが若者。最年長だったかも。


三度、パイナップルバーガー。ガーリックと塩味のフライドポテトが大人気。

3品のセットメニューで1,130円。パイナップルバーガーの単品は580円。プレミアムバーガーは1,500円が当たり前の御時世に女性客を意識して少し小さめとはいえ、580円のハンバーガーは貴重。

昨日は自宅でテレワーク。寝付きが悪く、睡眠不足のせいか、朝から軽い頭痛。午後、20分、昼寝。早くも睡眠負債か。仕事を終えてからジム通い。今年1回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは1時間20秒。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロのラン。今年の走行距離は46キロ。



静岡のチェリービーンでパイナップルバーガー~Burger Life Vol.69

2022-11-30 | Burger Life
先週水曜日、三重桑名から帰省の際、静岡で遅めのランチ。行ったのはチェリービーン。静岡でランチで思い立ったのが去年の8月に立ち寄ったチェリービーン。静岡駅前の大通りを超えて丸井があるエリアにある店。静岡駅に着き、奥さんがスマホで確認すると、駅前の御幸通りの西側のパルコのある商店街に。あれ?と思い、訪ねてみるとあった!移転したらしい。以前の店舗は雑記ビルの2階のみの店舗だったが、新しい店舗は半地下のフロアと1階と2階の広々とした店舗。
 

スタイリッシュな店構えになった。1983年創業らしい。代変わりしてイメージ一新したのかも?


二階に上がって遅めのランチ。壁際のソファ席はほとんど埋まっていた。
 

セルフサービスで価格、抑え目。ドリンクは赤ワイン。奥さんはレモネード。
 


今回も昨年に続きパイナップルバーガー。
 

人気のフライドポテトをサイドメニューに。少しガーリックが効いていて、いくらでも食べれる味。
 
二人で2,190円。若い客層がメインになることを想定してかリーズナブルな価格設定。天気の良い日にまた利用したい。


テーブル席は空いていた。時々、ライブ演奏とかあるらしい。


窓際に近い席が人気。バルコニーもあり、晴れた日は快適そう。

昨日は仕事を終えてから都内に出てタンゴ。スタジオ開設1周年記念ミロンガということもあり、常連さん中心に賑わっていた。楽しい時間でした。
 
 

バーガーキング新松戸店~Burger Vol.68

2022-05-19 | Burger Life

昨日は久しぶりの晴天。仕事を終えてから近所を1時間ラン。今年の走行距離は1,229キロ。ランの後、バーガーキングの新松戸店に寄った。先週土曜日に行ったけど行列ができていたのであきらめてケンタッキー・フライド・チキンで食べたので出直し。バーガーキング、滅茶苦茶、久しぶり。


オレンジ色の御なじみのロゴ。


午後6時過ぎ。空いてました。
 
ワッパージュニアのセットメニュー(550円)にしました。フレンチフライを50円プラスしてサラダに交換してもらったので、奥さんと二人で1,150円。


ワッパージュニア―は、男性としては小さめでした。


アップで撮ってみました。


3月にオープンしたばかりの店舗で綺麗なインテリア。

帰宅してから少し空腹感があった。トーストと納豆とゼリーを食べて腹八分目。次回はもう一回り大きいサイズのワッパーにしよう。
 
味とコスパは悪くないと思うけど、オーダーしてから出てくるまで時間がかかり過ぎ。このあたりが行列の原因かな。でも全体的な評価としては3rdバーガー松戸店の方のが上。
 
昨日のマリーンズ、楽天戦、延長10回裏、0対0からマーチンのサヨナラホームランで1対0で勝利。10回表のピンチを凌いだ東條が今シーズン初勝利。マーチン、復活へのきっかけとなるか?

3度目の3rd バーガー~Burger Life Vol.67

2022-03-17 | Burger Life

先週水曜日、キテミテマツドに3度目のワクチン接種に行った後、3rd バーガーでランチ。3度目の利用。リーズナブルな価格でボリューム感あるハンバーガーが食べれるのでリピーターになった。


平日は初利用。


午後1時前ということもあり混んでいた。


二人ともセットメニューで1,810円。モッツァレラチーズ入りバーガーにしました。


奥さんはアボカド&ワサビ入りバーガー。
 
ハンバーガーといえばアメリカのファストフードが思い浮かぶけど、おそらくアメリカでファストフードのハンバーガーコンボ(←日本のセットメニュー)食べたら9ドルはするはず。今のドル円なら1,000円ちょっと。前回、ニューヨークに行った2015年12月でさえ、アメリカは物価が高いと感じたけど、あれから6年のうちに物価は異常に上がっている。ニューヨークの地下鉄は距離に関係なく1回2.75ドル。330円!日本は物価が上がっているとはいえ、値上げはマイルドだ。日本はなんだかんだ言って住みやすいよ。
 
昨日は仕事を終えてから髪を切りに行って、帰りに50分ラン。今年の走行距離は635キロ。
 
昨日のマリーンズ、広島相手に2対1で惜敗。開幕の先発投手を務める石川が六回2アウトまで投げて2失点の好投。打線は4安打とさっぱり。3番手で新外国人の2メートル3センチの幕張の大巨人ゲレーロが初登板。三者凡退にとって無難なスタート。平沢が代打でヒット。オープン戦の打率は368。開幕一軍はほぼ当確。掴んだチャンス、絶対、離すな。

The 3rdBurger再び~Burger Life Vol.66

2022-02-13 | Burger Life

昨日は朝4時半起きで仕事。3人体制だったからスムーズだった。ダウ大幅続落。原油が今年の最高値更新!難しい局面だ。

仕事を終えてから一昨日に続き2度寝。50分寝たら眠気すっきり。午前中に金町の図書館に本の返却へ。閲覧室が感染防止のため、閉鎖されていた。帰りに金町のラーメン屋の前を通ったら26人待ちの大行列だった。大人気!

帰りに松戸に寄って奥さんと合流して外食。行ったのはThe 3rd Burger(バーガー)。去年の暮れに30キロのマラソン大会の後に寄って高評価だったので2回目の利用。
 

リピーターになりました。


午後1時前の昼時だったこともあり、満席でした!



今回はバジルとトマトのハンバーガーにした。奥さんはチーズバーガー。
 
コーヒーとレモネードを付けてセットメニューにして1,380円。ファストフードだけど、チーズたっぷりのちょっと値段高めのメニューも有る。数量限定のため売り切れだった。バンズ(パン)の食感が良く、バジルと合う。また行きたい。

夕方からジム通い。今年26回目。ベンチプレス、アブクランチの後、ランマシンで11キロ。タイムは59分50秒。ジムへの往復ラン2キロを含め13キロのラン。今年の走行距離は352キロ。
 
プロ野球の春季キャンプは中盤戦もそろそろ終了の時期。ここから本当の一軍と二軍の振り分けが始まる。若手で期待の外野手、藤原が二軍で調整とのニュース有り。肩の状態が良くないのか・・。高校時代から肩の故障癖はあると聞いたことはあるので心配。育成選手から支配下登録になった森がシートバッティングで好投のニュースは嬉しい。切れとコントロールで勝負するタイプのようだ。

富士山の見えるマック清水店!~Burger LifeVo.65

2022-01-05 | Burger Life

元旦に帰省した時、昼飯のため、静岡清水市で途中下車。予想通り、元旦のため、ほとんどの店が閉店。という訳で行ったのはマック清水店。

 

JR清水駅を出て、徒歩1分。
 
エッグ&チーズバーガー(通称:エグチバーガー)とチキンクリスプバーガーとコーヒーで550円。


2つのバーガーで満腹でした。
 
この店は、二階で富士山を眺めながら食事ができる店。カウンター席ならほぼ正面に富士山を見てマックライフ!

冬晴れの元旦、富士山を眺めながらマック!隠れお薦めスポットです。


逆光なのが残念。


駅前のロータリーに停まっているタクシーがお茶処の静岡ぽい。

昨日はテレワーク初日だったが、滞りなく終了。仕事を終えてから実家から桑名駅を1時間ラン。ゆるゆるランだったけど脚は軽かった。今年の走行距離は31キロ。東海地方もジワジワと感染者が増えている。嫌な感じ・・・。
 

3rd Burger 松戸店~Burger LifeVol.64

2021-12-23 | Burger Life

今月12日に松戸の江戸川河川敷のマラソン大会に出た後のランチは3rd burger 松戸店でバーガーライフ。かなり前だが、青山店の3rdバーガーには行ったことある。存在すら忘れていたが、今年9月に松戸店ができたと奥さんが教えてくれたので行った次第。

午後2時頃に着くと入口付近に行列。流行ってる!?。オーダーは入口近くの機械で自分で入力するシステム。


渋めの店構えだ。


客層は全体的に若い。

アボカド&ワサビバーガーをオーダー。奥さんはアボカド&チーズバーガー。



奥さんはドリンクをホットレモネードに。



アップで撮ってみた。


また行きたいハンバーガーショップ。一押しです。二人で1,810円と中間価格帯だが、値段以上のボリュームとクオリティ。評価としては六本木ミッドタウンのカウンターより高い。カウンターのハンバーガーをナイフ、フォークを使って食べるのは違和感あるなあ。

昨日は仕事を終えてから元同僚と会った。30年前の10月、同期採用で入社して道は違ったが、お互い、同業種で頑張ってきた30周年記念飲み会。よく頑張りました!


カウンターBurger LifeVol.63

2021-12-02 | Burger Life

一昨日、六本木ミッドタウンのランチはプレミアムハンバーガーレストランのカウンター。ロスアンゼルスに本店があるが、日本ではクリエイトレストランホールディングスが運営。6月末にも利用しており、5カ月ぶりの利用。奥さんがクリエイトレストランホールディングスの株を保有しているのでご馳走になりました。

 

ミッドタウンのロビーに特大クリスマスツリー。


平日の昼間だけど、そこそこ混んでいた。場所柄、外国人客もちらほら。
 
カウンターはトッピングとソースを自分で選んでカストマイズするのが売り。数年前までシートにペンで書き込む方法だったが、スマホでQRコードを読み取ってオーダー。何だかなあ。古き良きアメリカのダイナーの雰囲気が好みだけど。


カストマイズしたハンバーガー。デカイ!


奥さんのカスタマイズしたハンバーガー。基本的に僕のと同じ。
 
もう1つ、この店の特徴は、ペーパーナプキンでハンバーガーを包んで、かぶりつくのではなく、ナイフとフォークを使って食べるスタイル。


壁にロスアンゼルスの地図をかたどったポスターと写真。

プロ野球はシーズンオフに入ったが、東京ドームで社会人野球大会が開催中。マリーンズがドラフト指名した廣畑、八木の両投手がリリーフで登板して好投。二人とも急速は150キロ超え。スピードは申し分ない。スプリングキャンプ楽しみ。コントロールとスタミナに注目。途中入団してCS前に帰国したロメロの残留が決まったらしい。2ケタ勝利が期待できるサウスポー。
 
 

三度、マックのハッピーセット~Burger Life!Vol.62

2021-11-06 | Burger Life

昨日の昼飯はマクドナルド(通称:マック)のハッピーセット。ハッピーセットに付いてくるty社の動物のミニぬいぐるみを奥さんが集めているので今週の金曜日もハッピーセット。三度、ハッピーセットを食べ、9種類のty社が揃った。これでハッピーセットは終了。


今回のサラダはマックのサラダにポテトサラダをトッピング。



アザラシ、コアラ、トナカイです。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年187回目。ベンチプレス、アブクランチの後、ランマシンで10キロラン。タイムは57分20秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は2,630キロ。昨日はラン途中でランマシンの補助バーを持たないで走ることをテーマにして走った。50分を過ぎた頃、左手で無意識に1回、補助バーを掴んでしまったが、それ以外は補助バーは握らず完走。補助バーを握ると腕を振らなくなるし、姿勢も悪くなる。参加レースも決まったし、ちょっと気合い入れて鍛えたい。

昨日からプロ野球はクライマックス・シリーズ(CS)のファーストステージ。レギュラーシーズン2位と3位の対戦。マリーンズは2位なのでマリンスタジアムで楽天と対戦。3連戦で2勝した方がオリックスと対戦。第1戦の楽天は則本が先発なので、そう点は取れないはず。佐々木朗希に頑張ってもらってロースコアで粘り勝ちしたい。


マックのハッピーセット再び~Burger Life Vol.61

2021-10-30 | Burger Life

昨日の昼飯は先週の金曜日に続き、マクドナルド(通称:マック)のハッピーセット!奥さんが集めているのTy社の動物のミニぬいぐるみセット第2弾!


チーズバーガー、チキンナゲットに自家製のトマトスープとチキンサラダ。


今回のアニマルセットはブラックジャガー、梟、ナマケモノの3種。

仕事を終えてからジム通い。今年184回目。ベンチプレスとアブクランチの後、ランマシンで10キロラン。タイムは57分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は2,580キロ。
 
昨日のマリーンズ、日ハム相手に5対0で惨敗。先発の河村は五回を投げて浅間のホームランの1失点のみ。CSシリーズで小島、佐々木朗希、石川に続き第4の先発投手に名乗り。打つ方は2安打・・・。若手野手がダメダメ。荻野は塁に出たが、執拗な牽制で盗塁できず、盗塁は23止まり。今日、1つ決めれば同数で盗塁王の可能性あり。期待したい。
 
小窪と南の引退のニュースがあった。小窪は広島を退団後、独立リーグを経て、今年、シーズン途中でマリーンズ入り。最後、NPBに戻れて短い期間だったけどプレーできて納得しているのでは。キャプテンシーの持ち主らしいのでどこかの球団で指導者の道を歩むのではないかな。南投手はドラフト2位で立正大学から入団。一時期、リリーフで活躍したが、難病で手術を受け、再起をかけたがピーク時には戻らず、引退を決意。今日、一軍のラストゲームで登板するとのこと。11年間のプロ生活、お疲れ様でした。これからの人生に幸あれ。