レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

寿がきや四日市店アピタ店~ラーメン道Vol.128

2020-02-26 | ラーメン道

先週土曜日、四日市に行った際の昼飯は四日市名物のトンテキ定食か、寿がきやのラーメンか迷ったが寿がきやのラーメンに。寿がきやのラーメンは東海地方の人間にとってはソウルフード。誰もが一度は食べたことある懐かしい味。子供の頃、桑名駅前のジャスコ(今のイオングループの前身)の地下のフードコートでよく食べた。

最近は不採算店を大量閉鎖ってニュース読んだことあるけど、家族連れ中心に、まだまだ人気は健在のようだけど、どうなのかな?

 

赤と白のチェックの壁と女の子のキャラクターは健在。ショッピングモールのアピタ内にある店舗。



見た目は豚骨スープだけど、博多の豚骨ラーメンより薄味です。何と330円!380円ぐらいでも良いと思うけど。

昨日は会社帰りにタンゴのレッスン。メディアヒーローとバックオーチョの練習。4番目のステップが左側に流れる癖があるので矯正したい。新型コロナウィルスの感染が拡大しているので、しばらくミロンガには行かないので週1回のレッスン継続のみのタンゴライフ。
 
どうもプロ野球のオープン戦は、週末から無観客試合になるようだ。日曜日、マリンスタジアムに行こうと思っていたのに残念・・・。因縁の楽天戦です。
 
 
 

横浜家系銀家~ラーメン道Vol.127

2020-02-12 | ラーメン道

今週日曜日、横浜黄金町でミロンガに参加した後、中目黒に移動途中、伊勢佐木町でラーメン道。行ったのは横浜家系銀家。無性にラーメンが食べたくなり、せっかく横浜に来たので伊勢佐木町で夕飯。

伊勢佐木町は中華料理の店も多く、ラーメン激戦区。横浜家系の店、新松戸や馬橋にもあるけど行ったことない。初利用。豚骨スープの店。たまなら豚骨ラーメンもOK。

 


赤い看板が目印の横浜系。



麺は少し太め。カウンター席で頂きました。男性一人客ばかり4人ほどだった。



夕闇迫る伊勢佐木町。風はなかったが、空気は冷たい夜だった。

昨日は早朝5時から9時まで仕事。我ながらよく働く。仕事を終えてから80分ラン。今年の走行距離は380キロ。

夕方から渋谷に出て飲み会。詳細は後日、記録しよう。

ヤクルト、阪神、楽天の元監督の野村克也氏が亡くなった。奥さんに先立たれてから、元気がなく、一気に老いた印象があった。晩年はロッテにも在籍した昭和の名捕手、平成の名監督。残念の一言・・・。合掌。

 


常陸景虎~ラーメン道Vol.126

2020-01-31 | ラーメン道

勝田全国マラソン前夜の夕食はラーメン道。行ったのは水戸の駅ビル内のレストラン街にある常陸景虎。店名から想像すると地元の店っぽい。若いサラリーマンらしいグループ客中心に混雑していたので人気店と判断して、4軒のラーメン屋から選んだ。


店構えは至って普通。まず自販機で希望のメニューの食券を買うシステム。


サラリーマングループ。



赤いレンゲ。何となく懐かしい雰囲気だ。


豚骨魚介らぁ麺にしました。カツオ風味の豚骨スープですね。800円。


奥さんは鶏だし塩らぁ麺。780円。あっさり味。これなら2杯は食べれそうです。
 
マラソン前日は昼、夜とも麺食で炭水化物摂取。炭水化物を多めに摂ったことがマラソンの好成績につながったのかも。

一昨日と昨日、関東地方は春のような天気。気温が上がったせいか、右手首の痛み、ほとんど感じなかった。このまま治って欲しい。

今月の睡眠時間、180時間に到達。5年以上、月間睡眠時間が180時間以下の状態が続いていたので、今年は月間180時間以上、寝る!のが目標。まず1月達成!睡眠負債、解消!
今月は昼過ぎの通勤の電車の中で寝た記憶ない。集中力も増したような気がする。

高山ラーメン~ラーメン道Vol.125

2020-01-18 | ラーメン道

今週日曜日の夕食は高山ラーメン。外食ではなく、内食。去年の11月に帰省した際に義弟(←弟だけど年上です)からもらった高山土産。賞味期限が1月終盤なので、そろそろ食べないといけないなあと思っていたので、頂いた次第。

ちぢれ麵で、美味しく頂きました。御馳走様でした。


しなちくと、チャーシューたっぷり。スープは僕は薄味という評価だったけど、奥さんは濃い味との評価。


高山には行ったことはない。岐阜県にある市だが、名古屋から2時間以上かかる。結構、遠いこともあり、行く機会がなかった。いつか行きたい。最近h外国人観光客、多いようだね。
 
元中日で名球会入りした名二塁手で監督経験もある高木守道氏が急性心不全で死去。高木氏は岐阜出身。中学生の時、名古屋球場に野球観に行ってサインもらった。今でもサイン帳、家にあるよ。プロ野球選手から初めてもらったサインだ。
 
昨日は朝4時半から夕方まで在宅勤務。朝食後のジョギングは宅配業者待ちもありなし。仕事を終えてから70分ラン。今年の走行距離は125キロ。途中、近所の銭湯に寄った。サウナ、露天風呂もある銭湯。電気風呂に痛めている右手首を浸けてみたけど効果あるかな。
 
今日は朝から午前中、降雪との予報。滑って転倒しないようにしないと・・・。
 
 
 
 
 

揚州商人~ラーメン道Vol. 124

2019-12-16 | ラーメン道

昨日も朝6時起き。午前中、マックで勉強してからジム通い。今年95回目。最初にランマシンで10キロラン。筋トレとベンチプレス後に仕上げでさらに2キロラン。ジムへの往復ラン4キロを含め16キロのラン。今年の走行距離は2,246キロ。ベンチプレスは右手首に痛みがあるので20キロのバーのみ。自己MAXの3分の1。

ジムの後のランチは揚州商人。8月以来、4カ月ぶりの揚州商人。12時半頃に行くと七分程度の入りで、そこそこ混んでいた。
 

赤と金色の看板がチャイナ!


海老ワンタン。無料クーポン使用。


豚玉ラーメンにしました。以前からあるメニューだけど、初めて試したメニュー。


奥さんは、ねぎラーメン。胡椒が効いてます。


〆はお約束の杏仁豆腐。これも無料クーポン利用。年明けにもう1回利用?

午後帰宅してから、部屋の掃除。リビングルームがちょっと綺麗になってリフレッシュ。


この時期、陽が暮れるのが早い。空気が澄んでいて富士山も綺麗に見える。


 昨日のマリーンズ、ソフトバンクからフリーエージェントで移籍の福田選手の入団会見があった。背番号7!あとは美馬、鈴木のフリーエージェントの人的補償の発表。早ければ今週中、遅くてもクリスマス頃にはあるはず。

 
 

桔梗屋~ラーメン道Vol. 123

2019-12-06 | ラーメン道

今週月曜日、日帰り帰省した時の昼飯は、桑名駅に隣接する雑居ビルのレストラン街にある桔梗屋。ラーメン以外も蕎麦、うどん、丼物もある老舗名店。俺が子供の頃からあるからもう50年近く、このビル内で営業してるはず。

昭和40年代初め頃、少し離れたアーケードのある商店街で営業していたおぼろげな記憶あるから創業からは60年以上?

平日の昼間、しかも雨だったが、年配客中心にそこそこ入っていた。テーブル席は満席だったので座敷で昼飯。


懐かしい風景。週末は相席の可能性大なので、なかなか利用する機会がなかった。
 
桔梗屋といけば中華そば。特製中華そばは640円。中華そばと比べ40円しか違わないので特製中華そばをオーダー。昔ながらの中華そば。最近はとんこつラーメンは食べなくなった。醤油の薄味のスープがベストです。



懐かしい味。丼物も追加で食べれるぐらいだったけど、この日は特製中華そばのみ。五目中華そばもある、これはもっと具が多い。
 
入居している雑居ビル。老化が激しい。駅前再開発中なのに取り壊しの気配なし。ちらほらと空きテナントもあるけど、この先、どうなるのか?



メニューのサンプルケース有り。最近はこういう店は減っている。床がビルの古さを物語っている。

昨日は会社帰りに連日のジム通い。今年91回目。15分のベンチプレスを挟んで7キロラン。ジムへの往復ラン3キロを含み、10キロラン。今年の走行距離は2,182キロ。


神座渋谷店~ラーメン道Vol.122

2019-10-17 | ラーメン道

今週日曜日、渋谷にサルサに行く前に「神座」でラーメン道。今年5月に酒々井のアウトレットのフードコートで食べて以来の神座。渋谷店となると、数年ぶり。

カウンター席のみの店。午後5時前に行ったが、八割方、埋まっていた。渋谷センター街の真ん中辺りにある。ラーメン激戦区ではまずまずの入りですね。渋谷店は場所柄、客層が若い。あと外国人も多かった。たまに食べたくなる白菜たっぷりのラーメン。 
 
 

若い男性客が多かった。



定番メニューのおいしいラーメン。
 
  
昨日は在宅勤務。昼飯後に30分ラン。仕事を終えてから、ジム通い。今年78回目。ベンチプレス15分を挟んで6キロラン。ジムへの往復ランを含め、12キロランで今年の層距離は1,855キロ。忙しく過ごしているうちに水戸マラソンまで、あと10日。左足の膝から脛にかけて静脈瘤の手術の後遺症が残っているけど、大丈夫か?

今日はプロ野球のドラフト会議。大船渡高校の佐々木には6球団ぐらい1位指名がありそう。マリーンズ以外は日ハム、読売、ソフトバンク、西武、楽天+1球団ぐらいかな。直感だが、ソフトバンクか西武が引き当てそう。外れ1位が大事。ヤクルトの村上も外れ1位だった。


太陽のトマト麺~ラーメン道Vol.121

2019-09-14 | ラーメン道

一昨日、豊洲でタンゴの前にラーメン道。行ったのは太陽のトマト麺豊洲店。去年の6月以来、1年3ヶ月ぶりの利用。

 オーダーしたのは一番人気のメニュー。太陽のチーズラーメン。トマトスープにチーズどっさり。ちょっと分かりにくいが、スープの中にチキンがゴロゴロと入っている。一度食べたら癖になる味。その割りには御無沙汰だったけど。
 

久しぶりの太陽のチーズラーメン。860円。


カウンター席でした。



〆はライスを追加注文してスープに入れてリゾットにして食べるのが人気。
 
女性に人気あるラーメン屋。カウンター席だったが、僕以外の3人は全員、女性客。しかもお一人様様ばかり。太陽のトマト麺は台北にも出店している。人気あるのかな?ラーメンのニュースが1つ。東海地方の人なら誰でも知っている、一度は行ったことある寿がきやラーメンが大量閉店とのこと。やっぱり人手不足も一因か。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010002-moneyplus-bus_all
 

店構えも女性が入りやすいようなお洒落な雰囲気。
 
昨日は朝4時前に起きて夕方まで在宅勤務。昼飯の後に30分ラン。仕事を終えてから60分ランしてジム通い。今年69回目。ランマシンで5キロ、その後、ベンチプレスと筋トレ。今年の走行距離は1,619キロ。

昨日のマリーンズ、西武相手に6対1で完敗。投打に圧倒された。勝てば大きな1勝だった・・・。4安打ではなあ。今日はやり返そう。
 


精養軒~ラーメン道Vol.120

2019-08-30 | ラーメン道

佐野に行った際、夕飯はラーメン。佐野と言えばラーメンでしょ。ところが、佐野のラーメン屋は昼の営業が終わった後、いったん店を閉めて、午後5時半から再開というところが多いらしい。

午後4時台でも開いているところを見つけるため、さまよい3軒目に辿り着いた精養軒が午後8時まで通しで営業中だった。 安くて美味しいラーメンだったが、問題が一つ。クーラーがなくて、滅茶苦茶、暑かった。そこそこ広い店内でクーラーを稼働させると電気代がかさむから、節約というのは理解できる。余計なお世話かもしれないけど、8月はクーラーかけるべき。奥さん曰く、エアコンはあったけど、いかにも古い、使われていないエアコンだった。


 
家族3人で経営のようだ。
 

500円。佐野ラーメンはちぢれ麵です。


店構えはこんな感じ。
 
佐野に行ったのは2回目だったが、駅前が寂れている。駅からバスで20分ぐらい行ったところにイオンモールがある。映画館もある巨大商業施設。佐野の地元民は車でイオンに買い物に行くようだ。徒歩で回る観光客にとっては駅前が賑やかだと嬉しい。

昨日のマリーンズ、楽天に延長10回、井上の勝ち越しホームランで連勝。借金完済。今度こそ貯金生活に辿り着けるか。今日はオリックス戦。オリックスの先発はエースの山岡。厄介なピッチャーだ。


揚州商人~ラーメン道Vol.119

2019-08-12 | ラーメン道

今朝は朝6時起き。三連休明けの仕事を前倒しでできるところまでやって、 午前9時から市民プール通い。リハビリを継続。途中、10分休憩。曇り空でさほど暑くなかったこともあり、気が付いたら、20分ほど居眠り。11時前に遊泳終了。

昼飯は揚州商人。今回も夏季限定メニューの、涼鶏そば、冷しトマト麺。この夏、3回目。
 
 
 
 

皿エビワンタン。クーポン使用。
 

涼鶏そば。大盛です。
 

冷しトマト麺。こっちも大盛りです。

 

〆は杏仁豆腐。


ブルースリーの人形の陳列は健在です。

入店時は空いていたけど、帰宅する頃はパラパラと入店があり、半分以上、埋まっていた。お盆休み期間ということで帰省、遠出している人が多いのか?


アジアぽい、店内。

午前中、プールへの行くまでの30分ラン。午後は昼飯後、1時間半ラン。合計12キロのラン。今年の走行距離は1,365キロ。