![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/b374e92a48581ece88f065a619b13cb5.jpg)
【インウォールクラータ(今日の写真)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/bc90f315284c87d780ca358b6f57eb96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
「今年の 11月 は何ていい月だったのでしょう! アンには自分を相手に話すという、 子供の時からの癖がまだ残っていた。 「たいがい 11月 は嫌な月なんだけれど・・・ 『年』 が急に自分が年取った事に気が付いて、 むやみに泣いたり焦ったりしているような具合でね。 今年は年の取り方が上品だわ・・・ 【「アンの青春」 第10章】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
【蕾の写真(11月10日)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/c227e728861101eb19e8f6e88c56523f.jpg)
朝の気温は昨日以上に
冷え込みました。15度。
それでも1歩、庭に出ると日溜りは
暖かく、ごそごそと動き回れば汗ばむ程。
薔薇はまだまだ沢山の蕾を
付けていますが、以前から咲いて
いて、しかも(薔薇に気を取られて)
出番のなかった、
「インウォールクラータ」 です。
毎年晩秋に、そうまさに
今の季節に咲く花。
夏には葉っぱが、バッタや
カマキリの餌食(えじき)になり、
それがまるで切絵細工様に
なる事も記憶に新しい所です。
今日、やっと・・と言いますか、
以前の写真も併せて
日の目を見たという訳です。
本来でしたなら、アース色に変わる草花の中で、
この 「インウォールクラータ」 の
ショッキングピンクは、本当に貴重な彩りでしたのに。
ショッキングピンクは日本名で言えば、
「撫子色」 でしょうか。「石竹色」 というのもありますが・・。
これまでもそうでしたが、特に暖かい今年は、それ程目立ちません。
又、花びらには芳香もあるのですが、これも薔薇には敵いません。
いずれも、この花には何の責任もない事なのですが・・。