入院の手続きの際、オーナーさんがエンジンを始動させて入れていたので、不動車ではなかった。
そして駐車場で200メートル程度走らせたんだって。
でも、エンジンを停止させたとたんに・・・ヂョロヂョロヂョロ・・・
フロートに問題があることはわかっていたけど、「浮」に穴が空いてちゃ交換するしかない。
でも、部品なんてあるわけない!
と言うことで、手持ちのRD50系のフロートから「浮」を移植することにした。
ちょっちもったいないけど、もう少し在庫があるので・・・

まずは純正のフロートから穴の開いた「浮」を外す。

RD50のフロートから外した「浮」を半田で固定する。
なんて文章で表現すると簡単そうだけど、取り外した「浮」から古い半田を綺麗に除去するのが大変・・・
微妙に歪んでたフロートアームを修正したりと、意外と時間のかかる作業だった。

苦労したけど、思いのほか綺麗に仕上がった! <自分比

キャブレター本体に取り付けて、本体と干渉していないことを確認した。

これで準備完了!

早速取り付けてエンジンを始動させた。
これが気が抜けるくらいあっけなく始動してしまった
もちろん悪いことではないけど・・・
こうなると、走らせたくなるもんだ!
ガッチガチに張りまくっていたドライブチェーンを取り外し、正規駒数(たぶん)に交換する。
各部の点検をして、軽く走らせて見た。
これが良い方向に裏切られた?
実は、もっと情けないパワー感を想像していたんだが、これが良く走る!
もちろん細かい部分まで確認してないので、各部のご機嫌を伺いながらの試乗だったが、低回転域から十分なトルクを感じる。

クラッチにも爆弾が潜んでいそうなので、部品をそろえてから確認を進めることにしよう。
実は、キャブレターにも、新たな問題があったんだけどね!
そうそう!
今回の作業で、大活躍してくれたのは・・・

近所のホームセンターで買ってきた、半田吸い取り網とペースト!
ペーストなんて何年ぶりだろうか?
「浮」の空気抜き穴を塞ぐとき、ペーストのおかげでものすごく楽だった!
HA0001