朝から倉庫に行ってHS1青10とHS90黄2の作業を進めるための部品を見繕ってきた
もちろん暖房設備なんてないので深々と冷えている
って言うか電気も来てないんだけどね・・・
でもこれで部品は揃った!・・・たぶん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/f3653d8719f3baa4b323f93cf52dd348.jpg)
オーバーホール依頼をいただいたハンドルスイッチ
スズキさんの部品らしいが実際に使用するのはほかのメイカーの車両とのこと
とても不思議な部品で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/61a310a30f207065114c7dc7be8e39b1.jpg)
L/Rと刻印があるのにレバーは2段階しか切り替えられない
左右どちらかのウインカーが常に点滅してるのか?
んなことないので調べてみると配線色からディマースイッチみたいだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/9db8582b5d00f610611c2d4c0217a0fe.jpg)
しかも内部のスイッチ基盤は分解できない構造なので接点の研磨が大変だ
まぁ 構造や接点構成は理解できたのでコソコソ作業を進めるしかないな
とあるエンジン搭載車のCDI化作業の続き
先日試作した取付金具は使えなかったので新しく設計しなおしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/f713cd6912ef36d5872e6dd800dc791e.jpg)
イグニッションコイルの取付はこの辺に決定!
スペースの関係で他の場所は選択肢から外れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/c79afe98c837043747e60ad80499c3ee.jpg)
最初から厚い板で作っちゃうと失敗した時が辛いので薄い板で試作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/f2400381a8eef1b716bd8ddc5fc24f92.jpg)
フレームにギリギリまで近づけたいので試作品を基準に曲げる量を検討中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/599d041ec6de050d7c1ff6ec0ba240fb.jpg)
マフラーの固定にも工夫が必要だね
エキゾースト側を締め込んだ状態で後ろ側の固定位置を決めないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/1ee0e68d62c0c355b7263fdbc093d7bc.jpg)
現状ではマフラーにかなり力を加えないと固定できない
フランジ周辺に無理な力を加えるのは避けたいので少し考えないと
帰宅途中でホームセンターに立ち寄った
色々と金具類を作る必要があるのでアルミ板やボルト類を買いに
19時過ぎだったのに意外と混んでる
店員さんたちも買い物かごを消毒したり大変そうだ
入り口の消毒液もそうだけど微妙に経費がかさむよなぁ
YG0009
YH0020
YH0024
YH0025