![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/193688978c6aa68d0ee490256e76e45d.jpg)
スロットルワイヤーを仕上げた
作業的には単純なんだけど気を遣う作業なので安定した精神状態のタイミングで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/8caa766cc823cae3fe149b38849e4a44.jpg)
スロットルチューブ側の太鼓はネジで固定するタイプだった
でもイモネジで固定した後に半田を流してあるっぽい
再使用はあきらめて新品の太鼓で仕上げた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/93523ea57f90842658f4cec29710e942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/dec0957da6ca93d98ed3d1f1f1a79dde.jpg)
ちょっと感動する分岐部分の帽子だったけど・・・
インナーが延長してあって長さの算出が面倒だったので手持ちの中古で仕上げた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/a7778a6a810578ce36be89c186f5b4d5.jpg)
エアクリーナエレメントも完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/33bd4e8623c7d017b119b93385fccdb1.jpg)
サイズも純正品とピッタリ! <リプロ品なんだから当然か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/3f05636aaf3a9e9e4805be5bd1af75f5.jpg)
ニュートラルランプスイッチのカバーもリプロ品に交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/35086da754ef862d8f09e3d3b7a3ec8d.jpg)
スロットワイヤーを取り付けキャブレターを仮同調
キャブレターはもう一度真剣にオーバーホールするので「仮同調」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/7b33d750fedb53a0a4699cefd4be0b7b.jpg)
デロデロだったステップ周りの部品は洗浄後に塗装
缶スプレーだけど妙にキレイになった感じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/3299d2e7c8af85d49359f27dc08a1df5.jpg)
ステップバーとサイドスタンドも塗装したのでキレイになった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/35a7edb5f83f0af279ca0064ac94804f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/5208a79bb37b6bbecd233463eda09341.jpg)
オーナーさんが支給してくれたステップラバーに交換
足元がきれいになるとしまって見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/7db95aa60569258d20aa12934fd00288.jpg)
こんな感じに仕上がってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/4a0c203f1b63f6d23ca3694b391d9580.jpg)
キャブレターを仕上げればエンジンも始動できそうだ!
YA0034