![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/27e6c39796fb4dfa9b03675f2a4e25ad.jpg)
「ソニー坊や」
なんと言う、わかりやすいネーミングだろうか!
もちろん、あのソニーの販売促進キャラクタだ。(間違いようがないだろう!)
もとは週刊朝日に連載されていた「あっちゃん」という漫画のキャラクタをソニーが指標していたそうだ。(もちろん正式に)
写真の坊やは知人からの提供品で、何と一緒に「ソニー坊やの歌」を吹き込んであるテープまで一緒にもらってしまった。
これは、責任重大!
クラシックオートバイの世界でも同様だが、貴重な物を手に入れた場合は、所有者には維持していくと言う責任が化せられる!
「ソニー坊やの歌」を吹き込んであるのは、これまたオープンリールテープである!
二度ほど聞いたが、なかなかマッタリとした時代を感じさせるものだった。
しかも!
テープケースの中には歌詞カードまで入っていた!
オートバイと言い、ソニー製品と言い、責任の重さを感じるものが増えてきていることだけは確かなようだ!
goro
なんと言う、わかりやすいネーミングだろうか!
もちろん、あのソニーの販売促進キャラクタだ。(間違いようがないだろう!)
もとは週刊朝日に連載されていた「あっちゃん」という漫画のキャラクタをソニーが指標していたそうだ。(もちろん正式に)
写真の坊やは知人からの提供品で、何と一緒に「ソニー坊やの歌」を吹き込んであるテープまで一緒にもらってしまった。
これは、責任重大!
クラシックオートバイの世界でも同様だが、貴重な物を手に入れた場合は、所有者には維持していくと言う責任が化せられる!
「ソニー坊やの歌」を吹き込んであるのは、これまたオープンリールテープである!
二度ほど聞いたが、なかなかマッタリとした時代を感じさせるものだった。
しかも!
テープケースの中には歌詞カードまで入っていた!
オートバイと言い、ソニー製品と言い、責任の重さを感じるものが増えてきていることだけは確かなようだ!
goro