この子は短期入院の予定で、ステム周りとワイヤーハーネスの修正作業を行う。
まずはフロント周りを分解していくんだけど、これがなかなか大変・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/3c0b721edb8b1b8f0bef8bdcb5434a82.jpg)
相当数のギボシ端子が固着している。
無理やり抜くのも嫌なので気を使う作業だった。
オーナーさんへ
かなり痛んでる端子があるので、いくつか交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/b181203f1c0465fad6b39f241b508bab.jpg)
ついでに、速度警告等の回路を確認してみたが、なんとも良くわからない?
最初は動作していたらしいけど、突然ダメになったみたい。
マニュアルを確認しても、動作原理の説明はなかった。
スピードメーターから接点?らしい出力があって、「リレーなんちゃら」なるものに接続されている。
ここで時間かけてもしょうがないので・・・
個人的には速度警告等なんて外しちゃいたいほうなんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/3fdc167d645ffba4b3c11d9b87757b5d.jpg)
かなりゴリゴリしていたステムは、ボールレースの痛みが原因だった。
フレーム側は意外と良い状態だったけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/5befe2f6a4d52c623d2033c7988ac3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/975a6c5f4e184aaa96006038caf857d0.jpg)
トップブリッジ側がひどく痛んでる。
ここまで打痕が付いてるのって始めてかも?
これではゴリゴリしてもしかたがないよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/4c3b79f8bbacea114f999a92a6b908fa.jpg)
夕方から外出する予定があったけど、フロント周りを外したままで放置するわけには行かない。
んで、新しいレースを打ち込んで仮組みしておいた。
実は、三叉側のレースを打ち込むので一苦労・・・
ステムシャフトが太すぎて、ツイン系用の治具が使えない。
だからと言って、周りを叩くわけにもいかないので、ヒートガンと冷却スプレー攻撃!
YD0006