goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

なんか行き詰ったので・・・

2010年06月19日 | 自転車君
こんな時間にPCの前に座っていることって、あまりないんだけど、久しぶりに設計と言うか計算と
言うかで、行き詰ったので雨が降らないうちに近所まで気晴らしに出かけた。



と言っても、ヘルメットをかぶるにも嫌な暑さだったので、丸金君で出かけた。

頭も冷えないしね!


何とか公園の紫陽花が綺麗だった! (名前は忘れた)




綺麗な青だなぁ

丸金君、青に塗りなおそうかなぁ

紫陽花ブルーなんて風情がありそう?




上り坂が嫌なので、いつも白子川沿いの道を走るんだけど、今日もお友達とお会いした。

でも、ちょっちにらまれているような気がする。

このまえ、オカズなんて言ったからか?




実は、このまえメッキ部分が気に入らないなんていっていたシートを交換したので、試乗もかねて
だったんだけど、あまり変わらないかがする。

もっとも転がっていた適当なシートで、色は乗っちゃうとわかんないしね・・・

みんな茶色の表皮のほうが似合うよって、非常に高価なシートを薦めるんだよね。

確かに茶色のほうが似合うような気がするので、茶色の皮を買ってきて接着剤で貼るか?


まぁ、気分転換はできたので、もう少し頭を使うことにしよう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(6月16日)

2010年06月16日 | 徒然なるままに・・・
***Skypeを活用しよう***



僕なりに、skypeを活用しているつもりだ。

使い始めた頃は、skype同士の通話がほとんどだったけど、skype outのクレジットを購入してから
電話としても利用している。

もちろん、outだから発信のみでの使用だが、なんと言っても通信費が安い!

対携帯電話の場合はメリットを感じる金額ではないが、対一般回線だと非常に安い。

特に海外への通話も日本国内への通話料金とほとんどかわらない。

通話先の国によっても変わるんだけど、英国の場合で1分当たり3円弱と言うお買得料金!

もちろん、skype同士は無料で会話ができる。

Web カメラがあれば、実際に車両を見ながらの説明もできる!

僕の場合、あまりPCの前に座っていないけど、チャットもできるので、離席中でもメッセージは
受け取れる。

まぁ、これはメールと同じか・・・

メールで問い合わせいただけば、skypeのアカウントをお知らせしますよ。


***ボアゲージのアタッチメント***



写真手前の真鍮製のものが、今回作製したボアゲージのアタッチメント。

僕が使っているボアゲージって、測定最大値が50ミリなんだよね。

だって、充分なんだもん・・・

ただ、今回測定するのは50ミリを越えているシリンダなので、延長したアタッチメントが必要に
なったと言うわけ。




別に難しい作業ではないんだけど、単純に50ミリ用のアタッチメントを10ミリ延長したものを
作製しただけではうまくいかないことがわかった。

まぁ、長さを調整すれば何とでもなると思うけどね。


***やっと揃ったぞ!***



これはRD125初期型用のフューエルコックのメンテナンスキット。

やっと全てのパッキン類が揃った!

近日中に、正式発表の予定!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(6月15日)

2010年06月15日 | 徒然なるままに・・・
***やっぱり、何かあるよ***



だって本当にHS1に関する問合せが増えたんだもん!

昨晩も5年間ほど動かしていなかったHS1を復活させたいとの問合せをいただいた。

今日の帰宅途中に状態を見に行ったんだけど、地下駐車場での保管だったので、埃はかぶって
いたけど、程度は上々だった。

5年はキックをしていないので、エンジンに関しては何とも言えないけど、感覚的に大丈夫なよう
に感じた。

モチロン、シリンダー内を確認するまでキックは下ろさないよ!

車両の預かりは今月末頃を予定しているので、詳しくはもう少しあとで!

ちなみに、青のHS1で塗装もメッキも綺麗だった。

問題は保管場所で、地下駐車場なんだけど面している道路も入り口も入った先も非常に狭い。

しかも急勾配というオマケつき。

出るときは前輪が空転して勢いをつけないと上がれなかった・・・

このまま路面が乾くまで帰れないかと思った・・・


***絶対、何かある!***



HS1の話題が増えたって書いたけど、RD125やA125の問い合わせも増えているような気がするなぁ

僕的には原付二種の人気があがると、メイカーが何か作ってくれそうでうれしいんだけどね。

でも、さすがのヤマハさんも新しい2ストモデルは出さないよね?


***evernote大活躍?***



iphoneを使い出してから、evernoteも活用するようになった。

もともとPC用としてインストールしていたけど、ほとんど使用していなかった。

店で書き込んだメモや情報を自宅に帰ってからも、確認したり編集したりできるので、気がついた
ことをどんどん書き込んでいた。

問い合わせをもらった部品とか・・・

整備に関する相談や、新しい情報とか・・・

買い物する予定のリストとか・・・


もちろん写真もね!

iphoneだと、外出先で撮影した写真も、すぐにevernoteのサーバーへアップできる。

これってかなり便利で、PCに接続する手間もいらないので、無線LAN機能付のSDカードみたい?


***100円ショップでゲット!***




久しぶりに100円ショップで素晴らしい工具をゲットした。

化粧品コーナーにあったんだけど、たぶん「毛抜き」だと思う。

ステンレス製で、これが100円ショップ品とは思えない出来のよさ!

ホントに机の上に置いた髪の毛をつかめるんだもん。

とりあえず2個ケット!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What a アナログチックなデジタル時計 this is!

2010年06月14日 | 徒然なるままに・・・


モトプランニングに似あうんぢゃぁないの?

って、知人がくれた時計なんだけど、なんとなく不思議な雰囲気を感じるんだよね。

なにがかと言うと、デジタル表示なのに時刻表示の切り替わり動作がアナログチックと言う感じ?

うまく表現できないけど、数字が変わるときに7セグメントが同時に切り替わらず、順番に変わって
いくと言う表現が適切かも?



そうなると、分解せずにはいられない性格なんでね





おゝ!!!

実は接点で切り替えているんぢゃないかとの想像と言うか、期待はしていた。

右側のがモーターで、その左側に3つのギアが並んでいる。





ギアの表面にはプリント基板のようなパターンがあり、ブラシで各セグメントへ電源を供給している
と言う、なんとも素敵な構造だった。





各ギアもキチンと連動していて、1桁目が1回転すると、2桁目を少し回転させる。

その回転タイミングで接点が切り替わるので、セグメント部分が不思議な表示をしているようだ。





表示部の上には27キロオームの抵抗が並んでいる。

左側のグループには21個あったので、やはり7セグメント3つ分なのだろう。


でも・・・


分解してみないとわからないけど、照光素子はLEDぢゃぁないような気もするなぁ。

もしかしてネオン管か?





表示右側の花火みたいなのは、床屋さんの看板みたいにウニウニと回転している。

なんと! 反射板のような部品をギアで回転させていた!


インターネットで色々と調べると1970年製の時計で、結構有名なものらしい。

「LUMITIME」で検索するとたくさんヒットした。

程度が良かったので、最近のものかと思っていた。

そんなに旧いんだ!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(6月13日)

2010年06月13日 | 徒然なるままに・・・
***1週間かかったなぁ***

首の痛みだけど、一週間かかってやっと日中の仕事に差し支えない程度まで回復した。

最初はPCの画面を見ているのも辛かったモンなぁ

ただ、朝起きる時は相変わらず自力で頭を持ち上げられない。

もちろん、根性で痛みをこらえれば上がるけど、やっぱり腕で支えながら起きてしまう、

まぁ、仕事のペースが戻ったと言う事でよしとするか!


***新兵器となるか?***



果たしてこの子は新兵器となるんだろうか?

この子の行く末は、オペレータの技量にかかっているんだろうね。

活躍してもらわないと!


***ipodをもらった***

壊れたのであげる

ってipodをもらっちった!



型名で調べると第5世代のipodらしい。

実は同じモデルを2台もらったのだが、両方とも起動しないというより電源すら入らなかった。

同じモデルが2台なので、何とかなるだろうと両方とも開腹して、ハードディスクとバッテリーを
それぞれ組み合わせて検証をしてみると、なんとか1台の完動品が仕上がった。

携帯電話はiphoneを使っているので、充電器もできてiTunesにも接続できた。

せっかくなので、ポケモンの第1話を入れてみたら、カラーで見られるんだ!

ビックリ!

って言うか、中央のダイヤル状の部分で色々な操作が出来るんだね。

良く出来てる!


***なんで突然に?***



なんだか先週あたりからHS1に関する問合せが増えてきた。

部品だけではなく車両に関しても、探しているとか、中古はありますかと・・・

いままでこんなに問合せをもらったことってないんだけどなぁ

なにか雑誌にでも特集されたんだろうか?

相変わらずオートバイ関連の雑誌は何も買っていないので、詳しくはわかんないけどね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125のインナーチューブ

2010年06月13日 | オートバイ
再メッキに出していたAT125のインナーチューブが仕上がってきた!



う~ん、キレイだ!

ホレボレするのぉ!(ここはオババの口調で)




組み上げる前に各部をきれいにしないとね。

そこで登場するのが、モトプランニング特殊工具!

これがあると、内部の汚れが簡単にきれいになるんだよね!




ヒモの真ん中辺にウエスを結びつけ、インナー内に通して左右で交互に引っ張るだけ。

最終的にウエスにオイルをしみこませれば、完璧だね!




メッキに出している間に、磨いておいたインナーパーツを組み付ける。

摺動部分をキレイに研磨してあるので、気持ちよく光っている!




ほら!

もちろんインナーパーツも分解時に左右を混ぜないように保管して、組み立てるときも元の組み
合わせで行うことが大切!

これって気持ちの問題なんだけど、いままで何十年も一緒に頑張ってきたインナーチューブと
インナーパーツを別々に組み立てるとかわいそうでしょ?

せっかくなので「ただいま!」って帰してあげよう。

メッキ屋さんもキチンと管理して作業をしてくれた。




帰りに実家による予定だったので、今日の作業はココまで・・・

う~ん、キレイだ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の雑記(6月10日)

2010年06月10日 | 徒然なるままに・・・
***首の痛みが***

いまだに首の痛みが取れない。

前後だけではなく左右に傾けても痛いので、コーナーでのバンクに差し支える。

首を左に傾けるよりも、右に傾けたときのほうが痛みがひどいので、左コーナーが厳しい・・・

なんとなく、昨日が痛みのピークだったような気もするが、今日も十分痛いぞ!

なんだかなぁ


***再メッキ完了!***

再メッキに出していたAT125のインナーチューブが仕上がってきた!

やっと組み上げられるぞ!


***また空気圧がねぇ***

なんで空気圧を確認しないんだろうか?

近所のおばさんのスクーターなんだけど、フラフラすると言うことで、確認すると、空気圧が
測定限度を超えていた!

いや、正確には測定器下限を下回っていたか?

だって空気圧計の針が振れないもん。

フラフラするとか言うレベルではない!

しかも、溝も交換時期を超越している!

ガソリンスタンドを入れる際に確認してもらえと、みんなに言うんだけど誰も実行してくれない。

その結果としてフラフラ走ってタイヤは不思議な減り方をする。

って言うかぁ 圧力低下?


***ちょっち無理かなぁ***

う~ん

今週末のツーリング、楽しみだったんだけど、ちょっち無理かなぁ

仕事が溜まりに溜まっていて、予定していた参加車両の整備ができない。

しかも今週は野暮用でパシフィコ横浜に通わないとダメだしぃ


***小端部の振れがぁぁぁ***

水を抜いてシリンダーやピストンを外したんだけど、コンロッドの振れがメイカーの指定範囲を
微妙に超えてしまっている。

微妙でも超えていることには違いないので、悩むところだね。

超えているんだから、悩むな!って言い方もあるんだが・・・

って言うかぁ  使用限界?




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首が回らん

2010年06月09日 | 徒然なるままに・・・
いや、借金が原因ぢゃぁないんだが・・・

日曜日の夜あたりから痛みがひどくなり、下を向けない。

上も向けない。

左右も厳しい。

安全確認はじょうはんしんごと!(教習所みたい)

横になると、頭を支えないと起き上がれないし

なんだか情けないねぇ


歳か?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(6月6日)

2010年06月06日 | 徒然なるままに・・・
***久しぶりのサイクリング***

サンデーモーニング・サイクリングを実施した!

と言っても、本当に近所を適当にフラフラした程度かなぁ?

自宅を出発して、中野坂上駅のフリーマーケットを覗いて・・・

駅ビル?のパン屋さんで厚焼トーストを食べて・・・

適当に神田川沿いを走って・・・

百円ショップで買い物して・・・




フリーマーケットでは特に収穫なし・・・

このゴミ・・・いや、宝の山はさすがに捜索する気力にならなかった。

でもカミサンは果敢に掘り起こしていた。

何も買わなかったけどね。

走行距離は・・・

サイクルコンピュータを付け忘れたので、わかんない! (たぶん5キロくらい?)


***ソニーのデジタルカメラ***



ソニーのデジタルカメラをもらった。

いらなくなったと、お客さんからもらったんだけどカメラなんだが、昨今の1千万画素の5分の1
しかない。

しかもソニーだし・・・

ソニーファンだけど、デジタルカメラはねぇ

でも、ふと気がつくと、このカメラってフラミンゴに似てない?




ほら!



ほら!

両者とも、まさか並んで写真を撮られるとは思ってもいなかっただろうに。

たぶん20歳以上離れているんぢゃぁないだろうか?


***丸金君のタイヤ***



チェーンは何とかなりそうだけど、タイヤが・・・

別に珍しいサイズではないことはわかったが、出来ることならは真っ黒なタイヤはさけたい。

こだわりはないんだが、サイドウォールが黄色(オレンジ)がいいなぁ(十分にこだわりか?)


***こんな車両が英国に!***

例のFS1軍団からもらった写真なんだけど・・・



こんなファンキーなFS1があるんだね!

日本と違って登録に問題があるとかの次元ではない気がする。

乗ってみたいような気もするけどねぇ

って言うかぁ、心臓移植?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(6月5日)

2010年06月05日 | 徒然なるままに・・・
***夕方の大泉を***

色々な作業が重なってしまい、なんだかバタバタしている。

予定していたスクーターのタイヤ交換も終わり、たまっている作業を進めたんだけど、準備した
つもりの材料が足りない・・・

バタバタ準備するからだね!

と言うことで、夕方に近所のホームセンターまで出かけてきた。



白子川ってきれいになったねぇ

しまった! 日付が写ってる・・・



別に自転車に乗ることが目的ぢゃぁないから。

でも、ついでに自転車屋さんでチェーンと工具の下見をしてきちった!

今付いているのは114コマなので、一般的なサイズなんだね。

手持ち工具では大きすぎてチェーンを壊しそうだ。




帰る途中で、ハルちゃんとハルちゃんが遊んでいた???

あれ?

ハルちゃんが二人いるぞ!

ハルちゃんちのお母さんに聞くと、弟さんだってさ!

楽しそうに遊んでた。


***無灯火***

最近無灯火で走っている四輪車を見かけることが多い気がする。

何で気がつかないんだろうか? と思っていたのだが、先日代車で借りた車に乗って何となく
わかったような気がした。

最近の車両は無灯火状態でもメーターパネルが明るく浮かび上がっている。

夜間走行はしなかったので、ヘッドライトを点灯させた時の変化はわからなかったけど、あれ
ではヘッドライトを点灯させていると勘違いする可能性はあるね。

僕の乗っている車達は、夜間ヘッドライトを点灯させないと、メーターは読み取れないもん。


***8インチつながり?***

スカッシュのチューブを交換した。

つまり、チューブレスぢゃぁないってこと。

8インチなのでタイヤの脱着は簡単だけど、チューブを入れるのが大変だった。

これで普通に走るようにはなったけど、さすがに変速機構をもたない駆動系はマッタリだね。

同時期のプーリーを移植すれば無段変速にはなるけど、スカッシュに何を求めるのか?って
言うことだよね。

車台構成を考えると、今のままで十分だ!


***これもプリロード?***

シートを張り替えたチャピィ君だが、シートの座り心地も硬質の良い感じになった。

実は新しい表皮を張る際に、かなり力いっぱい引っ張ってシートベースのツメにひっかけた。

シートスポンジも押さえつけながらだったこともあり、スポンジ表面の柔らかい部分も押さえ
つけられたのだろうか?




つまり、これもプリロード?

って言うか、事前負荷?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする