
以前、義母から分けてもらって育てていたのですが…。
鉢植えをどうしたのか、すっかり忘れてしまいましたが、ピンボケの画像が、一枚だけ残っていました。(^_^;)
この花をモチーフにした曲は和洋問わず、クラシックからポップスまで多く存在していますが
「忘れな草」に対するイメージは和洋を問わず、しんみりとしたものには違いないようです。
そんな、淋しい曲想の歌が多い中で
“Non scordar di me” が一番好きです。
なにしろ、ロマンティック…。
テナー歌手が出演するイタリア映画の中で歌われた曲ですが
間近で聴いたのは
「ぐんま三大テナーの夕べ」というイベントでMCを務めた時で
今から20年近く前でしょうか…。
テナー歌手の切々と唄う
♪ Non ti scordar di me …
( 私を忘れないで...)
特にあのちょっと気を抜けばひっくり返りそうになる?ハイB
の音に胸キュン💓
カレーラスやパバロッティなど
往年のテナー歌手が歌っているのをよく聴きましたが、
新世代マルチ・テナー、イケメンのヨナス・カウフマンも泣かせます。(T_T)
http://youtu.be/Xm-8oSylij8
こちらは、オネーギン役で有名な
Dimaことバリトンの
ディミトリー・ホロストフスキー
http://youtu.be/FnJUc1ZVr2A
何れにしても、
コンサート会場のお客様も、ウットリ聴き惚れている様子が伺えます。
Bravo ~♪ \(^○^)/
清水由美
