大阪府知事選で投票場のスタッフから
「ご苦労さんです」と声をかけられ
ブチ切れて暴行した40代の男性が逮捕されました。
声をかけたのは、70歳代の男性とか…
年長者から年下の人への労いの言葉としては間違ってはいません。
役所や一般企業のお客様への声かけで「ご苦労さま」を使ってはいけない、と言われて久しい昨今ですが、
最近は言葉に過敏になり過ぎる傾向もあるようです。
「ご苦労さま」という言葉は、目上の方から言われても、それほどイヤな印象はありません。
ただし、選挙運動などで街宣車に乗ったウグイスさんが
「ご苦労さまです!」
と声を掛ける風景をよく見かけますが、
これは、上から目線の声かけと受け取られても仕方ないですね。
ウグイスさんは、くれぐれもご注意ください。
また以前、ある大病院で血液検査を終えて出てきた途端に
出入り口に立っていた医療スタッフの女性から
「ご苦労さまでした!」
と声をかけられた事がありましたが、
この病院では患者の事を「患者さま」と読んでいるほど丁寧な対応ですのに
「ご苦労さま」という言葉を使っているのに矛盾を感じました。
言葉一つにも、日頃のスタッフの意識や姿勢が表れますね。
清水 由美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/2e1889336a9ff0eec793a77dd604f5ac.jpg)
「ご苦労さんです」と声をかけられ
ブチ切れて暴行した40代の男性が逮捕されました。
声をかけたのは、70歳代の男性とか…
年長者から年下の人への労いの言葉としては間違ってはいません。
役所や一般企業のお客様への声かけで「ご苦労さま」を使ってはいけない、と言われて久しい昨今ですが、
最近は言葉に過敏になり過ぎる傾向もあるようです。
「ご苦労さま」という言葉は、目上の方から言われても、それほどイヤな印象はありません。
ただし、選挙運動などで街宣車に乗ったウグイスさんが
「ご苦労さまです!」
と声を掛ける風景をよく見かけますが、
これは、上から目線の声かけと受け取られても仕方ないですね。
ウグイスさんは、くれぐれもご注意ください。
また以前、ある大病院で血液検査を終えて出てきた途端に
出入り口に立っていた医療スタッフの女性から
「ご苦労さまでした!」
と声をかけられた事がありましたが、
この病院では患者の事を「患者さま」と読んでいるほど丁寧な対応ですのに
「ご苦労さま」という言葉を使っているのに矛盾を感じました。
言葉一つにも、日頃のスタッフの意識や姿勢が表れますね。
清水 由美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/2e1889336a9ff0eec793a77dd604f5ac.jpg)