遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



   12チャンネルってのどかでいいですね。CMもローカルであったかな感じです。選手の演技は見ごたえありました。みなさまはいかがでしたか?

   ロシェット選手 格があがったように思いました。勢いがありました。高橋選手は観衆を魅了する術を知っています。”間”がすごい。どうやって体得したのだろう。語りでも”間”はとても大切です、いや 語りだけではありません。日本の芸能のすべてにおいて必須のもの、場を支配するものです。ただし、やりすぎると品がなくなる....と人間国宝の方が言っていました。

   荒川さんには細部へのこだわりを感じました。すこし突出しているようにも感じましたが.....。浅田真央さんは華やかでうつくしかった。ほかの選手もそれぞれ 競技のときにはない 華やぎを見せてくれました。.....でも わたしは競技のときの張り詰めた演技のほうが好きかも知れません。

   一流の選手の演技を見させていただいて思うのは 1 力 勢い 2 デティールのこまやかさ 3 間 4 美しさ 5 ある種の衝撃......です。それにものがたり性をつけくわえましょうか......説得力はカタチあるもの.....練習を積み重ねた深い技術から生まれるのですが、それだけでもないように思います。なにか...見えない輝きのようなものがある......

   これは、いったいなんなのでしょうね。わたしは浅田選手とおなじようにマイケル・ジャクソンがとても好きです。マイケルこそ世界的なマスコミの生贄となったひとでした。児童虐待といういわれのない罪を着せられ、彼が世界の子どもたちのために何百万ドルも費やしたことは報道されませんでした。マイケルは楽譜も読めなかったのですが、すばらしい曲をたくさん 残しています。マイケルは農場の 聖なる木 にのぼると曲が降りてくる....と言っていました。自分が書いているのではないと....。卓越したダンスは不世出のものですが、踊るときも身体が自然に動いてしまうのだとも.....言っていましたね。

   そうなのだろう...と思うのです。わたしのささやかな体験からしても うつくしいものが世に生まれ出るためには 人間の力だけではない力がはたらく....と思うのです。浅田真央さんの 演技 を見ていると涙がでてくるのは、心を揺さぶられるのは、そういうものがあるからではないか.....先日会った大島弓子ファンのNさんが「読んだあと 心が透明になる やさしくなる」と言ったのもおなじこと.....

   うつくしいもの ことば ものがたり 音楽 パフォーマンス.....それらのものはわたしたちのなかにまだある うつくしいもの よきものに感応する心を呼び覚ますのです。なにによって呼び覚まされるかはその方の魂の履歴や生い立ちによって違いましょうが、それらは遠いなつかしい喜びにつながっているので わたしたちは闇雲にそれを追い求めずにはおられない、守らずにはおられない。浅田真央ファンの熱い応援を見ていると.....わたしもそのひとりですが.....そんなことを思います。

   日本の武道も芸能もすべからく”道”です。....体だけでなく技だけでなく 心を鍛え 澄ますこと....。わたしたちは見守っています。選手たちのこころ....精神が鍛えられてゆくのを それとともに演技がいっそう研ぎ澄まされ 豊かに美しくなってゆくのを.....。


天野真氏はカナダ在住の日本人。もと選手、浅田真央さんのジャンプにひたすらダウングレードをつけ続けることで有名です。ニコニコ動画は→コチラ

 
桜子さんのコメントから『タイスの瞑想曲』 の比較

浅田真央選手 は→コチラ
これはモンタージュです。浅田真央さんプログラムの元の曲はSo Deep Is The Night(一部ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジアを含む

キムヨナ選手 2010年エキシビジョンは→コチラ

オクサナバイウル選手 1995年は→コチラ  ほとんどバレーですね。

もうひとつは→コチラ
   
おねがい

gooのメールはリニューアルとともにおかしくなって 開けることができませんので、なにかメッセージがある方は コメント欄でおねがいします。.....公開なしでと書いてくだされば公開しません。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )