![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/157a8b5476666f74a82cdbc05e0a79cd.jpg)
春の雨。温かくなって来たとコートをしまったら、寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/ae2f1d74c57183d26cefc161146c1d2c.jpg)
桜も散ってしまうではないか!🌸
今日は子育てサロンでした。
この冷たい雨。だれも来ないのではないか?と思っていましたが、3組の親子が来てくれました。
しかもお母さん2人は妊婦さん。
「この雨の中、よく来てくれましたね!」というと、「家で、2人きりでいるより、ここの方がずっといいんです!」と、うなづき合いながら言ってくれました。
今日は、年度初めなので、手遊びや自己紹介ゲームで、お互いを知り合ってもらうことを中心にしました。
スタッフの方が多いので、お互いを紹介しあってから、他己紹介して下さいと言っても、初めからみんなが聞いている状態になってしまいます。
なので、お母さんたちも少し緊張気味。
思いついて小さな音で電子ピアノを弾いてみると、場の緊張感が一気にとけるような気がしました。
子どもたちもご機嫌で、ぐるぐる回ったり歩き出したりしました。
見ていると、その動きがピアノのリズムとあっています。
おもしろいなぁ!おもしろくなって実験。
4分音符で刻んでいた童謡を、8分の曲に変更。
すると、子どもたちの動きもエイトビートに。
動きが早過ぎて、ガチャガチャして来ます。
うるさくなり過ぎないように、4分に戻して、ゆっくりめに弾くと子どもたちも落ち着いてきます。
勝手に身体が音楽に乗ってしまうのです。
ピアノだけではありません。お母さんたちがゆったりと楽しそうにしているのに、子どもたちも共鳴しているのです。
子どもたちの共鳴が、私のピアノにまた共鳴します。
下手くそでも、これが音楽。
CDや録音では、得られません。