昨年末、12月30日に左大腿骨骨折で入院した父の症状がようやく安定してきたので、転出しなくてはなりません。
田辺中央病院は救急医療なので、転院して帰宅しても生活ができるようにリハビリをします。
また特養老人ホームかと思っていたら、認知症のリハビリではなく、骨折のためのリハビリなので、医療リハビリになるそうです。
何が違うのか?
今日、母と転院先に面談に行って聞いてきました。
リハビリが日に二時間もあるそうで、全て医療保険で賄えるそうです。
入浴、食事は実費のみ
そして1割負担。
介護保険だと、2割負担で、リハビリは点数制で加算、お風呂や、宿泊費もろもろで、週3日でもかなりのもの。
ほとんど宿泊費のみなので月の負担は半分以下の金額になるそうです。
しかしいれるのは90日まで、そのなかでも、良くなればでないといけません。
そうなると、また、特養やデイサービスのお世話にならないといけませんが、また、一から組み直しです。
しかし、施設を見て少しほっとしました。
新しく開放的な建物で、きれいでゆったりしています。
相談員の方も若いですが親切です。
骨折したときは、もう帰ってこられないかと思いましたが、これなら希望が持てそうです。