goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

真珠採りの歌

2022-07-19 21:30:00 | 古典
7日に母といった「海の博物館」
圧巻の船のコレクションでした。




マニアックなのですが、結構船好きなので楽しめました。

カツオの一本釣り漁の実物大展示?!

海女さんのことが学べます。
もう全国で2000人しかいないそうです。動画をみましたが、60年以上海女をされていて…ということは小学生の時修学旅行で実演されていた方の一人かも…と思うと頼もしく懐かしいやら、もう後継者や新規参入がないと思うと寂しいやら。
複雑な気持ちが湧き上がってきました。
オペラ「真珠採り」はジョルジュ ビゼー(1838-1875年)フランス王国パリ生まれ、フランス共和国ブージヴァル没

が、1863年作曲作曲しました。

ローマ賞をとったビゼーにアレクサンドロ ヴァレフスキ伯爵(ナポレオンとポーランド貴族マリア ヴァレフスキの息子)

からの依頼で作曲されました。

「真珠採り」の舞台はセイロン島。
紀元前3世紀にアショーカ王のマヒンダが仏教を伝え、以来シンハラ人は現在に至るまで仏教徒が多いです。
1505年ポルトガルに侵攻され、植民地化されると、オランダの植民地に、1796年にはイギリス領になります。
1942年まで続きます。
紅茶のセイロンティーで世界のシェアを持っていて、南アジア2位の経済復興していますが、コロナで窮地に陥っています。

ビゼーの頃は、未開の南の国で、特殊な宗教を信じ、海女が海に潜り真珠採りをしているというイメージでした。


真珠採りの頭領ズルカと彼の友ナディールが漁の安全を願う尼僧のレイラを愛してしまいます。

ナディールとレイラが落ち合って逃げようとしているのを見て、ズルカは嫉妬のあまり2人に死刑を宣告します。

しかし後悔するズルカ。
助命にきたレイラが差し出した首飾りを見て、自分の命の恩人だったことに気づきます。

レイラとナディールが処刑されようとするとき、ズルカが村に火を放ち、騒ぎに乗じて二人を逃します。

ズルカは捕らえられ、裏切りを告白し息絶えます。

ナディールの歌う「耳に残るは君の歌声」今も世界中で歌われています。