人生日訓(603)
「やれるところからやり始める」
理想は百年の先にかかげながら、一歩は足の下から今日始めるのが良い。そう
すると、案外に難問題もさらさらと解けて行く場合もあるのではなかろうか。
「脚下照顧」というような禅家の言葉もこんなnところに潜んでいると思う。
あんまり、先の青写真ばかりに目がくらんで、足元の一歩を忘れるようでは、
理想に近づくことは永遠に出来ないと思う。
============================
3月から咲く花「房アカシア」
開花時期は、 3/ 5 ~ 4/10頃。 ・オーストラリア原産。 ・けっこう大木になる。 ・黄色い球形の花がびっしり咲く。 ・葉が銀灰色をしているものは 「銀葉(ぎんよう)アカシア」 と呼ぶ。 (でも、房アカシアと 銀葉アカシアの区別が つきにくいので、 同じページにしました♪) ・別名 「ミモザアカシア」 ミモザ(Mimosa)は、 オジギソウなどの植物の 属名(学名)。 料理で「ミモザサラダ」 というのがあるが、 トマトの上に タマゴの黄身をこまかく いっぱいかけた様子が、 この花びらを ふりかけたようすに 似ていることから、 ということらしい。 ・フランスのカンヌでは、3月に ミモザの「花祭り」が行われる。 ・南アフリカでは、 樹皮からゴムなどを採取する。 ・オーストラリアの国花は、 この房アカシアに よく似た「ゴールデン・ワトル」。
(季節の花300より)