goo blog サービス終了のお知らせ 

日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭、家の前の道路、西洗公園は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

横浜市港南区はソメイヨシノ代替としてヨウコウを重視

2025年03月26日 | 社会

50年前の開園時には西洗公園には10本程度のソメイヨシノが植えられ、特に正門(北門)を入って右側にまとまって植えられていた3本は、最盛期は見事な花付きで、日限山(4)の住民は美しいと愛でていました。

しかし、ここ10年は、枝が枯れて折れて落ちる、花付きが悪い、どんどん枝を剪定するので樹形が悪いなど、保存しても意味がない状態になりました。

西洗公園愛護会としては、公園のソメイヨシノは保存を諦め、むしろ安全のため、「すべて伐採」を覚悟しています。現時点で4本残っていますが、保存すべきとは到底言えない状態です。

港南土木事務所は代替として陽光桜(ヨウコウ)を重視しているようで、西洗公園にはすでに2本、生活環境部倉庫の近くに植わっています。2015年頃、苗木を植えたと思います。

2本のうち、東の道路際に植わっているヨウコウが昨日満開になりました。25日はまだつぼみが大きくなり、割れ、花びらが見える状態でしたが、26日には一気に咲きました。

もう1本は、倉庫の向こう側に植わっていますが、まだ満開ではありません。ちょっと生長がよくない感じがしますので、土の改良、肥料など考えてみます。

ソメイヨシノより開花が1週間ぐらい早いようです。桃色が強く、明るさが足りないと思います。大きくなると横に枝が広がり、見事な樹幹を形成し、倉庫前の芝生広場が、お花見広場になるでしょう。

なお、近々の大改修でこの芝生広場が形状を変えると思いますが、木の周りは芝生にしてお花見できるようにしたいと思います。

また、現在、この倉庫前芝生広場で、土づくり、集めた枯れ枝や落葉の処分実験をやっています。芝栽培実験も行います。腐葉土づくり実験も本格的規模で行っています。西洗公園は腐葉土づくりに木枠を使ってません。平地の上に落葉を積んで、発酵が進むよう定期的に手入れしています。

この倉庫前広場は、公園愛護会会員の居場所、活動場所になっています。オオムラサキツツジの植栽に囲まれ、気持ちがいい場所です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーコープ日限山店は食材のSDGsを理解していない

2025年03月25日 | 社会

先日、日限山小6年1組が、野菜の可食部を捨てていませんかと、学区住民に問いかける食材SDGsの運動を舞岡公園の近くの「かねこふぁーむ」で行いました。私は、それに参加して、小学生がつくったSDGs型ドーナツ、オムレツを試食し、自分が可食部を捨てていたことを深く反省し、私も家でSDGs型調理に努めています。

昨夜、妻が、嬉しそうに天然真鯛切り身2切を540円で買えたと言って、真鯛料理を出してくれました。天然物が540円で買える訳がありません。養殖ですよと言うと、妻は、ごみ箱に捨てた包装を探してラベルを読み、養殖と表示されていたのでがっかりしていました。

ユーコープは、「コープの産地指定」などと言って鹿児島県産養殖真鯛を、誇らしげに売っていますが、養殖真鯛はSDGs型食材ではありません。イワシを餌にして養殖しています。餌料効率と言いますが、真鯛は非常に餌料効率が悪い魚でして、日本の沿岸からイワシが消えるほど、イワシを餌として消耗します。

昔は、日本人はめでたいとき天然物の鯛を食べるだけでした。一方、イワシは毎日食べていました。肥料にするほどイワシはよくとれました。それが今ではイワシが高級魚になり、鯛が普通魚になったかのようです。これは異常ですね。日本の沿岸漁業はSDGs型ではないですね。

(注)海でイワシを餌にして鯛を養殖すると、海底が汚れ、赤潮が発生したりする問題も生じます。

私はイワシが大好きです。それなのに今は、ユーコープ日限山店で瀬戸内海産の「煮干し」を買って1日10尾程度食べるだけです。煮干しですよ。しかも相模湾産ではないですよ。悲しいですね。

イワシはイワシとして食べるのが正常です。これでこそSDGs型です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは西洗公園北端部の公園へりの穿れを修復したい

2025年03月24日 | 社会

正門(北門)近くの公園北端部の公園の前のごみ集積場所は、公園の清潔、美を阻害していると思うので、愛護会事務局は、ここを利用している人々と情報交換に入りたいが、入る前に、へりの穿れ(ほじれ)、木の根露出、荒れの修復を行いたいと思います。修復作業を行っていると、利用者との情報交換がやりやすくなると思います。

3月23日(日)、早速、柵と道路のL字溝の間の凹みに入れる土づくりを始めました。

公園の生活環境部倉庫の前の芝生広場にかなりの量の、これまでに拾い集めた、落ちてきた枯枝がたまっています。このまま放置すると見苦しいので、この広場の芝が生えていない所に30cmx90cm、深さ30cmぐらいの穴を掘りました。これで0.1㎥弱の土が取れます。

この穴に枯枝を入れます。23日、この穴だけで枯枝全部を処分できませんでしたが、かなりの量を処分できました。次の機会にまた穴掘りをやり、枯枝は全部処分する予定です。

枯枝を入れた穴には、やはり集めてたまっていた落葉を上から入れ、枝の隙間にも入れるようにします。

最後に土をかけ、上を歩いても危険がない平坦な土面にします。土に余りがでます。この土を公園北端部のへり修復に回します。

枯枝を入れた穴には、雨が降ると水がたまります。この水が横、下に浸みひろがり、倉庫前の、土がかたい芝生広場に水、空気が供給されます。芝が元気になります。枯枝、落葉はやがては土になります。倉庫前の広場の芝の養分になります。芝がよく繁茂するようになると、倉庫前の芝生広場を芝栽培エリアにすることができます。ここから20cmx20cmの芝生を切り出し、公園の芝生がはげた所に移植し、芝生修復を行います。(注)芝は高麗芝です。

ところで倉庫前広場は100㎡ほどの広場で、オオムラサキツツジの植込みに囲まれ、秘密の広場のような居心地のいい場所です。芝生広場で日当りがいいが、樹陰もあります。何んと陽光桜(ヨウコウ)が2本も植わっており、今、花のつぼみが大きくふくらんでいます。

ここで仕事などをしていると、訪問客が来ます。つい長話しになります。仕事の邪魔と思いません。私は園丁仕事も好きですが、みんなとの話し合いも好きです。公園に園丁仕事に行くときは飲み物と軽食を持っていきます。23日は暑いと感じるいい日になりました。私は、気持ちがよくて、8:30から15:00まで公園を楽しんでいました。

(注)23日はいい日で、幼児連れの親達、子供達、老人達が多くきました。女子小学生4人仲間ですが、午前中は築山の上の樹陰で、午後は築山の下の方の芝生の樹陰でレジャーシートを敷いてピクニックを楽しんでいました。西洗公園、最高の楽しみ方ですね。私も、別の地に住んでいる家族が家にくると西洗公園で弁当を開き、ピクニックを楽しみます。西洗公園はピクニックを楽しめる素晴らしい公園です。

西洗公園愛護会会員を募集しています。園丁仕事をすると考えるだけでなく、公園を楽しむと考えるといいですね。公園家族になると考えるといいですね。西洗公園は、芝生広場、その中の遊具、運動広場、築山を含む樹林地が東、南西、西に三つも広がり、人々の居場所、活動場所としては最高です。

難点はトイレがないことです。私の場合、いいおむつを使うのでちょっとお金はかかります。しかし、家で毎日ビールを飲んでいるよりは経済的健康的でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園北端部の公園の前をごみ集積場所にしているグループの問題点

2025年03月22日 | 社会

この写真は、2025.3.22(土)13:00頃、西洗公園北端部の公園の前のごみ集積場所をとったものです。今日は「燃やすごみ」の日でここを利用しているグループの人はほとんどポリバケツにごみを入れて出します。公園の前の道路に出すのではありません。公園のへりに出します。公園のへりは荒れ、土はほじれ、木の根が露出しています。

写真はごみ収集が終わったあとの状態です。大半の人はポリバケツを持ち帰ります。13時頃、四つだけ残り、まるでポリバケツが公園に不法投棄されている感じです。このグループは当番がいません。したがってごみ収集が終わった後、当番による清掃がありません。ポリバケツを整理整頓することもありません。人の家の前も公園の前も同じです。非常識はまずいですね。

ところで写真の4つのポリバケツですが、名前が書いてないですね。これも非常識ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度、日限山(4)の住民の努力で西洗公園の荒れは解消に向かった

2025年03月22日 | 社会

西洗公園は街区公園で、主に日限山(4)住民が居場所、活動場所として利用しています。大変、市に感謝しています。4300㎡と小さな面積ですが、人口2000人の日限山(4)には嬉しい公園で、芝生広場、その中の遊具、運動広場、芝生広場の周囲に配置された樹林地、しかもその中の一つが築山と、公園要素がバランスよく揃い、大公園の風格を持っています。

私は、2024年度、ボランティア系として初めて西洗公園愛護会に入会し、事務局に就任できたことを感謝しています。園丁仕事を担当していますが、得られる成就感、満足感、幸福感は、これまでの人生の中で最高です。

85歳、老病に苦しんでいるのに、公園で園丁仕事をしていると、3時間ぐらいは疲れ知らずで無我夢中で働けます。すたすた歩けませんが、足腰は痛くなく、ゆっくりと歩けば、鍬、スコップ(大)も使えます。重いものも持てます。木の根が露出した斜面を歩くこともできます。エンジン付き刈払機、エンジン付きチェーンソーも使えます。根気のいる「チョンチョン草取り」も「グサッと草取り」も上手です。大地に腰を降ろしてやります。

公園に来た人とおしゃべりが大好きです。幼児も老人も好きです。公園家族になってくれると至福を感じます。私は孤独ではないぞ、大家族だぞと思います。

公園に関する考えが違って不和になることもあります。私は公園5大要件として、(1)安全、(2)清潔、(3)美、(4)人々の居場所・活動場所としての効用、(5)維持管理体制を重視しています。

私とよく対立する人は犬を飼っている人です。公園の前をごみ集積場所にしている人です。前者は清潔軽視、後者は美軽視が問題と思っています。公園は人の公園だということを忘れている人が結構多いです。公園愛護会事務局は嫌われても結構と思っています。

公園利用者、近くに住む人、そのほか公園に関心がある人の情報交換は永遠に続けます。事務局暴走を避けるためです。

港南土木事務所との情報交換も続けます。公園の管理責任者は事務所です。公園愛護会はそのお手伝いをする町のボランティア組織です。必要な道具は事務所がくれます。数万円ですが愛護会費が出ます。

私は事務所が期待する公園愛護会より、ちょっと責任ある維持管理機能を重視しています。街区公園の改善を考える愛護会でありたいと思っています。事務所に対する提案、要望を考えたいと思っています。事務所が愛護会員(ボランティア)には危険だからやるなという作業も、無理はしてはいけないが、また、けがをしてはいけないが、訓練をうけていて、できればやっていいと考えています。

今、私が気にしている西洗公園の問題で、やり残していることがあります。公園北端部の柵の外側、道路との間の空間の荒れです。土がなくなり、木の根が露出し、美が失われています。公園の縁(縁)が汚いと公園全体が汚く思えます。今はごみ集積場所になっています。ゴミ捨て場の印象ですね。

ここをごみ集積場所にしているグループは、道路ではなく、公園のへりが荒れるのに公園の中にごみを置いています。へりの荒れは直しません。公園美をそこねています。人の家の前だったらへりでも人は嫌がるでしょう。怒るでしょう。人の家の前も公園の前も同じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核家族化が問題とされているが、日本にはいまだに養教育論がない、つまり解決策がない

2025年03月19日 | 社会

日本社会は問題解決が非常に遅いですね。困った国民性です。日本の社会的孤立者30%はどう考えても異常異様です。日本衰退の原因です。日本の人々は総保守、身動きできず、不自由で元気がでません。政党主義が問題であることはもうわかっていると思いますが、日本は改善改革に動きません。ジリ貧状態が続いています。

大きく見て日限山(4)もこの日本の問題の波をもろに受けています。自治会非会員の増加、月100円の協力費を払って、班長就任を免除される人、つまり町のことを考えない人、自治会のことを考えない人、班のことを考えない人、向こう三軒両隣のことを考えない人(社会的孤立者)が増加という問題がおこっています。

西洗自治会は、班長・役員のなり手が少ないので町の仕事を軽減したいと言って、町のボランティア組織の面倒を見ることを忌避することまでしています。つまり、自治会と町のボアんティアの協働がうまく行っていません。結果、班長・役員の仕事が増えています。矛盾ですね。

自治会は、近所の助け合いが重要だ、いざ災害時在宅要介護者を助ける福祉サポーターズ委員を各班2名置きたいと言っています。班長になることを嫌い、なっても班員のことを考えない班長がほとんどなのに、いざ災害時、班の中の在宅要介護者を助ける西洗福祉サポーターズ委員を各班2名もだせるのでしょうか。

すでに福祉サポーターズ委員になっている人から、要介護者は、近所の委員と心を開いて情報交換できていない、民生委員は口がかたくて要介護者の個人情報を教えてくれない、災害時、安否確認訓練だけで、助けを求められても要介護者を助ける訓練を受けていない、災害時、委員は自分のこと、自分の家のことで精一杯で班の要介護者の助けに回る自信はないなど、委員の仕事に不安を感じています。本来の目的を逸脱して、自治会は、自治会の雑用に委員を使おうとしているとの批判もあります。問題ですね。

災害時は、最低、向こう三軒両隣が、被害を免れた人がいたら、委員であるなし関係なく、要介護者であるなし関係なく、被害を受けた隣人を助ける訓練を地道に行った方がいいという現実があるように思います。この訓練を行うためには、住民訓練を実行できる専門の町の防災ボランティアを育成する必要があると思います。西洗自治会は、現在まだ、このような育成は出来ていないと思います。

西洗自治会は、班長・役員の仕事を軽減したいと言っているのが現実です。自治会は、自治会ができる町の仕事、できない町の仕事の整理ができていないようです。これが無駄な仕事をして、忙しいと感じ、仕事を減らしたいとの思いを強める原因になっていないでしょうか。

まずは班長・役員ができる町の仕事とは何か明確にするといいと思います。すると町のボランティアの協働を必要とする町の仕事が明確になるのではないでしょうか。町の仕事の整理が最初に行うべき町の人々の仕事と思います。

ところで

組織について、紀元前300年ぐらい前に活動した中国の孟子は、「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」と教えました。「人の和」の重視、この教えは現代のすべての組織に通用します。日限山(4)にも、西洗自治会にも、班にも、向こう三軒両隣にも、各家にも通用します。不和を和に変える工夫努力は容易ではありません。しかし和が基本であることは明白です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近年、運動系の若い人の間で疲労回復に人気の栄養調整食品と普通の焼きちくわとの比較

2025年03月18日 | 社会

昔は運動のあとは甘いもので疲労回復と言われていましたが、今は蛋白質でと言われています。私は西洗公園で園丁仕事に夢中になって疲労を感じると、公園でコーヒーミルク(自分で、少量のインスタントコーヒーを加え、バランスよく栄養が補充された幼児用粉ミルクを熱湯でといたもの)を飲みます。幼児用粉ミルクは老人の体にあっていないという説があり、最近、老人用粉ミルクが市販されていますが、私は昔から幼児用を愛用しており、別に体に異常を感じていないので今も愛飲しています。

また蛋白質が疲労回復にいいとの説は信用しており、蛋白質の多い栄養調整食品などを持って行って公園で食べます。

蛋白質が多い栄養調整食品は、具体的には森永製菓販売の「in BAR PROTEINウェファーバニラ」を買っています。これは1本37gと軽くて小さく、ウェファーと書いてあるとおり、85歳の歯の悪い私でも食べやすくなっています。保存性は包装を破らない限り、常温で5か月程度あります。蛋白質は小麦蛋白、大豆蛋白、ホエイ蛋白で、蛋白質は合計で10gです。ホエイ蛋白とは、牛乳からとった吸収が早い蛋白です。森永製菓は粉末状ホエイ蛋白の生産販売に注力しおり、このウェーファーは応用製品の一つで、姫路市のオガワ食品協業組合が生産しています。

この食品は炭水化物が13gです。エネルギーが200kcalで、携行に便利で疲労回復に有効な栄養調整食品です。価格はちょっと高くて、クリエイトのような薬局でも税込みで130円です。

保存性は1週間程度で、要冷蔵ですが、ごく普通の焼きちくわは、魚肉蛋白を豊富に含み、一つ100gの包装で、12gも蛋白を含んでいます。炭水化物は14gでエネルギーは110kcalとなっています。これは普通のスーパーで税込み110円です。焼きちくわは加熱してあるので、開封してそのまま食べることができます。公園に携行するには非常に便利な疲労回復食品です。練り製品で食材で、包装が野暮ですが、砂糖がちょっと入っているので甘みを感じ、直接食べてもおいしいです。蛋白量で見ると焼きちくわの方が上記ウェーファーより安いです。

公園の園丁仕事は毎日の仕事です。毎回、家の冷蔵庫から1包装(100g)出して「保冷箱」に入れて持っていくなら夏でも腐敗の心配はなく、スーパーで安く買える経済的な高蛋白携行食品です。エネルギーもまずまずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.16(日)とは打って変って3.17(月)は快晴、気持がいい春日になった

2025年03月18日 | 社会

9時から仲間とゲートボール練習試合を2試合楽しんだ後、午前中いっぱい、西洗公園の芝生の雑草取りを行いました。まだ雑草は小さいが、緑が枯れた芝生の中で目立っています。細やかな作業になりますが、夏、生い茂った雑草を取るより作業ははるかに楽です。

西洗自治会生活環境部公園担当主催の当番班2班による公園清掃は次回から雑草取りに入るべきと判断しました。仕事は昨年よりはるかに楽です。1回、班員が全体で30人ぐらい参加してくれるなら、1回、20分ぐらいの作業で十分ではないでしょうか。公園を雑草なしの状態に保てると思います。作業は9時から10時までとすると、余った30分ぐらいは班員は公園担当が配ったペットボトルのお茶を飲みながら芝生で園遊会をやるといいのではないでしょうか。班の親睦になります。

行く行くは、西洗公園愛護会が、ダンスパーティ―を企画してもいいと思います。町の楽器演奏家にリズミカルな2拍子(いちにいちに)あるいは3拍子(いちにっさんいちにっさん)の陽気な音楽を演奏してもらい、みんなで、最近流行の、とちとち、くねくね、くるくる動く、音楽にのったスポーツ系ダンス(個人、ペア、集団)をやると、老若男女、芝生広場で楽しい時を過ごせるのではないでしょうか。音楽にのって自由に体などを動かすダンスでもいいいと思います。若いとき社交ダンスにうつつをぬかした85歳の私も我流ダンスをご紹介しましょう。

昨日の午後は、公園南西部の築山の南斜面の手入れを行いました。修復は実質終わっていますが、安定化には今も気を使っています。子供達が、この斜面に入って斜面を荒らさない工夫もやっています。斜面が落ち着いたら芝生にする作業を始めます。高麗芝を移植します。

移植する高麗芝は公園内で栽培したいが、まだ栽培地を設けていません。当面、私の庭が土がよく芝がよく増えるので提供します。町に高麗芝を提供してくださる方がおられたら西洗公園愛護会にご連絡下さい。私が取りに伺います。スコップで20cm角に切り出して公園に移植します。築山南斜面だけでも100枚単位の芝が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は西洗自治会防災訓練の日ですが、雨天のため中止

2025年03月16日 | 社会

主会場となる西洗公園は冷たい雨の中で、8時前、公園見回りで行ってみましたが、手袋をしていても指先が痛いと感じるほど寒い日でした。足先も冷たいと感じました。しかし公園にとっては恵の雨で、修復斜面は落ち着き、草木は活力を強めるでしょう。公園の東側の石積擁壁の上の縁(へり)は、芝生を養生したいと思っていますが、結構、雑草の芽生えが目立ってきました。園丁的仕事実験をやっている私は、明日から雑草取りを始めます。

さて、自治会防災訓練ですが、自治会長の下に「西洗防犯防災委員会」があります。防災については自治会役員と町の防災ボランティア組織の幹部がメンバーになっていると思います。

この委員会を設置した目的は、町の防災機能強化が重要との認識の下、自治会と防災ボランティア組織が「協働」して、予測される被害を小さくしたいということでした。特にこの町では火災を心配する声が大きく、西洗火消しの会の活動は、実に14年間も続き、町のどこかで火災が発生したら、近所が、助け合って近くの消火栓を使って初期消火に当れるように住民訓練に注力してきました。径50mmのホースを使っていますが、これは初期消火力が大きく、町の防災機能としては非常にすぐれています。

しかし、昨年の自治会防災訓練における火消しの会による初期消火訓練を見ると、手抜き、安易が目立ち、現実対応の訓練になっていませんでした。大地震がくれば、火災のほかに、家屋家具倒壊もおこり、近所の助け合いで救出、応急手当が必要になります。救出、応急手当てにいたっては町の訓練機能は大幅に低下していると思います。近隣の消防団に訓練をお願いしているようでは訓練になっていません。住民を訓練できる防災ボランティアを町に増やす必要があります。

何を言いたいかというと、折角の「西洗防犯防災委員会」は町の防災機能改善を真剣に考えていないのではないか、西洗自治会はこの委員会を活用していないのではないかと私は心配しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会的孤立者が多いという日本の深刻な問題はすべての社会単位に悪影響

2025年03月16日 | 社会

社会的孤立は核家族化と密接な関係がありますが、日本では核家族問題をカバーする人生論、社会論、幸福論が発達せず、現在、脱皮生長しない人が急増し、社会発展を阻害しています。わかりやすく言うと、我(が)が強い人が多く、社会がぎくしゃくしている原因になっています。

戦後、形、つまり制度として社会福祉が発達したので、自由自主自立心がなくても、つまり脱皮生長しなくても生きられる人が激増しました。成人式は迎えたが、成人していない状態の人激増です。

日本政府が黒字ならいいのですが、最近、30年は赤字、借金政治を続け、借金残高は1000兆円をこえています。悪性インフレの恐れ、現在の社会福祉制度崩壊の恐れが高まっています。

自治会・町内会にも暗雲が広がっていますね。自治会・町内会が減っているそうです。

この問題を解決するには、老若男女協働、昔の知恵で言うなら「人の和」が必要です。いかに老病多忙貧困に苦しんでも町に心を開く、町のことを祈ることが日限山(4)だってたいせつですね。

町が衰退で、その町から人が育つとは誰も思わないでしょう。

日限山(4)の皆さん、何としてでも老若男女協働の雰囲気をつくりましょう。「人の和」なき町は確実に衰退します。次の50年、日限山(4)を明るい町にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の中の雑草の種、二年草の雑草の株、多年草の雑草の株が芝に先駆けて活動開始

2025年03月15日 | 社会

3月15日(土)、15:30頃から雨が降り始めました。この雨は降り続け、明日は1日中降り続くようです。日本芝もかすかに緑化を始めましたが、雑草の方が発芽、緑化は明らかに芝を先駆けています。

次の当番班2班による公園清掃は4月6日(日)となります。この時も雑草が芝生の中で目立つかわかりません。芝の緑化が進むと、芝と雑草の見分けがつかず、雑草取りが面倒になります。

そこで公園で園丁的仕事実験をやっている私は、4月6日を待たず、3月17日(月)から雑草取りをやりながら、雑草と芝がどのように変化していくか観察し、対策を考えます。今の段階では見分けができ、雑草取りは容易です。昨年の夏や秋、生い茂った雑草をとった作業よりはるかに楽です。3月下旬は重要な草取り開始季節かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノの代替第一と言われているジンダイアケボノはまだ安定化していない

2025年03月15日 | 社会

ソメイヨシノが寿命50年程度ということで、代わりが議論されていますが、代替第一と言われているジンダイアケボノがどうも安定化していないようで、八重化するとの報告が2023年頃から出始めています。

ソメイヨシノ代替は、3月下旬から4月上旬にかけて満開になることが重要な代替要件ですね。

江戸彼岸桜は長寿命で有名です。東京では3月下旬から4月上旬満開です。靖國神社など、多くの桜の名所を飾っている桜は江戸彼岸桜です。

昔からある野生種を見直すことも重要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園は街区公園ですが、近隣公園のように隣町の人々にも利用されている

2025年03月15日 | 社会

街区公園とは、たとえば西洗公園のように、規模が小さく、主な利用者は日限山(4)の住民と考えられている、つまり隣町の住民も主な利用者と考えられていない公園です。

しかし、このブログで度々紹介してきたように西洗公園は面積4300㎡で、街区公園としては比較的広く、芝生広場、芝生広場の中に置かれた遊具、野球、グランドゴルフなどはできないが、ゲートボ―ルはできる運動広場、公園の東、南東部、南西部、西に、芝生広場を囲むように配置された樹林地、しかもその内の南西部の樹林地は築山になっているなど、公園機能がバランスよく備わっており、誰でも「いい公園」と感じる公園です。

昨年4月以来、西洗公園愛護会事務局は毎日のように、朝、あるいは晩、公園に行き、公園利用者、近くに住む人と情報交換しながら、園丁的仕事実験をやってきました。

昨年のゴールデンウィークも、事務局は毎日公園に行き、園丁的仕事実験を行いながら、いったい誰がよく西洗公園を利用しているのか観察してきました。

ゴールデンウィークに隣町の人々がわざわざ西洗公園に来て遊んでくれるなんて思ってもいませんでした。有名な舞岡公園に新緑を楽しみに行くと思っていました。ところが幼児を連れた親達、犬を連れた人々などは、南舞岡、舞岡町、小菅ヶ谷、野庭町から来たという人が多くて驚きました。

昨年4月、西洗公園は雑草公園の印象でした。最近10年は西洗自治会生活環境部公園担当は、住民の高齢化を心配し、月1,2回の当番班2班による公園清掃では落葉などの掃除をやってきました。雑草は、雑草がひどいと感じると、刈払機を使って少数の公園ボランティアが雑草刈りを行っていました。

普通の人でも扱える充電式草刈機が2台あって、買った2019年からしばらくは生活環境部公園担当は活用していたようですが、2023年は充電式草刈機は公園倉庫で眠っていました。しかも1台は故障中で公園担当は直しもしないで倉庫に放置していました。

西洗公園愛護会は、生活環境部公園担当とはかって、2024年度、公園維持管理について二つの大方針変更を行いました。

1. 落葉はすべて園内で有効活用する。市の資源循環局にお願いして処分してもらわない。

2. 雑草は刈るのではなく、根からとる。とった雑草も園内で有効活用する。

住民から、続かない、実行できないとの意見がありましたが、2024年5月から今日まで、生活環境部公園担当の公園清掃は毎回30人前後の班員参加で、ほとんどの人が、いやいやではなく、喜んで鎌で「ちょんちょん草取り」、「グサッと草取り」をやってくれました。足腰が痛くて草取りができない人には落葉掃除をお願いするようにしました。

役員就任を忌避する高齢者も公園清掃に参加してきます。西洗公園には不思議な人を引き付ける力が働いています。人海戦術で、しかも30分程度の仕事になっているのがいいようです。西洗公園の雑草は、イナゴの集団に襲われた畑の野菜のように、どんどん減り、現在の西洗公園は雑草がありません。また、公園という気持ちのいい場所での班員間の雑談が楽しいようです。

西洗公園愛護会は苦労しています。落葉などを全量園内で活用する仕事を受け持ちました。非常にスケールの大きい仕事実験をやっています。

1. 斜面の荒れの修復に落葉などを活用。

2. かたい土を掘って落ち葉などをすき込み、土改良。

3. 枠なしで、大面積の平地で腐葉土づくり。

2024年度は1の斜面の荒れの修復に一番多く落葉などを使いました。いずれの実験も順調に展開しています。2025年度もこの新方針で落葉などは園内で活用できると思います。

西洗公園南西部築山の南斜面。2024年4月、崩れがひどく、危険個所でしたが、1年で見事に修復を終えました。落葉、枯れ枝、とった泥付きの雑草などが使われています。修復技法は日本古来の里山管理技法の応用です。この斜面の反対側の斜面も土の流出がひどかったのですが、落葉多用の技法で、あとは土をかぶせれば完了の状態です。きれいな芝生斜面の復活はちょっと時間を要しますが、実現すると思っています。

お話を本論に戻します。

日限山(4)の住民でよく利用しているのは小学生でした。もともと幼児のいる家が少ないので、幼児連れはよく来てくれるが、数は一組、二組と数える程度でした。犬を連れた人はよく来ました。

西洗公園は犬の公園という印象でした。放置されている犬の糞、金バエが群がっている芝生など、事務局は西洗公園は不潔な公園との印象を持ちました。犬の糞尿の不潔は我慢ならず、事務局は、犬を連れた人には積極的に声をかけ、芝生での糞尿をどう思うか聞いてきました。嫌な公園愛護会と犬を連れた人は思ったでしょう。半数は了解、半数は憤然として公園を出ていきました。すでに書きましたが、西洗自治会長にノイローゼになったと直訴した愛犬家がいました。

しかし、事務局は西洗公園は犬の便所ではないとの信念を変えず、芝生での犬の糞尿は遠慮してもらっています。幼児を連れた親達、芝生で寝転がったりして遊ぶ子供達の世話をする保育園、幼稚園、小学生達は大喜びでした。放置されている犬の糞を見つけると彼らは、公園で園丁的仕事実験をしている事務局に犬の糞があると教えてくれました。事務局はすぐ処置しました。

犬を連れた人の来園は減っていると思います。未処理の犬の糞は減りました。しかし油断できません。事務局は、犬を飼う人に嫌われて結構と思っています。西洗公園は人の公園です。犬を連れた人には犬に園路を歩かせるようにお願いしています。面白いですね。自分は園路を歩くが、犬には芝生に入ることを認める犬連れがまだまだ多いですね。お犬様にしていますね。

今、公園愛護会事務局が気にしているのは、公園の前をごみ集積場所にしている二つのグループです。北門(正門)の近くを利用しているグループ、東門の近くを利用しているグループは、人の家の前も公園の前も同じ、ちゃんときれいに維持管理すべきということを知らないのではないでしょうか。公園を軽視しているのではないかと心配しています。

ここでも西洗公園愛護会事務局は嫌われてもいいとの決意で、この2グループと情報交換を行いたいと思っています。公園の前をごみ集積場所にしてはいけないと言いません。きれいに管理してほしいと思います。公園の縁(へり)でも公園の中にはごみ、ごみ箱を置かないようにしてほしいと思います。公園美が損なわれます。ごみが不法投棄に見えます。

総合的に西洗公園の維持管理では、日限山(4)の住民は、老若男女協働の精神が作動し、公園が町の中核施設として生きていると感じます。今後50年、日限山(4)に希望ありです。

老病に悩み、町で社会的孤立者になっているのはつまらんでしょう。少なくとも心は町に開いてほしいと祈ります。西洗公園に来て、そこに公園家族がいることを知ってください。公園は素晴らしい居場所、活動場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園のことを考え、遠慮なく、公園愛護会に自分の考え、要望を言ってほしい

2025年03月14日 | 社会

現在でも西洗公園愛護会事務局は、公園について、利用者、近くに住む人、その他関心を持っている人と情報交換を重視しています。情報交換を軽視すると事務局暴走が起こるからです。

今、事務局は、

1. 公園の前のごみ集積場所問題を課題に取り上げています。みにくくあってはいけないということは人の家の前のごみ集積場所と同じと思っています。今、公園の前のごみ集積場所を利用している人はどう思っているでしょうか。

2. 西洗公園愛護会は、公園の中のよく歩く場所について、躓きやすい、表面に露出している木の根の除去に努めてきました。細いものはだいたい除去を終えました。しかし太い木の根は手つかずです。特に、今、事務局が気にしているのは、公園南側芝生広場東の東北端部に植わっているケヤキの根です。

西洗公園南側の芝生広場東の東北端部に植わっているケヤキ

このケヤキは1本立ちではなく、根元から数本に別れて、恰好いい樹形をもっています。春夏秋は、芝生に気持ちがいい緑陰をもたらし、私や家族はここで芝生にじかに坐るか、ビニールシートを広げて休憩や飲食を楽しみます。

しかし、この木から2本、太い木の根が芝生広場東に這っています。半分弱露出し、芝生広場東北端部の足場を悪くしています。夏祭りではこの広場に模擬店が設けられますが、足場が悪くなり、嫌な木の根です。

除去したい、しかしこれを除去すると、分れた幹のうち、数本枯れるでしょう。樹形が悪くなるでしょう。出来る緑陰の面積が減るでしょう。ケヤキ全体が弱るでしょう。

今度の港南土木事務所の公園大改修計画では、西洗自治会は、公園南側の芝生広場を拡大し、広々と使うことを重視し、一般論としては芝生内ケヤキは処分でいいとしており、特に住民に処分に強い異論はないと思っています。港南土木事務所からも特に異論はでていません。しかし、具体的な大改修計画は自治会にまだ提示されていません。つまり、上記のケヤキをどうするかはわかりません。

公園に関心のおありの方は、どうぞご意見、ご要望を西洗公園愛護会に寄せてください。西洗自治会、西洗公園愛護会、さらに港南土木事務所も、ともに行動しやすくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園のケヤキは太い枝までどんどん枯れ、時々折れて地上に落下する

2025年03月13日 | 社会

ケヤキの寿命は1000年と言われ、樹齢数百年のケヤキは貴重な木材です。ところが西洗公園のケヤキは太い枝まで枯れるようになり、いつ折れて落下してくるか心配です。最近、中央階段を上ってすぐ左手にあるケヤキは2本とも50年ものですが、どんどん枯れ枝が増え、太い枯れ枝が芝生広場の方に伸びており、こわくてしょうがないので根元で伐採しました。

問題は土が駄目になっていることです。50年間落葉は大きな黄色のビニール袋に入れて出し、横浜市の資源循環局に処分してもらってきました。土にはもう養分がありません。土はかちかちで、水は浸透しません。空気もありません。雨は表面を流れて、園外に溢流します。根は水を求めて表面を這い、半分露出し、歩きにくさ、躓きの原因となり、芝生広場を駄目にしつつあります。

ケヤキのために土を変える、改良する。これは公園愛護会にとって至難のわざです。工夫努力はしますが、砂漠に水をまくようなものでしょう。

ケヤキは枯れ続けると読みます。こまめに剪定していると樹形はどんどん悪くなっていきます。今後50年、樹木公園の特長をどうやって維持するか。現在の港南土木事務所の大改修計画に興味深々です。

西洗公園愛護会としては芝生広場を這いずり回る木の根は芝生広場の足場を悪くするので処分せざるをえません。するとその木の根が養分を供給している幹、枝は枯れが加速します。芝生広場の芝生改善維持を優先したいと思います。芝生広場内のケヤキは伐採になってもいいと思っています。

樹林地は公園の東部、南東部、南西部、西部、広々した芝生広場の周囲に維持するということでいいのではないでしょうか。公園南側の芝生広場は大幅に広くし、広場らしくするといいと思います。

今後50年、樹林地の維持には、土の維持管理、樹木の入れ換え、植樹が必要ではないでしょうか。愛護会は要望は出していきますが、計画実行は港南土木事務所の仕事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする