日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

西洗公園の北側の広場は土煙がひどい

2019年06月29日 | 社会
西洗公園の北側の広場は土砂面ですが、最近は雨が降っても水たまりができず、排水がうまく行っているようです。
 
日限山3丁目や1丁目の公園の広場は数年前土砂を入れ替えるなど大整備を行って、排水がよい、土煙が立ちにくい広場になっています。
しかし西洗公園の広場は特に大整備が行われていません。
 
西洗公園の北側の広場の排水がうまく行っているのは日限山いぶき会ゲートボール部が広場周辺の土砂を中央部のやや低くなっているところに移し、中央部をやや高くしているからだそうです。
雨後、広場に水たまりができていると雨がやんでもゲートボールができないからです。
週3回ゲートボールをやっているが、毎回練習を始める前、広場にトンボをかけ、広場をならしているそうです。
 
しかし周辺に流れた雨水は周辺に4か所ある雨水桝に流れ込みません。
雨水桝およびそれに連なる下水管がすべて枯れ葉や土砂で埋まってしまっているからです。
 
そこでゲートボール部は、広場周辺に流れた雨水を周辺のL字溝にそって公園の正門に向かって流れるようにしているそうです。
正門はコンクリートが打たれているのでその前をちょっと低く保つようにするとそこが沈殿槽のような役割を果たし、土砂が道路に流れでるのを多少減らせるそうです。
 
この方法でも防げないのが土煙です。
土面の上に砂が乗っている構造なので風のあるとき竹箒ではくともうもうと土煙が立ちます。
土砂面が乾燥しているとき、大風が吹くと周辺の家は猛烈な土煙に襲われます。
やはりほかの公園のように本格的に整備し、土砂を入れ替え、排水のよい、土煙の立たない広場にするのが望ましいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年目の新町は非常に静か

2019年06月24日 | 社会
日限山1-4丁目は町ができて50年ということで今年は50周年記念行事が行われています。
ひぎり連合自治会は「ひぎり郷土誌(日限山50年の歩み)」を発行し、地域全戸に無料で配布しました。
一昨日は日限山小学校体育館で50周年記念行事として演芸・音楽祭を開催しました。
カレーライスも出ました。
 
しかし町は静かです。
50周年記念行事がほとんど話題になりません。
町ができて50年、ちょうど世代交代が進んでいることが関係しています。
町づくりをになった初代の人々はすべて高齢化し、今消えつつあります。
亡くなる人、町を出る人、店をたたむ人、・・・。
ほとんどの高齢者は家で静かに生活しています。
静かに消える時を待っています。
 
少しずつですが、若い世代が増えつつあります。
しかし現在はまだ初代が消える淋しさがいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日限山4丁目で大地震がおこったら

2019年06月20日 | 社会
6月18日夜の新潟県・山形県海岸付近を震源とする地震では大被害は受けませんでしたが、瓦の崩れ、ブロック塀の倒壊、家具などの転倒、液状化がおこりました。
日限山4丁目でも大地震が来れば、仮に家の倒壊はなくても、瓦の崩れ、ブロック塀の倒壊、家具などの転倒、液状化はおこります。
瓦屋根の家、ブロック塀のある家、据え置き型の家具などがある家はちょっとお金がかかりますが、安全を重視した方がいいと思います。
死傷者が出てからでは遅すぎます。
 
日限山4丁目で、瓦屋根をつくりかえたり、ブロック塀をこわしてアルミフェンスにかえた家があります。
しかし、町全体としては瓦屋根の家やブロック塀のある家は少数ですが、大半はそのままです。
家が古いと、通常、家をつくりかえるときに安全を考えるということになってしまいます。
(注)日限山4丁目ではどんどん古い家がなくなり、新しい家ができています。新しい家は安全を重視していると思います。ごく少数ですが、新しい家なのに高いブロック塀を設けている家があります。基礎や鉄筋をしっかりして倒壊を防いでいるようです。
 
家具がどうなっているかわかりませんが、老人の家では据え置き型の家具が多いのではないでしょうか。
昔は据え置き型の家具が多かったとと思います。
老人は、据え置き型の家具を捨て、作り付けの家具にしません。
少なくとも自分がよくいる部屋は、転倒したり、飛んでくる家具などがないようにしておくとより安全と思います。
 
日限山4丁目は、山を削り、谷を埋めて宅地造成が行われました。
50年弱たったので埋め立て部の地盤はかなり安定化したと思いますが、軟弱地盤であることは変わりありません。
液状化するかどうかはわかりませんが、その恐れがある部分はあると思います。
家が傾く程度のことはおこる場合があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化の影響で町が静かすぎ

2019年06月15日 | 社会
町の仕事をしない、自治会の役員にならない、町の人と交流しない、自治会を脱会するなどの悪影響が出ているようです。
町との関係を弱め、静かに生活しているということだと思います。
しかし町が静かすぎです。
ときどき救急車の音が静寂を破る町になっています。
 
町の仕事をしない、自治会の役員にならないということはしょうがないと思いますが、町の人と交流しない、自治会を脱会するというのは気になります。
町のことを知っていた方がいいのではないでしょうか。
体が不自由でも出来れば外に出て近所の人と雑談する方が楽しいのではないでしょうか。
足腰が弱っているなどと平気で人に話せる方が明るく生きることができるのではないでしょうか。
 
自治会を脱会するとどうしても町の人との交流がなくなります。
すると孤独になります。
 
自治会を脱会しても町の人、近所の人であることに変わりはありません。
体が不自由になっても家に閉じこもらないこと、心を閉ざさないこと、自ら孤独を選ばないことなどが大切と思います。
 
体が不自由な人が、町の仕事をしなくても、自治会の役員にならなくても安心して自治会員でいられる雰囲気がある町が理想です。
自治会員のくせに自治会の役員をやらないのはけしからんという雰囲気になると脱会者が増えます。
役員を引き受けないと言い張っている人に無理にお願いすると脱会します。
無理と思ったらしょうがないと思って無理にお願いせず、平然とできる人の間で当番制でやっている方が脱会者は減るのではないでしょうか。
(注)西洗自治会役員は班長が分担します。班長は1年交代当番制で班の中から選ばれることがほとんどです。班長・役員の仕事を合理化すること、ボランティアと共同する仕組みを設けることが重要です。
 
なお、脱会者については、自治会の回覧板を回すことを拒否する人がいるでしょうから回覧を回さないことはいいとして、各戸配布の自治会の資料は脱会者にも配った方がいいと思います。
いらないと言う人がいるかもしれませんが、町の人はできるだけ町のことを知っていた方がいいと思います。
 
近所の助け合いは、自治会員も脱会者も関係ありません。
たとえば災害のとき差別などあってはいけないことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東側の配水池の南側に広域型特別養護老人ホーム建設計画

2019年06月12日 | 社会
日限山4丁目の南側の市街化調整区域がどのようになるか関心大ですが、社会福祉関連業界が注目しています。
すでに特養ホームすずかけの郷、介護老人保健施設港南あおぞら、特養ホーム野庭苑があります。
老人施設地域になる動きです。
 
港南区は久良岐公園以外、緑地帯らしきものがありません。
乱開発が進み、ほとんどが住宅街になってしまいました。
 
日野公園墓地は広大ですが、墓地はやはり墓地でして、その中を散策しても気持がいいものではありません。
 
港南区では日限山4丁目の南に広がる市街化調整区域が唯一の大緑地帯候補地です。
舞岡公園(大部分戸塚区、一部港南区)の南端につらなる小菅ヶ谷北公園(栄区)につらねて東へ運動公園を建設するお話を聞いたことがありますが、運動公園でもいい、大緑地帯として残すことは緑なき港南区にとっても横浜市にとっても極めて重要なことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日日限山中学校運動会を見物

2019年06月06日 | 社会
昨日特に予定がなかったので近所の中学校の運動会を見物しました。
テントを張った敬老席がありましたが、一般の人は立って応援していました。
したがって応援は老人(中学生の祖父母)が少なく、親が多かったと思います。
 
運動種目は走ることが主で、特に練習が必要な種目は少なかったと思います。
騎馬戦の騎馬のように4人1組で騎馬をつくりトラックを走るとか、二人三脚で走るなど、変形の走る競争があったが、練習不足で危なっかしい走り方をしていました。
綱引きがありましたが、掛け声がなくただ引っ張るだけでした。
みんなが集まって練習することがむずかしくなっているのでしょう。
 
それでも中学生はみんな一生懸命走ったので全員参加型リレーも、選抜リレーもよかったと思います。
リレーでは遅い人は責任を感じてしまうと思いますが、遅くても一生懸命走っていたと思います。
部対抗リレーではサーカー部が野球部を押さえました。
さすがサーカー部員は普段からよく走っているようです。
最後の種目が学年別クラス別選抜リレーでした。
迫力がありました。
 
日限山小学校では低学年の選抜リレー、高学年の選抜リレーが運動会の花でした。
走るのが速くて選抜された人はみんなから注目されました。
1年から6年まで毎年選抜されるとちょっとしたスターです。
この流れが続き、中学校でもやはりリレーは運動会の花です。
花形スターがいるようで、応援席から特定の人の名前がとびかっていました。
 
しかし日限山中には陸上部はないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗自治会防災訓練無事終了

2019年06月02日 | 社会
今日午前中西洗自治会による防災訓練がありました。
訓練種目は、近所の安否確認訓練、消火栓・家庭用消火器を使った消火訓練、担架を使わない搬送訓練、心肺蘇生・気道異物除去訓練の4種目でした。
搬送訓練指導は港南区上永谷消防出張所が協力してくれました。
そのほかは自治会が主体的に行いました。
搬送訓練も今回の訓練で防災ボランティアが育ったと思いますので次からは自治会が主体的に行うことができるのではないでしょうか。
 
安否確認訓練ですがいろいろ問題がありそうです。
大地震がおこったという想定ですが、近所で助け合うという考えが普及しておらず、家にいるのに道路に出てくる人が少ないようです。
町には自治会員でない人がいます。
このような人で防災訓練の案内を受けていない人がいたようです。
近所の助け合いですから自治会は自治会員でなくても防災訓練の案内はすべきです。
自治会員ではないから自治会の防災訓練は関係ないと思う人がいるようです。
近年は外国人が町に住んでいますが、やはり自治会とのコミュニケーションがとれていない人がいるようです。
日限山4丁目は戸建が多いのですが、少数ですがアパートがあります。
アパートの住民と自治会のコミュニケーションも問題がありそうです。
 
安否確認訓練以外の訓練は、防災に関心のある人が集まって来ますから例年のように非常に活気がありました。
西洗公園で行いました。
200名以上が参加したようです。
防災ボランティアは西洗火消しの会から40名弱、西洗家庭防災員の会から10名弱、その他西洗防犯パトロール・歩こう会などから数名参加し、訓練指導員の仕事をこなしていました。
老人割合40%以上の町ですが、若い方が積極的に防災ボランティアになり、活躍してくれるので、訓練の準備、実行、後片付けが手際よく、見ていて気持よく感じました。
消防出張所長が、このような組織的な町の防災訓練は初めて見たと講評を述べていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする