日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

平和な大晦日を迎えることができた

2013年12月31日 | 日記
世界や国(日本)は混乱を深めていますが、ここ日限山4丁目は平和な2013年最後の日を迎えることができました。
今日も青空が広がり、無風で暖かくなりそうです。
町の西側に隣接している広大な舞岡公園の西側の尾根道を散策すると雪をいただいた富士山を箱根山と丹沢山の間に見ることができます。
日限山4丁目が富士山の麓にあるかのように大きく見えるので不思議です。

日限山4丁目は本当に美しい町だと思います。
この町の平和が国や世界にも及ぶといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗第三公園の放射能

2013年12月23日 | 日記
横浜市の測定データは2012年1月のものでちょっと古くなりましたが、地表50cmの空間ガンマ線量で0.08μSv/hだそうです。
その後大きな放射能漏洩・汚染事件は起こっていませんので上がっていることはないと思います。
自然放射能は0.05以下です。
ちょっと高いのはやはり地上に降った当時の放射性物質が地面に残留しているからでしょう。
地面の影響がない場所で測定すれば現在は0.05ぐらいと思います。

自然放射能でも運の悪い人は障害が起きますが、その確率は非常に低いと思います。
したがって西洗第三公園は自然放射能に近い状態ですのでまずますと思います。

参考までに言いますと、福島県の事故原発周辺は5ぐらいですから自然放射能の100倍ぐらいです。
安心して生活してくださいと言える環境ではありません。
福島県の事故原発から遠い所や茨城県の北部で0.5ぐらいの場所が多くありますが、自然放射能の10倍ぐらいです。

原子力利用が世界に広がっており、世界の放射能は徐々に上がっていきます。
人間のやることですから放射性物質の完全隔離ができません。
否応なしに放射性物質は自然界に拡散します。
温室効果ガス(炭酸ガスなど)のように、あるいはもっと深刻な環境汚染として放射能汚染が世界で大問題になる時が近いと思います。
医療分野では遺伝子治療が最重要課題になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗第三公園改修の予定

2013年12月17日 | 日記
来年1月港南土木事務所による西洗第三公園の改修が行われるそうです。
下の広場から言うと、雨除けが設けられているベンチがありますが、老朽化したので雨除けを撤去するそうです。
ベンチは残るそうです。
その隣に水道がありますが、取り換えるそうです。

下の広場と上の広場の中間に鉄柵がありますが、必要性が低い上、老朽化したので撤去するそうです。

上の広場ですが、ブランコの西側に古いステンレスの滑り台がありますが、撤去するそうです。
広場の中央に比較的新しいプラスチックの滑り台があるので問題はないと思います。
南西部が小山になり、その頂上部にベンチがありますが、古くなったので新しくするそうです。
広場中央部の滑り台の西側にパーゴラがあり、その下にベンチがありますが、上の木は取り換えたばかりで新しいのですが、脚が古くなったのでやはり取り換えるそうです。

古くなったので子供用鉄棒を取り換えるそうです。
その際、大人がぶら下がれる鉄棒を新設するそうです。
大人が飛びつかないとぶら下がれない高さだと危険なので立った状態でつかまることができる程度のものだそうです。

上の広場で大きな問題点は東側にある公園内の歩道が、大雨が降るとプールになり、なかなか水がひかないことでした。
そこでこの歩道を舗装し、排水をよくするため、雨水ます、排水管を付け替えるそうです。

そのほか、枯れ枝の処分、枯れそうな木の処分、代わりの植樹が行われるそうです。

下の広場が面積が狭く、夏祭り、ゲートボール、グラウンドゴルフなどがやりにくいという問題がありますが、広くするには周辺のツツジの整理、L字溝の付け替えなどの工事の必要があり、今回の改修には検討が間に合わなかったようです。
ツツジについては緑を重視する人はツツジの整理に強く反対しており、自治会の中でもっとよく検討した方がいいようです。

腐葉土をつくる場所やトイレの設置などの希望がありますが、今後の課題として残っているようです。

公園の道路沿いの雑草をとると土面が出て土埃がたつので雑草はとらないでほしいとの要望があるそうですが、背の高い雑草が多いのでやはり雑草はとった方がいいと思います。
土埃がたちそうな部分はツツジも植わっていない広い土面が出ている部分と考えられます。
そこで広く土面が出ている道路沿いにツツジを帯状に植える案が出ているようです。

今年になって西洗第三公園は草取り、草刈りがよく行われ、見違えるように美しい公園になりました。
町の中の公園としてはバランスのとれたいい公園と思います。
どこかの幼稚園か保育園でしょうか、園児を連れてよく遊びに来ています。
母親グループが子供を遊ばせながら芝生の上にビニールシートを広げピクニックを楽しんでいる光景も見られます。

大木の剪定、間伐について港南土木事務所のやリ方に町の人々から批判が出ています。
何となく乱暴に切っており、美しい公園をつくるという考えが乏しいのではないかとの批判です。
これからは港南土木事務所と西洗自治会がよく相談しながら公園維持を行なうことが重要と思います。
自治会は住民の希望や意見を集約する仕組みを設けておくことが大事と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通りの歩道植え込みの手入れ

2013年12月07日 | 日記
日限山3・4丁目の南側に隣接して都市計画道路予定地があります。
この道路建設に日限山3・4丁目の住民の希望を反映させることを目的として港南プラザ自治会(3丁目)と西洗自治会(4丁目)は道路対策特別委員会というボランティアグループを置いています。
このボランティアが中心となって取り組んでいる活動にハマロードサービス活動があります。
主に3・4丁目のバス通りなど大通りの歩道の植え込みの手入れなどを毎月1回実施しています。

町中であれば家の前の道路の清掃はその家の人が行うのが原則と思いますが、大通りとなると自動車の往来が激しく、歩道には並木と植え込みがあり、ちょっと道路沿いの家の人が手入れをするのは大変と思います。
そこで並木や植え込みは行政が手入れをやっていたと思います。
しかし十分手が回らないのが行政の実情のようです。
そこでハマロードサービス活動ボランティアは、「わたしたちの街をわたしたちの手できれいにしよう」という合言葉で、大通りの歩道の植え込みについて、草取り、剪定などの手入れをやっています。
ハマロードサービス活動については日限山いぶき会(4丁目の老人会)も協力しています。

ところで大通りの総延長距離は約1.3kmもあり、3・4丁目合わせて20名程度のボランティアでは作業は大変です。
そうしている人が多いと思いますが、植え込みの草取りについては、原則、道路沿いの家の人が行うということでいいのではないでしょうか。
ただし道路沿いが駐車場であったり、集合住宅であったりすると、植え込みが放置され、雑草が茂りやすいと思います。
ハマロードサービス活動があって助かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消火栓を使った放水訓練

2013年12月03日 | 日記
12月1日(日)9:00-11:00日限山中学校の南はずれの方にある道路で西洗自治会と西洗火消しの会による消火栓を使った放水訓練がありました。
今回は1,2,5,12-14、23-25班の住民が訓練の対象でした。
快晴無風に恵まれ、50人以上の住民が集まったのではないでしょうか。
訓練指導は西洗火消しの会が行いましたが、上永谷消防出張所から所長、消防士数人が応援に来てくれました。

住民は3人で1チームを編制し、全部で9チーム、27人が放水訓練を受けました。
チームに参加できなかった人も、放水中の筒先を持って放水を経験することができました。
この種の訓練では見学に回る住民が多いと思いますが、日限山4丁目では住民は気後れしないで訓練に参加しています。
西洗火消しの会が、いざというときは近所が協力して消火や延焼防止をすることが大切と言って住民を訓練指導しているからです。
また住民である会員ができることなので普通の住民も消火栓を使った放水訓練を受けておいた方がいいと思うようになっているのでしょう。

いろいろな災害の中で日限山4丁目は火事が一番心配されています。
山地であり、西風が強い日がありますので1軒が火を出すと類焼する恐れがあります。
火を出さない注意、火が小さい状態での消火知識と消火行動力、119番通報、近所の119番通報・消火・延焼防止などの協力が重要と思います。
自治会は今年6月2日(日)自治会全体の防災訓練を行い、4種目訓練を行いましたが、その内二つは家庭用消火器の使用訓練と、消火栓を使った放水訓練でした。
そのほか自治会と西洗火消しの会はほぼ毎月3班、班単位で住民を対象にして、水を出しませんが、近くの消火栓を使ってホースの延長結合などの訓練を行っています。
この班別訓練は近所の助け合い運動になっていると思います。

なお、西洗火消しの会は2010年に編制されたボランティアグループです。
現在会員は34名だそうです。
自治会の役員名簿によりますと自治会長の下に配置されています。
役割は、消防団のようではなく、住民に消火栓を使った消火訓練を施すことが目的となっています。
会員は近所の火事では動くと思いますが、離れた場所での火事には駆けつけることができないと思います。
各班から少なくとも1名会員が出ているといいのですが、出ていない班があるそうです。
会員の仕事はボランティア活動であってちょっと当番制には馴染まないようです。
西洗火消しの会は班長と協力して会員になってくれるボランティアを探すといいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする