日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

人助けに献身的に生きて来た布施信義氏、逝く

2024年11月29日 | 社会

昨日、布施氏の突然の訃報に接し、驚きました。日限山4丁目にNPO総ぐるみ福祉の会という社会福祉組織があり、ここに所属し、長年働いてきた人は、自分の命より、困っている人の命を重視して行動します。布施氏はその一人でした。2024.11.26、85歳で亡くなられました。

布施氏は、2014年、西洗自治会老人会(日限山いぶき会)ゲートボール'(GB)部に入部しました。非常に忙しいNPOの仕事の合間の息抜きだったと思います。GB道追求というGBではなく、部GB練習日時、NPOの仕事がなけれが、GB練習に来たという状態でした。練習中、NPOの仕事が入ると、GBをやめ、すぐNPO活動に出動しました。

しかし、GB練習中はGB練習に集中していました。たるんたるんではなく、きびきびとしていました。

80代になっても彼の行動力は失われず、NPOが、まちなかの空き家を借りて開設した、町の人々の居場所「こぶし」を運営し、また、食事に困っている人々のために、「こぶし」での食事提供や、お弁当の配達サービスに注力していました。

今年も8月下旬の西洗自治会夏祭りまでは、元気にNPO活動をやっていました。しかし、突然、お祭りの前日、彼は夏祭りでNPOの模擬店で予定していた「鯛焼き」を中止しました。「鯛焼き」実行困難と決断する体の異変を感じたのでしょう。それから3か月、快復を期し、休息をとり、養生をしてきたと思いますが、11月26日、死の危険を感じ、病院に行き、そこで瀕死の状態と診断され、すぐ救急車で対応できる病院に向かったが、その救急車の中で息をひきとられたそうです。

80代とはそういう年齢ですが、悲しいものです。私より1年先輩です。非常にNPOの仕事で忙しかったのに、GB部運営について気を使ってくれました。昨年の夏祭りで、GB部はゲート通し遊びをやりました。人手がなくて、私がボール拾いをやっていると、彼は自分の鯛焼きの手伝いに来てもらった若いお手伝いの人をゲート通しに回してくれました。彼の鯛焼きの仕事はきつくなってしまったと思います。夏祭りの終わりには、自分が焼いた鯛焼きをゲート通しのグループに差し入れてくれました。生き生きと生き、自分より人を助ける人でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園は地蜂が多い

2024年11月27日 | 社会

地蜂が飛んでいても通常はさされませんが、巣に気付かないでその近くで動いて蜂に刺激を与えると刺される場合があります。

私は毎日のように公園に行って地面をいじくっているので刺される恐れが大きくなります。何度か足に痛みを感じましたが、毒性は低いようで、はれた、痛みが続いたということはありません。

今日は公園南辺で、地表に出ていて躓きやすい枯れた木の根を取ったり、穴を掘って落ち葉や、枯枝を入れ、土をかぶせたり、お金をかけないで、大量の落葉を使い、大量の腐葉土をつくり、そこをそのまま芝生にする私独自の落葉活用実験を行うための大面積の穴を掘るなどの作業を行いました。その時、足首にちくっと刺されたような痛みを感じましたが、また地蜂かと思ってそのまま作業を続けました。

お昼に家に帰って食事をし、1時間ぐらいのことですが、ズボン下の中、太もものあたりを何かが動いているので、虫が入ったなと思いながら、上から押さえて、ズボンやズボン下をめくり、虫を取り出しました。またチクリときました。2cm弱の地蜂でした。可哀そうでしたが、叩き殺して捨てました。

西洗公園によくいる地蜂。叩き殺したので変形してしまいました。写真では、色が黒っぽくなってしまい、蜂らしくなくなってしまいました。

あまり恐れなくてもいいが、人によってははれたり、ひどく痛んだりすることがあるそうです。近くにいるのに気付いたら、巣がある場合があります。襲ってくる場合があるそうです。用心しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園の主要高木と、その実

2024年11月26日 | 社会

西洗公園の主要高木は、ケヤキ、クスノキ、ソメイヨシノ、シラカシ、コナラ、ヤマモモです。

昔はソメイヨシノが10本弱あって、見事に花をつけ、お花見が楽しかったのですが、50年がたち、老木となり、伐採されたり、強剪定されたりして、今はみすぼらしい状態です。まだ数本残っていますが、いつ枯れた太い枝が折れて落ちて来るかわからない危険な状態です。2024年度中に港南土木土事務所は危険状態のソメイヨシノを伐採する予定です。

ソメイヨシノは寿命短く、病気になりやすいので、苗は市販されない動きです。

次に、代わりに何を植えるかですが、港南土木事務所はヨウコウ(陽光桜)を区内公園ですでに植え始めています。西洗公園でもすでに2本、公園倉庫の近くに植わっています。桃色が濃いです。ソメイヨシノのような樹形、花付きになるかわかりません。大岡川の川べりはジンダイアケボノ(桜)に置き替えていくようです。ソメイヨシノより桃色が濃く、花付きは見事です。

シラカシは、西洗公園北側の北西辺に多く、今年はドングリがものすごい量で落ちています。しかし、シラカシのドングリは、しぶくて食べることができません。また、落ちてその場所で実生になりにくいようです。ドングリは小石のように固く、運動広場西辺に大量に散り、ゲートボール(GB)の邪魔になります。したがってGB部は、練習のとき、毎回、練習前に、落葉掃除と一緒にドングリ掃除を行ないます。GBは週3回ですから、秋冬の運動広場の掃除はGB部のハードワークになっています。

(注)常緑樹は落葉(らくよう)しないというのはウソです。シラカシの落葉は夏秋冬と長期に続きます。ケヤキの落葉のように舞わず、木の下に落ちるので掃除は比較的楽です。

マテバシイ、スダジイなどシイだったらよかったですね。その実は焼くだけでおいしいです。

子供の頃、静岡県磐田市ですが、八幡様があってその広大な境内はシイの森でした。ドングリが落ちる季節になると一家総出でシイのみ拾いに行き、焼いておやつにしていました。

横浜地下鉄ブルーライン弘明寺駅の東の丘陵の上に三殿台遺跡があります。大昔、非常に長きにわたって村が続いたところで、縄文時代の家のあと、弥生時代の家のあとなどが発掘されて村の移り変わりを研究あるいは見学できます。今も植わっていますが、大昔はマテバシイが生えていた、あるいは植わっていたそうで、シイのみが重要な食料の一つになっていたそうです。

舞岡公園の南端の近くの鎌倉古道の脇に植わっていたスダジイの巨木が、道路工事で邪魔になったので公園内南西端に移植され、奇跡的に移植が成功し、今はよく茂っています。付近の土面は普通のドングリがいっぱいです。一度、シイの実が落ちているか調べてみます。

ケヤキの実は、小さくて誰も気付かないでしょう。クスノキは小さな球状の実が落ちていますが、やはり目立ちません。クスノキは常緑樹です。落葉はシラカシと同様です。コナラのドングリは、ものすごい量では落ちていませんが、よく発芽します。武蔵野ではコナラの樹林が多いが、発芽しやすいことが関係しているのでしょう。

ヤマモモの実は夏ですが、ものすごい量で落ちます。最近は誰も食べるために取ったり、拾ったりしません。赤色、直径1cmぐらいで球状、やわらかく、表面は粒粒が埋めています。ちょっと黒みをおびる程度熟するとおいしいです。腐るとくさく、踏みつぶすと不潔です。落ちた実は穴を掘って埋めるのが一番です。なお、ヤマモモには雌雄があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の班編成は問題噴出

2024年11月26日 | 社会

西洗自治会は50年前に誕生した都市部の新町の自治会です。50年前の班編成がそのまま使われているが、現在深刻な問題が出ています。班長になることを嫌う人が続出です。1年交代当番制が原則ですが、班長になるのは嫌だから自治会を脱会するという人が増えつつあります。

高齢化し、班長・役員の仕事は無理ということで、班の中の、数少ない若い人に班長の仕事が高頻度で回ってきます。現在の班編成は、班長をやると言う元気老人を含めても、班長を引受ける班員の数のばらつきが非常に大きいため、班員の不満が爆発しています。

班再編が必要という意見が増えていますが、この問題に取り組む人がいないようで不平不満が爆発するようになっています。

自治会が町から有志をつのり、班再編委員会を設け、短期に結論を出すのではなく、討論を続け、討論内容を町に流し続け、ときどきアンケート調査も行いながら、世代交代も待って、つまり、息長く町の意見が収斂するのを待って、圧倒的多数で新班編成を決めるということでいいのではないでしょうか。

私は道路を挟んで向かい合った家からなる、近所の助け合いブロックを基本構造とする班編成を提案します。現在の道路で囲まれたブロックを基本とする班編成は、班員のコミュニケーションが希薄でよくないと思っています。

なお、「近所の助け合いブロック」は、西洗火消しの会が、消火栓を使った初期消火の訓練単位に使っており、すでに10年ぐらいの実績があるが、特にこのブロックについて自治会員から不満は出ていません。この「近所の助け合いブロック」を班に改善することが望ましいと思っています。合理的であり、自治会員が納得しやすい班再編ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司は経営がきびしそう

2024年11月24日 | 社会

食事療法をやっているので最近はレストランに行ったことがないが、先日は港南台に行き、お昼までいたので、お寿司なら問題ないと思い、好きなイワシ。アジをたくさん食べるには回転寿司がいいだろうと考え、駅の近くの回転寿司に行き、イワシ、アジはあるかと聞くとあるというので店に入りました。

いい場所にある店なので賑わっているかと思ったら、店はがら空きでした。不景気がひどいなと思いました。

イワシ、アジを頼むと、すぐでてきたので、はやすぎるなと思いながらお皿を見て、これは失敗したと思いました。透き通った新鮮なイワシ、アジではありませんでした。白くなった腰砕けでした。しかもにぎりも具も小さく、お皿だけ目立っていました。お値段は以前の倍以上でした。

思わず臭いをかいでしまいました。腐臭はなかったので中毒の恐れはないと判断し、生姜を毒消しのため、味改善のため、たくさん食べながら寿司を食べ、そうそうに店を去りました。

回転寿司だけではないでしょうね。レストラン経営はきびしいでしょうね。人々は節約志向を強めています。不安な時代に入りました。十分栄養をとるには、食材を買い、自分で料理するのが最善ですね。私はずる老人向け、しかしおいしい簡単料理を追求し、毎日の食事を楽しんでいます。具の量、種類は多くしています。ご飯は玄米です。おいしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日、早朝、あるいは薄暗くなった晩、犬を連れて西洗公園を散歩する人が急増する

2024年11月24日 | 社会

明らかに彼らは人目を避けて犬を連れて西洗公園内を散歩しています。私が公園愛護会の帽子をかぶって公園の手入をしていると、決して彼らは私に近づきません。中には公園入口で、私を見て、引き返す人がいます。

芝生で犬に糞尿をさせているのを見ると、「おはようございます」などと言って、私は、犬を芝生内で散歩させている人に、犬の散歩は園路でお願いしますと言おうと思って、向って行きます。ほとんど挨拶にこたえてくれません。無言で逃げ去るように公園から出ていきます。どうやら彼らは、人々に嫌われていることに気付いています。

一般道路を散歩すると、犬の糞尿処理をしている自分を人に見られる確率が上ります。嫌なんでしょうね。そこで彼らは、早朝や晩なら西洗公園に人がいないと思って来るようです。愛護会の私がいると、まずいと思うのでしょう。逃げるような行動をとります。

私は、犬が園路を歩いてくれれば、黙認します。糞の処理は自分でやってほしいと思います。日本では、園路でも糞処理をしないと犯罪です。罰金をとられます。

その人が犯罪者かわかりませんが、西洗公園を犬を連れて散歩する外人がわかりました。芝生内を散歩させるので、園路を歩かせてくれとお願いしようと思って、「おはようございます」と言いながら、その人に接近しました。その人は私を無視して足早に公園を出ようとしました。間にあったので、お願いをしようと思った瞬間、その人は”I know"と言って、私との会話を拒絶し、憤然とした態度で公園から逃げ去りました。

犬を飼うということはまちなかでは大変のようです。人の目を気にしながら、道路や公園を散歩させています。社会的孤立者になりやすいですね。犬ペットブームはこれからどうなるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞岡公園収穫祭、子供になって遊んできました

2024年11月23日 | 社会

2024.11.23舞岡公園収穫祭

小谷戸の里の広場に設けたお休み処で、お餅などを食べてくつろぐ人々

舞岡公園恒例の収穫祭が今日10:00-13:00公園の小谷戸の里を主会場として開催されました。

舞岡公園は神奈川県有数の大公園で、自然公園の特長と、農業公園の特長を合わせ持っています。園内に本格的な水田と畠があり、公園ボランティアが、もち米、サツマイモ、トウモロコシ、落花生、大根、人参、里芋、ネギなどを栽培し、収獲しています。

収穫祭では、収穫した食材を使って、あんこもちなど、みそ汁、おこわ、焼き芋、ポップコーン、焼いた落花生などをつくり、100円前後で売り、来場者は、小谷戸の里の広場にブルーシートを敷いて設けたお休み処で食べます。

今日は曇りで気温は10℃ぐらいだったと思います。寒い日でしたが大勢来場しました。サツマイモは今年はつるばかり茂って芋の収獲が悪かったそうですが、300人分、焼きたての焼き芋を用意し、すぐ品切れになってしまったそうです。

お餅は、あんこ、黄な粉、醤油味の3種セットで200円でしたが、一番の売れ筋だそうです。寒さのせいで、早く硬くなって、私はちょっと食べるのに苦労しました。12時近くなってもお餅をついていましたから500人分以上売り上げたのではないでしょうか。

人気があったのが、野菜の具沢山の熱い味噌汁でした。特別の味噌を使った訳ではありませんが、野菜が、やわらかいが、腰が抜けるほど煮すぎておらず、それでいて味が染みていたので、みんなおいしいと言っていました。寒かったのでお腹がウェルカムだったのでしょう。

公園で取れる材料を使って工作や作業体験もできました。竹笛づくり、シュロの葉を使って虫などをつくる造形遊び、なわない体験、丸太切り体験、自作の輪を使った輪投げ、田んぼ足袋釣りなどのゲームを楽しむことができました。子供達は大喜びでした。

ちょっと意外だったのが、公園に隣接している町なのに、日限山4丁目からの来場者が少なかったことです。わが町は、高齢化、少子化で、本当に舞岡公園収穫祭を楽しむ人がいないということでしょうか。

84歳、体の動きが悪い私は、娘と孫3人、計5人で、まさに漫談をやりながら2時間ぐらい、舞岡公園で遊んでいました。妻は、舞岡公園ボランティアで、今年は焼き芋のコーナーで働いていました。

小谷戸の里は、行きはよいよい、帰りはこわいです。行きは下り、帰りは上りです。スマホの計測ですが、今日はなんと11,000歩以上でした。後ろ足を意識して歩く、手の小指を意識して歩くという意識論的歩き方を実践していますが、歩く自信を着実に取り戻しつつあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障の手術を受けることにした

2024年11月22日 | 社会

中学生から強度の近眼で、重くて厚いレンズの眼鏡に苦しんできたが、幸い、目は、近眼のほかに問題なく、84歳になりました。近年は屈折率の大きいガラスが開発され、メガネが軽く、コンタクトレンズの利用はしませんでした。

ところが、今年2月、84歳になってから急速に視力が落ちてきました。道で人に会っても誰かわかりません。向こうから挨拶されて、困って、「目が悪くなってどなたかわかりません。お名前は」と尋ねる始末です。先日は道路で段差に気付かず、転倒し、右手の甲を激しく打ってしまいました。骨折しなくて助かりました。家や庭で足元にものが散らかっていると、足をひっかけ、転倒しそうになります。

白内障です。もう限界と思い、11月19日、前立腺がんの治療で通っている横浜栄共済病院に眼科があるので、診てもらおうと思って相談しました。すると病院は、半年待たないと白内障の手術はできない、港南台の岡田眼科に行った方がいいと勧めてくれました。

この岡田眼科については、日限山4丁目に最近手術を受けた方がいて、設備がよく、医師も経験が豊かで手術は問題ないと教えてくれていました。

20日は、岡田眼科は定休日ということで、昨日21日、9時前、港南台行きのバスに乗って9時半ごろ岡田病院に着きました。驚きましたが、岡田眼科は、大規模な眼科専門医院でした。広い部屋に広い待合エリア、事務エリア、検査機器エリアがあり、この大部屋に診察室が5室並んでいました。白衣や薄い青色の衣類をまとった看護師のような人が大勢いました。雰囲気は広い工場の中に入った感じでした。こんな大規模組織的町の医院は初めて見ました。

初診ですし、すでに大勢の患者が来ていましたから待たされるだろうと思ったのに、診察が始まる10時にまず検査を行いますとの連絡がありました。どういう仕組みなのかと思いました。

10時になると大勢の白衣を来た人が、同時に大勢の患者をピックアップして、検査機器エリアに連れて行き、視力検査を行いました。検査が終わるとカルテは診察室前のカルテ受け箱に入れられます。すると診察案内の白衣を来た人が、次から次へと患者を診察室に案内していました。

私もすぐ呼ばれ、医師から1次診察を受け、白内障と診断され、瞳孔を開く点眼を受け、20分ほどで薬が効くと、再び検査機器で白衣を着た人から詳細検査を受け、次に医師から最終診察を受けました。白内障以外は問題ないということでした。

白内障の手術を受けたいと言うと、予定を組むことになり、担当が薄い青色の衣類を纏った人にかわり、手術日を決め、最後に血液の採取と心電図取りがおこなわれました。時計を見ると12時でした。10時から2時間、休みなく動いていた感じです。疲れました。しかし、効率よく、白内障の手術日が決まりました。来年1月下旬に手術をおこなうことになりました。2か月待ちです。

眼科だけを見れば岡田眼科の体制は、横浜栄共済病院よりはるかに充実していました。しかし、岡田眼科は、白内障など、技術開発で定型的な治療や手術になっていることはできるが、非常に対応がむずかしい難問に対応する力はなく、専門医がいる大学などを紹介するそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後の核家族化の悪影響は今非常に大きい

2024年11月20日 | 社会

現在80歳以上の老人は、兄弟姉妹が多い家庭に育った人が多いのではないでしょうか。親の経済力がなく、子は独立を強いられたと思います。その子が戦後育ち、経済成長期に結婚し、核家族化しました。父母から離れ、子の養育は自分が考えました。子は多いより、少ない方がいいという思いに取りつかれ、平均で2名以下の家庭が増えました。核家族です。

家計にゆとりがあり、子は甘い家庭に育ちました。子供のとき厳しい社会生活を強いられた子は少ないでしょう。わがままを言える家庭に育ちました。したがって仏教でいう脱皮とか、キリスト教でいう新生を経験(精神の成長経験)することなく、我(が)が強いまま、大学を出、社会人になった人が多いと思います。社会人の経験がありません。実は社会人になっていません。なれません。我が強いですから社会で忍耐強く生きることができません。

会社などでは、上司や同僚と人間関係が悪く、すぐ怒って離職します。忍耐できません。結婚して家庭を作っても、夫婦仲が悪く、忍耐せず、離婚します。独身の方が自由で幸福という考えが蔓延しています。親元に逃げ込む人も増えています。

我が強くて人間関係ができない人が多いため、社会的孤立者が増えています。日本は30%と言われていますが、もっと多い感じがします。親から独立しない大人が増えています。親も、這えば立て、立てば歩けの親心を失っていますから過保護です。大人になった子を飼い殺しにします。

これが戦後の核家族の悪影響の結果です。結婚しない風潮、少子化、人口減少は続きそうです。

宗教・哲学、人生論、幸福論、社会論など、生きる、あるいは社会生活を送る知識・知恵を学び、研究する風潮がありません。自分のことしか考えない状態で、何とか生きていることができる、つまりわがままが通る甘い社会が今の日本です。

日本衰退、貧困化は必然ですね。

日限山4丁目・西洗自治会もご多分にもれず、変な状態です。近所の助け合いが重要と言いますが、助け合っていない現実、社会的ボランティアが誕生するがよく機能しない現実、・・・。複雑混乱の時代です。

自分の世界に逃げ込まず、内向的にならず、外向的になって社会に出て、たたかれ、つまらない我(が)をへし折られ、脱皮・新生を経験し、生き生きと生き、不完全な自分・社会を改善・改革する心・夢を捨てず、忍耐強く、いいと思ったら一人でも企画実行し、仲間が増えたら家族が増えたように喜び、人生を楽しむことを学び、成就感、満足感、幸福感を感じながら生きましょう。

老病、神経老化などに負けない元気を持ち続けましょう。まずはあえてそう考えましょう。そう意識しましょう。日限山4丁目を、この町出身者が、忘れがたき故郷と思う町づくりをみんなでやりましょう。

老人になって社会的孤立状態でしたら、社会福祉が発達していても人生暗いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にならない小雨だったので、8時前、西洗公園と日限山中の間の道路の落葉掃除を行なった

2024年11月20日 | 社会

本来、この道路は、落ち葉が多かったら、西洗公園愛護会が掃除を行なうべきでしたが、愛護会が活動するようになったのは、今年5月からです。愛護会は、園内で実験すべきことが非常に多かったので落葉の季節になったのに公園と日限山中の間の道路の落葉掃除を実検計画の中に入れていませんでした。

日限山中の技術員の方が落ち葉掃除をやっていることに気付いていました。非常に気になっていたので、今後、愛護会の仕事にすべく、今日から事務局の実験計画の中に組み込み、毎朝、一番仕事としてこの道路の落葉の状況を観察し、掃除が必要と判断したら落葉掃除を行なう決心をしました。

今朝はあいにく雨で落葉掃除はできないと思いながら、公園のチェックとゴミ拾いぐらいはやろうと思って8時前に行きました。すると幸い雨は気にならない程度になっていたし、問題の道路の落葉は、南門近くのゴミ集積場所が特にひどいと思ったので、南門から西側、公園の南西端まで落葉掃除を行ないました。落葉が雨で湿っており、道路にはりついて取りにくかったのですが、吹きだまりの掃除は予想より簡単に終えることができました。

落ち葉が乾いている状態なら、毎朝、この道路をチェックし、必要なら、落葉掃除を朝一番で事務局の実験仕事にすることは、容易にできると判断しました。したがって、今後、事務局は、この道路の落葉掃除を継続します。早朝の運動にちょうどいい感じです。今後は日限山中の技術員に迷惑をかけないようにします。落葉が乾いていれば、楽しくできる仕事と思います。公園の南門があり、また学校の通用門があります。人がよく通る道です。成就感、満足感、幸福感は十分味わえる仕事です。嫌な仕事ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園南側エリア。今、樹木が紅葉で美しいですね。

2024年11月20日 | 社会

西洗公園南側エリア

樹木公園の特長がよくわかりますね。美しいですね。西洗公園の南側エリアは、運動広場になっている北側エリアより1mちょっと高く、面積は倍ぐらいです。主に芝生広場東と芝生広場西からなります。上の写真で説明すると、滑り台とパーゴラがある広場が芝生広場東です。手前の鉄棒とブランコがある広場が芝生広場西です。公園南西部に築山があり、築山から東に園路が下っています。この下りの園路の途中から、オオムラサキツツジの植込み越しに撮った写真です。私は芝生広場東と西を合わせて遊具広場と呼んでいます。

写真には写っていませんが、遊具は芝生広場西の中、ブランコのすぐ西側にぶら下がり棒があります。もう一つ、写真に写っていない重要な遊具が、結構、大きい砂場で、芝生広場西の北側、園路をはさんでタイル張りの小エリアがあり、そこにあります。

ブランコの向こう側に人が歩いていますが、そこは芝生広場東と西の北側にある東西方向の園路です。園路は芝生広場東と西を囲んでいます。また、写真で分かるように芝生広場東と西の間に南北方向に中央園路があります。

この園路面積が非常に広く、意外に園路効用は小さく、人々は芝生広場を突っ切って歩いていることが多く、雨のときやあと、園路の排水が悪く、土面で、どぼどぼずぶずぶという問題があります。西洗公園愛護会はこれらの園路はやめ、芝生にし、芝生広場を広大にした方が西洗公園の効用を上げると思っています。排水もよくなります。

私は芝生広場も西洗公園の特長とこのブログで書いていますが、実は、遊具、パーゴラを贅沢に、つまり十分以上のゆとりをもって芝生広場東と西に配置したため、芝生広場の広々感が失われ、芝生広場の本来の効用を殺していると思っています。人々がシートを敷いてピクニックを楽しむ、幼児がボール遊びをする、走り回る、芝生広場で夏祭り、音楽祭などの野外劇場、ダンスパーティ―などの行事をやるなどの効用を発揮させることができません。

西洗公園愛護会は、芝生広場と遊具広場はわけ、芝生広場を広々とさせることが西洗公園の効用を上げるのに重要と思っています。町の人々の居場所、活動場所としての効用が飛躍的に向上すると読んでいます。段差が減るので安全になります。公園愛護会も広々した芝生公園の方が管理が容易になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉の出どころは西洗公園なのに日限山中の技術員が、間の一般道の落ち葉を掃除してくれる

2024年11月19日 | 社会

西洗公園はケヤキの高木が多い公園です。今の季節、紅葉が美しいのですが、落葉の量が半端ではありません。公園園丁は毎日の落ち葉掃除で奮闘しています。

昨日、月曜日、私は公園運動広場で9:00からゲートボール(GB)を楽しみました。8:00前に公園と日限山中の間の一般道の落ち葉のたまり具合を最初にチェックしました。公園側に落葉は物凄い量で吹きだまっていました。

これはまずいと思いながら、9:00からGBが始まるので、公園の運動広場の落葉掃除を優先せざるをえませんでした。1時間かけても運動広場の落葉掃除を終えることができませんでした。とりあえず、GBコートだけ準備し、GBを楽しみ、GB終了後、運動広場の落葉掃除を完了しました。

港南土木事務所から支給された落葉用の黄色いビニール袋の大袋6袋の落葉が出ました。この落葉を園内で処分し、急いで公園と日限山中の間の一般道に行きました。わが目を疑いました。落葉の吹きだまりがありません。どうやら学校の技術員が掃除をしてくれたようです。公園園丁がやるべきなのに対策を考えなけれがならないと痛く反省しました。

公園南門付近道路は、近くの日限山4丁目の住民達がゴミ集積場所として、10m程度、利用しています。しかも中学校の通用門の前です。落葉の出所は西洗公園です。GBをやるからと言って、公園園丁がこの道路の落葉掃除を優先しないのは社会常識を欠くと痛く反省しました。

しかし、今日、火曜日は、早朝から私は病院に行かなければなりません。西洗公園愛護会は、園丁ボランティアが数名ほしいと思います。

西洗公園愛護会は、日々、園丁の仕事を行ってくれる公園好きを特に募集しています。「秋冬」、毎朝のラジオ体操や散歩感覚で、運動のため、健康のため、自分のためと思って、毎朝、公園のまわりの一般道の掃除を「楽しむ」人が現われるといいですね。今日は勘弁していただきますが、まずは私がやってみます。楽しめるか実験します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港南区長になりたい人は多い、西洗自治会長になりたい人は少ない。この違いは何か

2024年11月18日 | 社会

一番大きい違いは、区長職は有償、自治会長職は無償ということでしょう。町・街(まち)は市街の小区域で、その長は、無償職でいいと考えられている職です。つまり自治会長職は無償でもできる仕事量・質ということになります。

区では、法律があり、その法律の下に全ての人が位置することが義務付けられます。区内に住みながら、法律に違反すると罰されます。区長は、区で法律が守られるよう仕事をする上に、区の住民が幸福になるように区の問題解決・改善・改革の仕事があります。重責です。

町には、通常、町規約があり、自治会長は町規約が守られるように仕事をしますが、規約に反対する住民は自治会脱退の自由があります。町の問題解決・改善・改革の仕事は、やった方がいいが、やることができなくてもしょうがないという仕事でしょう。

問題は、下手をすると、陰で、無能・迷惑自治会長と批判されたり、1年で交代してほしいと思われたりしてしまうことがあります。無償なのに住民から悪評を受けてしまいやすいのでつらい仕事です。歴代自治会長の中には、住民に反対運動を起こされた人もいました。この人はすでに、故人ですが、自治会を脱会する羽目になりました。

ところで日限山4丁目では、今、西洗自治会を脱会する会員が増える傾向にあります。班長になりたくない、西洗自治会役員(特に会長)になりたくないという理由が多くなっていると思います。老病に苦しんでいる人、事業・仕事が非常に忙しい、あるいは夫婦共稼ぎで非常に忙しい人、その上に社会的孤立で、絶対班長にならないと決心している人が増えています。

そこへ、2020年の自治会総会で、月100円払えば、班長職を免除するという雰囲気を町につくりやすい新規約をつくってしまいました。自治会員でありながら町のことを考えない「非協力会員」が増えているのではないかと心配です。

自治会規約には「協力会員」という資格の人はいないのですが、規約で月100円のことを協力費と呼んでいるので、現自治会が、協力費を払っている人を、永続的な資格であるかのように思い、協力会員と呼び、さらに「協力」と言う言葉がいい響きなので、いいことかのように「協力会員」勧誘的な言動を続けています。結果、ある班では班長になる人がいないと言い出してしまいました。

問題の新規約がすでに5年も続いています。問題ははっきりしてきたと思います。町(まち)とは何か原点に立ちかえってほしいと思います。日限山4丁目で成長した人が、この町はまだ伝統文化なき新町であっても、自分を育んだのは日限山4丁目、日限山4丁目は自分の故郷と思うようになってほしいと祈ります。老若男女、病気の有無関係なく、暇の有無関係なく、少なくとも心は町のことを考える人であれと祈ります。

私は人生最後の町の仕事として、西洗公園園丁の仕事を選びました。面積4300㎡、樹木公園、芝生公園、遊具公園、運動公園の特長をバランスよくもつ西洗公園は大公園の風格を持っています。市は街区公園(まちなかの公園)と、公園として一番下の格に位置付けていますが、日限山4丁目の住民は市に感謝すべきです。間違いなく、西洗公園は町の中核施設です。そうなります。町の人々の居場所、活動場所としての効用が高まり、日限山4丁目で育った人にとって忘れることができない故郷の思い出となるでしょう。

日限山4丁目の住民は日限山中学校もだいじにしなければなりません。生き生きとした人材がこの学校から誕生するように祈り、支援し、協働する関係を構築しましょう。

公園でも学校でも近くに住んで、複雑な心理に落ちこむ人が出ますが、問題解決の工夫努力、そして妥協が重要です。

町づくり、故郷づくりにみんな協働し、この町で幸福になりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜に大地震が来たら横浜は地獄になり、地獄が続くだろう

2024年11月17日 | 社会

今日午前、日限山中学校地域防災拠点運営委員会による防災訓練がありました。大地震が来たら日限山3・4丁目も地獄になり、地獄が続くと思いました。これなら町は安心とまったく思えない防災体制だからです。

問題は横浜市の防災対策が、非常に遅れ、各地域防災拠点運営委員会を指導できていないことにあると思います。

具体的に言いますと、「はまっこトイレ」と呼ばれている災害時下水道直結式仮設トイレの特殊下水管が中学校校庭に設置され、昨年から使えるようになったが、使う水は、中学校のプールの水です。約500人使ったら排水と注水を行います。中学校に避難した人だけでなく、自宅にとどまった人も自宅のトイレは使えません。簡便ツールを持っていて使う人もいると思いますが、中学校に来て仮設トイレを使う人もいるでしょう。日限山3・4丁目は、人口4000人ちょっとです。1日500人は中学校の仮設トイレを使うのではないでしょうか。

1回水交換でプールの水をどれくらい使うか説明員に聞きました。1/3使うとのことでした。この仮設トイレは3日、あるい数日しか使えないことがわかります。

使えなくなったらどうするかと説明員に聞きました。返事はありませんでした。横浜市はどうするのでしょうか。横浜市は、大丈夫ですよ、次の対策をちゃんと考えてありますと言えるでしょうか。

幸い、中学校の南側は広大な都市計画道路予定地が未開発のままです。今大地震がきたら、この土地に、昔の便つぼ式ですが、仮設トイレを設置できます。しかし、こんな対策も委員会は考えていません。

一時が万事。委員会は、現実を想定して防災訓練を企画していません。

体制に無理があります。1年交代当番制で出てきた班長が、委員会の委員です。普段、町の防災のことを考えていません。町の防災に関する経験知識がありません。無理です。それなのに、何度聞いても、不条理と思うが、委員会は、決して西洗自治会火消しの会を活用しません。2019年まで西洗自治会西洗家庭防災員の会があったが、やはり活用しませんでした。

防災ボランティア組織が班長達と協働すると、班長達が使われる立場になり、班長達が嫌がるとの説、港南プラザ自治会と西洗自治会では防災ボランティア組織に違いがあり、これらの組織は協働できず、うまく委員会を運営できないとの説など次元が低い情報が流れています。

港南プラザ自治会も西洗自治会も大地震のこわさがわかっていないですね。

本当に大地震が来たら、班長、防災ボランティア関係なく、町の有志が、集まって協働して、火事場の馬鹿力でできる範囲で避難所を運営することになるでしょう。しかし想像以上に厳しい状態になると予想します。

(注)関東に大地震が来たら、東京を首都とする国、東京都、県、市は、機能するでしょうか。横浜市は機能するでしょうか。大阪、名古屋などは関東を助けることができるでしょうか。アメリカ、国連などが動くことになるのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園で犬に糞をさせ、その糞に白いティッシューをかけて放置する人がいる

2024年11月16日 | 社会

不思議な行動ですね。不法な日本人の大人や、法・慣習に無知な子供の行動ではありません。罪意識がない大人の行動です。いいことをしていると思い込んでいる人の行動です。

神経系が異常な日本人か、日本の法・慣習を学ばない外国人ではないでしょうか。

外国には公園で犬に糞をさせ、放置しても罰されない国があります。朝、公園で、犬の糞を探して処分する「仕事」をする人がいます。

犯人は、このような国から来た外国人で、日限山4丁目に住んでいて、犬を飼っており、日本の法・慣習を学ばなければならないという意識がない人ではないでしょうか。

この場合、日本の法・慣習知識がないことが問題です。悪人ではないでしょう。教えればすむことかもしれません。何か情報があったら教えてください。これは別に「密告」ではないと思います。

私は、ほぼ毎日午前中、西洗公園で園丁のようなボランティア活動をやっている者です。西洗公園愛護会事務局です。84歳、老病に苦しんでいるが、園丁の仕事を楽しんでいる普通の人です。恐ろしい人ではありません。ご協力お願い申し上げます。

(注)毎日、森永ミルクキャラメルの包装を4枚程度、西洗公園でポイ捨てする人がいます。その人が誰かわかっています。ある事情があります。それほど不潔ではありません。ゴミ拾いも気持が悪くありません。やれやれまたかと思う程度です。しかし、未処理の犬の糞は、非常に迷惑です。その処分は非常に気持ちが悪い作業です。軟便だと、特に気持ちが悪い思いをします。

西洗公園に猫が住み着いています。最近、砂場でよく糞をします。幼児を連れた母親達が気持ち悪がっています。私も困っています。この猫に餌をやっている人がいないでしょうか。この餌やりは迷惑行為です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする