日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

新型コロナウイルス禍の渦中では庭づくり、周辺散歩が一番

2021年04月29日 | 社会

舞岡公園 

今年はウイルス禍から解放と期待していましたが、去年より状態は悪いようです。高齢者にはワクチン接種券なるものが届き始めていますが、いつどこで接種してもらえるかはわかっていないようです。昨年同様、西洗自治会の総合的防災訓練および夏祭りは実行がむずかしいようです。

西洗公園の草取りなどは、昨年同様、自治会の仕組みでやっていいのではないでしょうか。みんなが集まって一緒に行動する貴重な機会です。群れておしゃべりしなければ感染拡大は心配ないと思います。距離をとって静かに話すなら問題ないのではないでしょうか。雑草取りはできれば根こそぎが最善です。ちょっと厳しい肉体労働ですが、運動不足解消になるのではないでしょうか。ツツジの植込みの中の除草は非常にむずかしいと思います。つる草、ササが生えています。植込みの中の雑草は根もとで刈るだけでもいいと思います。若い人は、むずかしい除草に挑戦しましょう。

日限山4丁目およびその周辺は、まちなかも緑地帯も新緑の美しい所です。観光地にいるようなものです。連休は庭づくり、散歩を大いに楽しみましょう。美しい庭・家は町を明るくします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南舞岡1・2丁目は住環境をよくしたいという思いが生きている

2021年04月27日 | 社会

今日は南舞岡1・2丁目のまちなかを散歩してみました。いまだに建築協定のある町です。住環境をよくしたいという思いが生きている町です。実際、庭・家は美しく、まちなかの散歩が楽しい町です。草木を配置していない無機質な住宅はほとんどありません。しかし西側に下る斜面の町で、ちょっと石垣が高いのが気になります。玄関へのアプローチが階段になっている家が多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなかの公園球技

2021年04月26日 | 社会

日限山1・2丁目は日限山公園でグランドゴルフ、3丁目は港南プラザ公園でペタンク、4丁目は西洗公園でゲートボールが行われています。

グランドゴルフはかなり普及しているので、多くの人が知っていると思います。日限山公園の運動広場は広いのでグランドゴルフがやれます。港南プラザ公園や西洗公園は運動広場が狭くグランドゴルフには向いていません。ルールは簡単です。要求される技能も単純です。個人競技です。

港南プラザ公園で行われているペタンクは、近年愛好者が増えているようです。フランス生まれです。15m四方の平面広場があればできます。ルールは簡単です。直径7,8cm程度の鋼球を狙いを定めて8mぐらい投げて転がし、目標球に近づけます。3人対3人(一人鋼球2個)、2人対2人(一人鋼球3個)、1人対1人(一人鋼球3個)の3種類の試合形式があります。目標球は直径3cmの木球またはプラスチック球です。全員が自分の鋼球を投げ終わったら、目標球に近い鋼球を調べ、相手チームの一番近い鋼球より目標球に近い鋼球の数で得点が決まります。最後の鋼球の状態で決まりますから、そうなるように工夫して投げます。目標球に鋼球を当てて移動させてしまうこともOKです。一投ごとに状態が変化して行くところに面白みがあります。技能と作戦が要求され、グランドゴルフより複雑です。

西洗公園で行われているゲートボールは過去老人の間で大流行しましたが、近年、老人愛好者が減り、次第に若い人の間で楽しまれる動きが出ています。戦後日本で開発された球技で、近年は海外で愛好者が増え、世界選手権が開かれています。5人対5人(一人1球)で15m×20mの平面コートの中で3っつのゲートを通し、中央にあるゴールポールに上げます。T字型のスティックで直径7.5cmのプラスチック球を打ちます。試合時間は30分、得点は上がると5点、第3ゲート通過3点、第2ゲート通過2点、第1ゲート通過1点です。第1ゲートを通過できないと0点です。1試合6回位第1ゲートに挑戦する機会がありますが、通せないと悲哀を感じるそうです。競技は複雑で、打撃と作戦はむずかしいと思います。見ていても何をやっているかわかりません。審判を置きます。チームで戦います。一人のミスで大敗ということがあります。ボールを打つだけなら老人でもできますが、正確な打撃と作戦となると老人にはむずかしいようです。お互い、相手チームのボールを邪魔してゲートを通させないようにするので得点をかせぐことは容易ではありません。

それぞれ各自治会老人会の管理下にありますが、老人でなくても、ほかの町の人でも参加できるようです。日限山地区は3種類の公園球技ができ、恵まれています。自治会をこえて交流するといいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ、マスクを忘れた

2021年04月25日 | 社会

舞岡公園

今日も気持ちがいい日になったので散歩に出ました。家を出てまだまちなかを歩いていると、ちょうど家から出てきた男の人と目があいました。彼も私も「あっ、マスクを忘れた」と言いました。お互い、マスクをしていない顔を見て、マスクを忘れたことに気付いたのです。彼はすぐ家に引きかえしましたが、私は、人に会っても話をしないことにしてそのまま散歩を続けました。何人かの知り合いに会いましたが、距離をおいて挨拶をするだけにして帰ってきました。

もちろん、舞岡公園やその他の緑地帯は美しくて気持ちがいいが、まちなかでも美しい庭・家を見ながら歩きますので飽きません。いろいろ庭を工夫しているなと感心します。生け垣が厚くて中が見えないようにしている家がありますが、生け垣を美しくするとか、門から玄関までのアプローチを美しくするとか、外から見ても美しく見えるように工夫している家が多いと思います。

あまり草木を配置しない庭・家もありますが、やはり無機質と感じます。これはちょっとと思うのはブロック塀の高い家です。無機質なだけでなく、沿って歩くと、地震のとき危ないなと思います。今でも補助金が出るかわかりませんが、ブロック塀はやめてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の美しい季節

2021年04月24日 | 社会

舞岡公園の今 長野県のどこかにいるような雰囲気です。

日限山4丁目の周辺は舞岡公園を含め、新緑につつまれ、散策が楽しい季節です。連休中は舞岡公園は結構多くの人が集まってくるかもしれませんが、密集を避けることは容易です。将来の緑道を夢見ながらまたあちこち歩いてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗公園はケヤキに苦労している

2021年04月22日 | 社会

西洗公園の今

西洗公園は面積4300㎡ぐらいのまちなかの公園です。横浜市は街区公園と呼んでいます。人口2000人ぐらいの日限山4丁目にはまずまずの公園です。ケヤキが多く、今の季節、新緑が非常に美しくなります。公園に来る人は素晴らしい公園と思います。

ところがこのケヤキが大問題です。春夏秋、美しくて素晴らしいのですが、秋冬となるとものすごい量の枯れ葉を散らします。公園の広場も、周辺道路も毎日枯れ葉が散り敷きます。

日限山いぶき会ゲートボール部は毎回練習を始める前に30分ぐらいかけて枯れ葉掃除を行います。週3回やっていますから大変な労力です。

周辺道路沿いの家は毎日道路の枯れ葉掃除をやります。問題は道路の枯れ葉掃除だけではありません。枯れ葉が屋根に降り敷き、樋にたまります。樋の掃除は危険で家の人にはできません。周辺道路沿いの家の人はとうとう堪忍袋の緒が切れたか、ケヤキ強剪定の要望を自治会に出したようです。自治会も管理をやっている港南土木事務所もこの要望を無視することはできません。

こうしてケヤキの強剪定が行われました。

上の写真は西洗公園の今です。

西洗公園はまだ一度も大改修が行われていません。次の大改修のとき、根本的に、植栽も含め、設計のやり直しが必要と思います。運動広場の配置、北側と南側の高低の解消、中央部の階段の除去、公園への出入口の急こう配の除去、清潔なトイレの設置などが重要と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日限山4丁目は美しい町、もっと美しくしよう

2021年04月20日 | 社会

舞岡公園

日限山4丁目は大手不動産会社の大規模宅地造成地で、台地に整然としたまちなかの道路網ができています。法的に2分割可能な宅地区域があって、そこで宅地2分割がおこり、住宅密集地化が進んでいますが、比較的広いまちなかの道路が、町が狭苦しくなることを防いでいます。住民は概して庭づくりに熱心で、美しい町です。

しかし特筆すべき美しい町とは言えません。ちょっとみんなが工夫努力して、もっと美しくすると町の人々はもっと町の生活が楽しくなるのではないでしょうか。

1. 日限山4丁目は、神奈川県有数の舞岡公園を中心とする自然が美しい環状緑地帯で囲まれた恵まれた町であることを自覚する。
2. 環状緑地帯と調和した美しい町にする。
3. 美しい庭をつくることを町の共通価値観とする
4. 自分は庭師と思い、下手でも上手でも庭づくりを楽しむ。
5. 道行く人にも楽しんでもらうため、道から見える庭にする。
6. 町を庭づくり常設展示会場と思う。

これができたら日限山4丁目は日本有数の美しい町になるでしょう。庭づくりは新型コロナウイルス感染拡大の心配がありません。草木を育てると命を感じます。健康的です。近所の会話が増えると思います。

西洗自治会が積極的に「美しい庭づくり運動」を展開してくれると嬉しいですね。自治会が町の周辺の市街化調整区域の活用に関心を持ってくれると港南区も横浜市も町づくりがやりやすくなると喜んでくれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会ホームページに自治会館申込サイトを設けるには

2021年04月17日 | 社会

単に人に読んでもらうためだけのホームページなら「ワード」で作成できます。しかし、会館申込のようなインターネットで送信できる入力フォームは「ワード」では作成できません。HTML言語か、ホームページ制作ソフトを使って入力フォームをつくります。全体を入力フォームタグ<FORM>と</FORM>ではさんだフォームです。送信オプションACTION="mailto:メイルアドレス” METHOD="post"をつけます。

昔HTML言語で自分のホームページをつくったことがありますが、今は面倒ですから「ワード」でできる範囲で管理しています。今日は天気が悪く、散歩に行かず、家にいたので、西洗自治会の動きに刺激を受け、お遊びで20年ぶりにHTML言語で超簡単な会館申込サイトをつくってみました。頭の運動になりました。

日限山いぶき会(西洗自治会老人会)やNPO総ぐるみ福祉の会はパソコン教室を開いています。専門家がそろっています。両教室の皆さんに西洗自治会ホームページづくりとその管理について協力をお願いしてみるといいですね。(注)NPO総ぐるみ福祉の会は独自のホームページを持っています。URLはhttp://sougurumi.jpです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日限山地区自治会のホームページ

2021年04月14日 | 社会

日限山自治会(日限山1・2丁目)はすでに自分のホームページを持っています。URLはhttps://higiriyama.orgです。

港南プラザ自治会(日限山3丁目)は、業者のドメインのサブディレクトリにあり、URLはhttps://www.facebook.com/yokohama.kounan.plazaです。

西洗自治会(日限山4丁目)は総会資料によると2021年度自分のホームぺージをもつ予定です。日限山自治会のように自分のドメインを持つといいと思います。

若い人達はみんなパソコン、タブレット、スマホなどを持っています。ICT(情報通信技術)導入を歓迎するでしょう。問題は老人ですが、自治会がICT教室を開くと、意外に教室が老人の楽しい居場所になるかもしれません。

従来の携帯電話が来年3月31日で使えなくなり、老人もスマホに切り替えるでしょう。スマホはインターネットもできる携帯情報機器として老人にとっても大変便利です。自分も楽しいし、家族の方も老人がスマホをもってくれると安心します。町のデジタル化にも有用です。最初は使い方がわからず、嫌だと思う人もいると思いますが、誰でもすぐ慣れます。本当によくできています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価に独立したホームぺージをもつ一つの方法

2021年04月14日 | 社会

現在の西洗自治会の自治会館予約システムは旧ク―ビック(株)のドメイン(coubic.com)の下層のサブディレクトリ(coubic.com/konanplaza)に設けてあります。konanplazaがサブディレクリです。そのためあたかもク―ビックが西洗自治会館を運営しているような印象を与えています。これはまずいと思います。

自分のドメインのホームページを持ちたいと思うとそれなりのお金がかかります。そこでサブディレクトリではなく、サブドメインを持つようにすると、業者のドメインを利用しても、サーバーが別になるので独立したホームページになります。すると業者の会社案内や他人の広告が入って来ることはありません。このようなサービスをやっている業者は多いと思います。たとえばnishiarai.○○○.comというサブドメイン.ドメインになります。nishiaraiがサブドメインです。○○○は業者のドメインです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市計画道路横浜藤沢線建設の現状

2021年04月11日 | 社会

舞岡公園付近の散歩道

都市計画道路横浜藤沢線は、環状2号線(上永谷駅付近)から藤沢市の国道134号(鵠沼海岸1丁目)に至る延長約14.3kmで、道路の主な幅が32.0m(6車線)又は25.0m(4車線)の幹線道路として都市計画決定されており、周辺地域における交通渋滞の緩和などを図ることが目的です。

最新の神奈川県の情報によると、このうち、藤沢土木事務所管内の関谷陸橋付近から県道32号(藤沢鎌倉)までの約3.3kmの区間の整備が完了しており、現在、横浜市境から関谷陸橋付近までの約0.6kmの区間(関谷工区)について工事が行われています。

(出所)神奈川県ホームページ

私達が一番関心のある上永谷駅付近から舞岡公園南端部付近までですが、日限山3丁目から野庭団地の方に行くとき、ひまわり歩道橋で都市計画道路横浜藤沢線建設予定地の上を横断します。この歩道橋から上永谷駅の方を見ても、舞岡公園の方を見ても、建設が中断して、建設廃材が放置されていたりしておよそ美とは無関係な景観です。昔は上永谷方面は昔のままの状態だったのでよかったが、今は工事用仮設道路が上永谷の方から舞岡公園の方に伸びています。

今回配られた総会資料などによると、今後の工事計画がはっきりしていません。どうもこの区間は道路の必要度が低く、予算が回らないようです。

すでに時代が変わって道路の需要が大幅に減っていると思います。経済成長も低迷し、税収が伸びず、建設に回せる予算もなかなかとれません。要するに投資効果があやしくなっています。建設中断をだらだら続けるのではなく、今から未来予測して計画の修正をやった方がよさそうです。

天谷大橋付近から舞岡公園南端部までは車線は、現在は計画は4車線ですが、やや広幅の2車線で十分ではないでしょうか。2車線にすると道路予定地に道路に沿って上永谷駅から舞岡公園南端部に至る本格的緑道を建設することが可能になります。現在、上永谷駅付近から天谷大橋付近までは上り1車線、下り2車線で道路の間にできた空間にグリーンベルト散歩道を設けています。天谷大橋付近から舞岡公園南端部付近までは2車線とすることは可能です。

舞岡公園を活かし、上永谷駅―舞岡公園―舞岡駅を結ぶ本格的緑道を建設すると、舞岡公園、その周辺の緑地帯、そして緑道が横浜有数の内陸部の憩いの場として市民から喜ばれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗自治会機関誌「にしあらい」

2021年04月09日 | 社会

「にしあらい」は毎年今頃年1回発行されます。総会資料と一緒に配られましたので読んでみました。今回の「にしあらい」は自分の自治会関係の仕事に関する2020年度自治会役員達の随想が主です。

折角の自治会機関誌です。総会資料から推察すると、今、班長業務改善、福祉サポーターズの組織化、自治会運営への情報通信技術(ICT)導入が問題なっています。問題の背景、現在の取り組み、今後の予定などを説明することに「にしあらい」を利用するとよかったと思います。自治会員はこれらの問題について情報知識を持っていません。短い文言で総会資料に書いてあっても内容がわかりません。

今後は自治会の問題、その解決の取り組みの情況などを「にしあらい」で詳しく説明してくれると助かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICT化による自治会業務の軽減化推進

2021年04月08日 | 社会

西洗自治会総会資料5号議案の中にICT化を進めると書いてあります。ICT(Information and Communication Technology)とは情報通信技術という意味で、簡単に言えばパソコン、インターネットなどの最新情報技術を応用して社会システムを改善することです。4月から自治会館の予約事務がICT化されました。

https://coubic.com/konanplazaあるいは「西洗自治会館予約」でインターネット検索をすると自治会館予約システムのサイトにアクセスできます。インターネットサービスプロバイダー「クービック株式会社」(東京)(現在はヘイ(株)(東京)に吸収された)に会館予約業務を委託したのでしょうか。まるで貸会議室業の予約システムのような印象を受けます。ヘイ(株)のホームぺージの中に会館予約システムがあり、へい(株)の会社概要などが出てくるようなシステムは問題と思います。

西洗自治会が自分のホームページを持ち、その中に会館予約システムを設けるのかと思っていたのでちょっと驚いています。自治会の自治性が失われるような気がします。代行業(商業資本)に自治会が食われるような気がします。

自治会運営も次第にお金で専門会社に委託するようになるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗自治会班長業務改善検討委員会設立案について

2021年04月07日 | 社会

詳細がわかりませんが、賛成です。昨年の班会議で班長の仕事が多すぎるという意見が多かったそうです。班長になるのは嫌だという雰囲気は濃厚です。

班長は、仕事が多すぎるのではなく、時間をとられる割には仕事の成就感がないという問題があるのではないでしょうか。

従来班で班長が自分のために何かしてくれると期待している班員はいないと思います。何かあっても班長と相談する人はいません。班内の誰かが亡くなっても班長に連絡する人はいないと思います。

班長の仕事は自治会の部の仕事が主になっています。総務部、庶務部、防犯防災部、福祉文化部、生活環境部、会館部、経理部の仕事です。前年度の役員から仕事を引き継いでも、新しい役員は経験知識がありませんから仕事の内容を理解できません。わからないまま自治会の会議に出ていますから仕事をしている感じがしません。ただ会議に耐えているというのが実情だと思います。つまり仕事が多すぎるのではなく、仕事をやったと感じない会議が多すぎるのではないでしょうか。また理解不十分でやる仕事は非常に時間を食う上、失敗も多くなります。

班長業務改善検討委員会は問題の本質をよく分析検討した上で改善を行うことを希望します。

班長の仕事、できていない仕事を列挙し、重要度を検討し、班長が行う仕事、ボランティアに協力を求める仕事、専任の事務員を雇ってお願いする仕事などに整理してみるといいと思います。情報技術の導入も重要です。何よりも近所の助け合いに有効な班とは何か、難問だと言わず、改めて検討することを希望します。従来班だと班長の存在感がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗福祉サポーターズ案について

2021年04月06日 | 社会

情報がなくて詳細がわかりませんが、福祉サポーターがほしいと言った人がおり、自治会もあった方がいいと考えたのでしょう。

老人などが介護が必要になった場合は介護施設に入るか、在宅介護者がつく必要があります。サポーターが在宅介護者になることは現実不可能です。在宅介護は大変な仕事だからです。経験知識が必要な上、精神的にも肉体的にも時間的にも非常に苦しい仕事です。

サポーターができることは、比較的簡単な仕事ということになります。民生委員は町の生活弱者あるいはその家族とよく情報交換しているのでどういう仕事が町にあると便利かわかっています。民生委員の経験知識を活かして西洗自治会がサポーターを組織化することは意味があると思います。組織づくりとその運営ができる人がいるといいですね。

なお、福祉ボランティア活動は、NPO総ぐるみ福祉の会、社会福祉協議会が行ってきました。これらの経験知識を活かすことも重要です。

西洗福祉サポーターズは西洗自治会という地域の中で活動するということでしょう。

(追記)民生委員が中心になってサポーターズの仕事などを検討しているようです。すでにボランティアが15名ほど集まっているようです。

災害時については、2018年度の自治会だったと思いますが、災害時要介護者をどう助けるかが問題になりました。民生委員が中心になっていろいろ考え、いろいろな案が出たようですが、結論がはっきりしないまま今日に至っています。近所で助け合うことが大切という考えの人が多いと聞いています。西洗火消しの会は要介護者に限定せず、災害時近所で助け合うことを重視し、初期消火、救出などをどうすればいいか住民訓練を行っています。

また10年ぐらい前、自治会に災害時助け合い協議会があり、1要介護者にボランティアが2名つきました。災害時突然助けに行っても何もできない、普段からの交流が大切ということでボランティアは月に1回ぐらい要介護者を訪問しました。月1の訪問を喜んでくれる要介護者もいましたが、煩わしいと思う要介護者あるいは家族の方が結構多くて、ボランティアは悩んでいました。ボランティアは災害時助ける訓練をまったく受けませんでした。これもボランティアの悩みでした。この当時は近所で助けるという考えがなく、要介護者とボランティアの家の距離を無視して組み合わせをつくったので、災害時、自分の家族や近所を放置して要介護者を助けに行くことはできないという悩みがありました。これでは災害時要介護者を助けることはできないと考えるボランティアが増え、結局、協議会は解散になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする