日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

比較的広い整然とした道路網が町の美しさを保ってくれている

2017年06月25日 | 日記
日限山4丁目は戸建住宅からなる美しい町です。
現時点で5棟の集合住宅がありますが、1棟は3世帯用で一見戸建に見える外観です。
ほかの4棟は一見して集合住宅とわかりますが、老朽化しており、やがて消えるのではないでしょうか。

新築の家が増えているので町の雰囲気が変わってきました。
古い家は何となく暗く感じますが、新しい家は明るく感じます。
庭も生け垣ではなく、道路から庭が見えるようなフェンスの庭が多く、町が広々した感じがします。
古い家は古い庭を変えようがないという状態ですが、新しい家は庭も美しくなっています。

家と庭はどんどん変わっていきますが、変わらないのは道路と西洗第三公園です。
町の道路は幅員が16m(大通り)、8m、6.5m、5mで、整然としています。
比較的広い道路網は町の美しさを保つ重要な要素です。
仮に宅地細分化が進んでも、道路が広いので、雑然とした住宅密集地になる恐れはありません。

町は排水をよくするためわずかに東に下がっていますが、道路勾配はゆるやかです。
自転車を降りて歩かなければならないような坂道はありません。

問題点は道路に林立する電柱と空をおおう電線網です。
私の家の前に張られている電線は、束になったものを1本と数えても13本も張られています。
電力線と通信線と電線の切断を防ぐ引っ張りに強い補強線しかないと思うのですが不思議です。
ちょっと遠い未来と思いますが、電柱はなくなるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗第三公園がさっぱりした

2017年06月19日 | 日記
6月16日(金)、‎業者が入り、1日で公園全体のツツジの剪定が終わりました。
6月18日(日)、自治会による公園掃除があり、公園ボランティアも参加して、草刈り機2台を使って、ブランコの西側と南側の草刈りを行いました。
滑り台の南側と東側は今後、夏祭りの前に草刈りを行うそうです。
数年前から公園ボランティアの登場でかつては草茫々の公園がさっぱりした公園になりました。

町の東側と北側の大通りの植込みの手入れは、道路沿いの家の人の清掃に加えて、ハマロード・サポーターのボランティアが草取り、植え込みの剪定を行っており、やはりさっぱりしています。

家、庭が美しく、さらに道路、町中の公園が美しいと、町全体が美しく、町での生活が楽しくなります。
町は非常に高齢化していますが、老人も動ける範囲で町の美化運動に参加していると、体を動かすし、町の人と一緒に行動する機会も増え、気分転換になり、健康にいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日限山中学校運動会

2017年06月07日 | 日記
曇りでちょっと肌寒い風のある日でしたが日限山中学校の運動会がありました。
午後、時間がありましたので行ってみました。
中学校に近づいても運動会をやっている感じではありませんでした。
スピーカーのボリュームを落しているのでしょうか。
運動会らしい放送や音楽が聞こえてきませんでした。

日限山小学校の運動会と違って団体演技がなく、競走中心でした。
生徒はきびきびと行動しており、プログラムはてきぱきと進められていました。
日限山中学校の生徒達は何事においても一生懸命でいい校風を持っていると思います。
さすが中学生です、一生懸命走りますから、走りに迫力があります。

小学校でもそうですが、競走の花は選抜リレーです。
小学校では1-3年と4-6年の男女混合選抜リレーでしたが、中学校では学年別男女別選抜リレーでした。
みんな速いと思いましたが、走り方を学ぶと一段と速く走ることができると思いました。
少数ですが、走り方の上手な生徒がいて、抜群の走りを見せていました。
一人でトラックを一周するので、大差をつけたり、追い抜いたりしました。
コーナーで転倒する人はいませんでした。

見物人は生徒の母親が多く、それほど多くはいませんでしたが、トラックの周り、本部テントの両側に立って並んで、やはり選抜リレーでは大きな声で応援していました。

私は見ませんでしたが、午前の部で日限山小学校と南舞岡小学校の6年生と日限山中学校1年生が玉入れやリレーを一緒にやったそうです。
小学校6年生が来年に備えて中学校を見学する意味合いがあるのでしょう。
面白い試みと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洗自治会防災訓練無事終了

2017年06月04日 | 日記
原則6月第1日曜日午前に自治会の防災訓練をやっていますが、そろそろ雨期に入る頃なので天気が心配です。
幸い今日はいい天気に恵まれ、予定通り防災訓練を実行することができました。

大地震が発生したという想定で8:30に安否確認を行いました。
概して日限山4丁目は整然とした戸建て住宅からなる町で十字路から次の十字路までの東西方向の道路をはさんでその両側に家が7,8軒並んでいます。
そこでこの道路の両側の家からなる区画を安否確認ブロックとしています。
1ブロック平均15軒ぐらいあります。
このようなブロックが全部で47あります。
いざ災害のときはこのブロック単位で安否確認をし、助け合う考えです。

本当に災害のとき誰が安否確認をするかですが、誰ということはなく、動ける人あるいは人々が安否確認することになるでしょう。
訓練ではブロック内の誰かにあらかじめ安否確認担当をお願いしてやっていました。
ブロック内に自治会の班長がいれば班長、いなければ防災ボランティア、防災ボランティアもいなければ、元気そうな人にお願いしたそうです。

訓練では家に誰かがいるなら8:30に門まで出てもらいました。
いるが用事があって門に出ることができない人は、8:30前に門に自治会が作成した安否確認用カードを出しておいてもらいました。
門に人もいない、安否確認用カードも出ていない場合、安否確認担当者はドアフォンを押しました。
応答がない家については安否確認できなかったということになります。

本当の災害の時は、さらに声をかけたりして安否確認することになるでしょう。
また助け合うことになると思います。

安否確認担当者は担当ブロックの全戸の安否確認が終わると、西洗第三公園に設けた災害対策本部に情況を報告しました。

10時頃から西洗第三公園で3種目の、具体的には家庭用消火器および消火栓を使った消火訓練、三角巾の使い方の訓練、心肺蘇生の訓練を行いました。
200名以上集まったと思いますが、住民は3グループに分かれ、各グループすべての種目の訓練を受けました。
訓練指導は50人ぐらいの町在住の防災ボランティア(西洗火消しの会会員、西洗家庭防災員の会会員など)が行いました。

なお、消火栓を使った消火は気軽にできることではないと思いました。
西洗自治会では使っているホースが直径50mmと結構太いので、筒先を持つ人はしっかりと筒先を持ち、やや腰を低くして構えていませんと、水が来たとき筒先が強く振れるので危険です。
今日は一人の老人が、筒先を担当し、筒先の激しい振れを押さえ切れず、バランスを崩し、補助についていた人達の助けで何とか大事故を避けることができました。
消火栓を使った消火は、体力のある人でないと危険ではないかと思います。
訓練指導する人は、訓練を受ける人の体力の有無を判断した方がいいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする