氷点下の朝、周辺の草花が霜に覆われ、こんな季節がやってきたな~と感じた木曜日。
日中は小春日和で、空が高く、午後から岐登牛山に登ってきました。
山登りの格好もせず、靴だけ履き替えて登りました。
日が短いのでね、急いで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/eb727722f0eb1fdc395d9f31baaa4bab.jpg)
落ち葉の中を歩き出します。
紅葉はだいぶん落ちてしまったけれど、いい感じ!
オオウバユリ(^^)
ドングリがいっぱい落ちているね。エゾリスとかいるのかな?
20分ほどで、展望閣に着きました。
いつもはお城のショットなのですが、今日はこれ。
なんと新しいお手洗いが設置されておりました(^^)
いつものピークを登ります。
木の実は何かな?
ホオバ?大きな葉っぱがまとまってたくさん落ちています。
切り株にキノコ🍄 これも毒キノコ?
なんて、森で楽しみながら歩いていたら、あっという間に南端展望台に到着してしまいました。
わおー。
オプタテシケ山、綺麗!
見下ろすと落葉松の紅葉。
オレンジ色だね~。
収穫の終わった水田。
美味しいお米が、いっぱい獲れたかな?
サビタ(ノリウツギ)のナチュラルドライフラワー(^^)
やっぱり良いよね!岐登牛山。
何だかホッとする山です。
もっと長く居たいけれど、日が落ちちゃうと嫌なので、さっさと下山開始。
白樺の黄葉も美しいね。
落ち葉も色々で綺麗。
フッキソウの青さは、ビックリするほど。まるで春を思わせるようです。
楽な迂回路を歩こうかと思ったけれど、この岩山登らないと面白くないので、帰りもこちらから~。
展望が良いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/1f7bf2e2599f248e842ee8c45b04a119.jpg)
おっと、美瑛富士(左)と美瑛岳、こんなに山の大きさが違うのね?
美瑛から見ると、同じ位の高さに見えるんだけど。
夕方の木漏れ日が、長い影を作っています。
カサカサと落ち葉を踏む足音と、時々鳴く鳥の声しかしない道。
なんだか落ち着くし、ふと自分を振り返る時間を過ごせます。
季節ごとの美しさもさるこちながら、私にとって居心地のいい場所なのかもしれない。
山登り、と言うより、お散歩だったけれど、いい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/6cbd8a4909b471d48bfd89ca1fe74f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/0e411d3bd2e50d3cd16474a409a704d3.jpg)
この黄色が、心に沁みます。
豊かな森で遊ばせてもらい、良い1日でした。
登り 40分
下り 30分
日中は小春日和で、空が高く、午後から岐登牛山に登ってきました。
山登りの格好もせず、靴だけ履き替えて登りました。
日が短いのでね、急いで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/eb727722f0eb1fdc395d9f31baaa4bab.jpg)
落ち葉の中を歩き出します。
紅葉はだいぶん落ちてしまったけれど、いい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/70/c101376365348ddd1b63012050f6abc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/71dc85e3036e581a2d74d97b5f43667f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/0cbe7f7832fecb4adba49d40440f950b.jpg)
いつもはお城のショットなのですが、今日はこれ。
なんと新しいお手洗いが設置されておりました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/6d536102b9dd552d225c48448e7d2d50.jpg)
木の実は何かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/be7b488ee8615d2107b2abf93d53b66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/950317a35da98ff395b1b57f31d17dce.jpg)
なんて、森で楽しみながら歩いていたら、あっという間に南端展望台に到着してしまいました。
わおー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/d2809a7a7c2989dbaa34857361325ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/7fd82177bc2a641d4fb1acb21d25f599.jpg)
オレンジ色だね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/1afa681d6968ee99515a9f49b7d5b917.jpg)
美味しいお米が、いっぱい獲れたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/b1641d1f09cbd4225b1add72f20fbe3f.jpg)
やっぱり良いよね!岐登牛山。
何だかホッとする山です。
もっと長く居たいけれど、日が落ちちゃうと嫌なので、さっさと下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/5636fd799adbead398e6c0c7cb79c0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/55541bff100ff43c9fc118dc8af119f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/7f8382061a811ca209d351220f64f977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/4757a7b7f9012fcd9cc73d6aafc7e3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/963369c190d49281af6ff62ed98bac43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/1f7bf2e2599f248e842ee8c45b04a119.jpg)
おっと、美瑛富士(左)と美瑛岳、こんなに山の大きさが違うのね?
美瑛から見ると、同じ位の高さに見えるんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/21481422c154c497a53b372d5e1f163b.jpg)
カサカサと落ち葉を踏む足音と、時々鳴く鳥の声しかしない道。
なんだか落ち着くし、ふと自分を振り返る時間を過ごせます。
季節ごとの美しさもさるこちながら、私にとって居心地のいい場所なのかもしれない。
山登り、と言うより、お散歩だったけれど、いい時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/6cbd8a4909b471d48bfd89ca1fe74f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/0e411d3bd2e50d3cd16474a409a704d3.jpg)
この黄色が、心に沁みます。
豊かな森で遊ばせてもらい、良い1日でした。
登り 40分
下り 30分