Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

地元の神社の稚児行列に参加しました

2014-10-19 23:58:59 | 季節行事
秋晴れの昨日、午前中は運動会に参加、午後からは別の行事に参加しました

午後からの行事は地元の神社のお祭りです。今年は12年に一度の大祭で、大祭の
時にしか行われない稚児行列が行われることになっていて、娘も参列しました


(20数年前の自分の稚児姿…)

この神社は娘の氏神神社ではありませんが、私の氏神様で、私も子供の頃にこの
稚児行列に参加したこともあって、母から勧められて娘も参加することに。

本当は3歳~6歳くらいの頃が一番良いのですが次に行われるのは12年後。流石に
「稚児」とは言えない年齢になってしまうので、1歳になったばかりですが今回の
参加を決めました

お稚児さんは天童(天人の子供)に扮装して行列を組んで神社・仏閣に参拝し、
そこでお祓いを受けることで、健やかな成長を願うものです


1歳でも少し体が大きめなので、衣装は問題なく着ることが出来ましたが、衣装を
着てミルクをラッパ飲みする姿はちょっと笑えるものがありました(笑)

もう少し大きな子は紅で目元に魔除けのお化粧もしてもらっていましたが、娘は
おでこに「位星」と呼ばれる黒い丸を二つ描いてもらいました


ちょうどお昼寝の時間にかかってしまったので、衣装を着せてからは、ぐずって
冠を外したがったりしたのですが、ベビーカーで少し揺られるとぐっすり眠って
しまいました


もともと行列にはベビーカーで参加して大丈夫と言われていたので、眠ったまま
ベビーカーに乗せて参加させて頂くことにしました


嫌がってなかなかつけさせてくれなかった冠も、寝ている間にきちんとつけて。
巫女さんがつけているのと同じかな


今年の稚児行列は、過去最大の90人という大行列になり、小さな子達がお揃いの
衣装を着けて歩く姿は、それはもうとっても可愛らしかったです



娘もベビーカーに乗って、一緒に進んでいきます。行列は約30分程かけて神社へ
到着し、拝殿に入って神官からお祓いを受けて、無事に行事が終了

拝殿に入る頃には娘も目が覚めていたので、きちんとお座りしてお祓いを受ける
ことが出来ました


最後に境内で撮っていた集合写真に参加させてもらいました。せっかくなので、
お祭りに参加するため祭り装束になっていた母に抱いてもらって記念撮影。良い
記念になったようです

私も参加した稚児行列に、数十年経って娘が参加するようになるなんて、本当に
感慨深いものがありますね

もしかしたら孫も…なーんて、遠い未来に思いを馳せてしまいました(笑)