Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

菊が真っ盛りです

2014-11-07 23:38:38 | 季節行事
菊の節句とも言われる重陽の節句は9月9日ですが、実際にその時期にはまだ菊は
咲いておらず、10月に入ってからぽつぽつと咲き始めます

11月に入ったこのごろは菊が真っ盛り。各地で菊まつりや菊花展などが行われて
いるようで、私も過去に浅草寺や湯島天神の菊花展を見に行きました。

実家の庭や父の趣味の畑、そして実家のまわりでも、大小さまざま色とりどりの
菊が咲き乱れていて、実家の方に行くたびに楽しませてもらっています





実家では小菊を中心に植えていますが、ピンク・黄色・白・赤など色鮮やかで、
花弁の形もそれぞれに個性があって面白いです

私は菊は種を植えて咲かせているものだと思っていたのですが、母に聞いたら、
なんと挿し木をして増やすのだとか

今年は夏にあまり手を入れなかったために茎の下半分くらいの葉が枯れたように
変色してしまったのですが、本来は夏ごろに葉を5~6枚残して茎を切ってしまわ
なければいけないそうです

そうして切っておくと切った下葉から目が出てきて、綺麗な葉とたくさんの花を
楽しむことができるそうですよ


最近では実家の庭から柔らかな色合いの菊をたくさんもらってきて、百合などの
花と組み合わせて飾っています。花瓶に入れてしまうので、枯れている下の方の
葉はほとんど落としてしまうため問題ありません

菊は種類が多く咲く時期が長いので、しばらくはこういった組み合わせを楽しむ
ことができそうで嬉しいです

家の中にはいつも生花を飾るように心がけているので、実家の庭でたくさん花を
育ててくれているので本当に助かりますね。冬にかけて花の種類が減ってしまう
のが寂しいですが、春は飾りきれないくらいの種類が咲くので楽しみです