株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(8.4.09)

2009-08-03 20:53:40 | 明日のモニタリング銘柄
先物のイーブニング・セッションの+100円というのは久しぶりに見ました。どうやらかなり局面が変わってきたようです。

もう、こうなれば明日のモニタリング銘柄といっても、あまり意味をなさないのかも知れません。よほど悪い材料が出た銘柄でもない限り、素直に押されたところを買って、少し我慢すれば利が乗るといった感すらありますが、こうしたイケイケドンドンの相場こそ、好事魔多しというのか、思わぬことが待ち受けているのが相場かも知れません。

さて、そんな中、あまりやる気が起きませんが、備忘録的な意味を込めて、明日のモニタリング銘柄を探してみます。なお、いずれにしても決算日には注意。

1.5741古河スカイ(OSCを56%に伸ばしてやっと抜けだ感があるが。明日決算)
2.7581サイゼリヤ(OSCは35%→42%へとコンバージェンス)
3.9793ダイセキ(+4%の44%への立ち上がりを評価し)
4.9783ベネッセコーポレーション(OSC41%は7月2日の33%以来。下げ待ち)
5.6448ブラザー工業(1Q決算はコンセンサスを結構上回る)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上値が重い

2009-08-03 11:20:46 | 株に出会う
今日は先物も多少の円高傾向にもかかわらず、シカゴ先物の終値より40円高く始まり、そこから10400円はさすがに抜くことが出来ず、結局-40円で前引けしております。

ところがTOPIXはOSCを+6%の70%にまで伸ばして+4.44ポイントと、些か不吉な数字が並ぶものの、一応健闘しております。

こういう方向感のない時は、無理することもないのに、前場は最悪のタイミングで2685ポイントを5110円で掴みました。これはフェイントだったと思いますが、5120円に大きく買いを入れておいて、5110円での買いを誘ってのそこからの突き落とし技ですね。

このフェイントは意外に引っかかりやすいものです。いわゆるブレークポイントで買いを入れようとする投資家が多いためですね。また、度々そのようなケースが低迷株ほどあります。テクニカルにも25本線を抜いており、その他の指標も良好になっておりますので、つい買いに入りたくなると言う訳です。ついに底から脱出したかと。

5050円をこの株、今日の引けで回復できないようだと撤退ですが、ここは少し長い目で見てみます。

2802味の素がやはり高値に引っ張られてからは、売り方が待ち伏せておりましたね。これが、特売りなどで始まれば、先にチョイとした買い上がりがあって、その後に売られるパターンとなります。金曜日の6503三菱電機がそうでした。

その三菱電機は週をまたいで、今日は一息入れるのを待っていた買いが入っておりますね。

こういう波動というのか、値動きのパターンをいくつか身につけておく必要があります。ところが、本能の赴くままにトレードすると負けるように株は出来ております。今日の筆者のように。

その証拠に、QUICKのシステムで10銘柄を一斉に見ているのですが、赤が一斉に点灯して買い上がりが目についた銘柄は、必ずといってよいほどその日の高値を付けた瞬間でした。

まるで赤提灯に吸い込まれる夜の蛾のようですね。

ところが、緑の色が付いた時(これは売られている時)は、決して目につくことはありません。後から、この株、XXX円まで付けていたのか?と、後で思い出すのみです。

ここは、緑に反応するホルモンでも我が身に大量に打つ以外にはなさそうですが、道路では赤色に突撃することはないのに、株では赤色に突撃するという、よくよく考え抜かれた鉄火場が株式市場という訳ですので、これは一筋縄ではいきそうもありませんね。参ったね。いっそのこと、板を道路と思えば良いのか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする