今日あたりの値動きを見ていて、当たり前のことですが、今日の4519中外製薬のように、一方的に上げ続けるのは稀ですね。
概ね、前場か後場に上げのピークをつけ、そこから揉み合いながら上下して、その後は上か下かに振られてお終いといったパターンが多いようですが、このパターンは恐らく相当の数にのぼるものと思います。
これをきちんと捉えることができるようになれば、それこそ鬼に金棒ですが、誰しもそれを言い当てるのは困難です。
但し、1つだけ言えることは、騙しもありますが、総じて、地合が好転(先物が切り返すなど)しているのに、うんともすんとも言わない時があります。この時は、買い上がろうとする人が既に不在となっているケースが考えられます。今日の後場の中国塗料がそうでした。
そこで無理を承知で、このパターンを我流でいくつかに整理してみました。
まずは、その日のその時のその株が「地合感応型」かどうかの見極めが第1。
地合感応型でも、先物の切り返しに対して上値追いの場合は「陽線感応型」と称し、逆に先物が陰線を引いた時にすかさず売りが入る場合は「陰線感応型」と定義し、両方に感応する場合は、「陰陽感応型」と称してみます。
【地合感応型】→ 1.「陽線感応型」 2.「陰線感応型」 3.「陰陽感応型」
この1が1日を通してずっと出たのが、今日の中外製薬でした。前場に1が出て、後場に2が出たパターンが、今日はもっとも多かったようですね。
【地合無感応型】というのも当然にあります。例えば、9783ベネッセなど、最初と最後しか値動きがありませんでした。途中はずっと地合無感応でした。
これらに加えて、株に特有のオーバーシュート現象があります。上げすぎ、下げすぎです。この時はまさに熱狂が熱狂を呼んで、天まで昇るのかと思うくらいに上げる場合がありますが、これがずっと続くことはまずありません。鋭角に上げれば上げるほど、後に続く人が尻込みするため、必ず息切れするものです。
こうした流れをもう少し理屈だけではなく、感覚的にも精度良く捉えることが出来るようになれば、相当錬磨できた状態になるのではないかと、ずうずうしくも思ったりします。
明日以降は、個別に狙いを定めた株の現在の「感応型」の類型を捉え、陰線感応型になった時には売りから入ることもトライしながら、何とか値動きに対するセンシティビティを上げていきたいと思います。
そう言う意味では、明日のモニタリング銘柄も、少し趣向を変えて、これまでのちょっと気になる銘柄(上げ候補)の他に、OSCが大きくジャンプアップし過ぎた銘柄も、下げ候補としてリストアップしてみたいと思っております。
より柔軟なトレードを目指すことが目的です。いわゆる「往復ビンタ」だけは喰らってはなりませんが。
1.2681ゲオ
営業益の伸びは6割。三菱UFJが目標株価11万にするも、OSCは既に79%にまで上昇。もう一段の上げからは売り増加も。
2.8804東京建物
3連騰でOSCは54%に上昇。8月4日の494円を抜く勢い。騰勢続くか?あるいは一転反落なるか?
3.3349コスモス薬品
かろうじて1826円を死守。最後も押されながらも+1円。これで明日もプラ転すれば地固めか。OSCは34%の前日同値。まだ一発あたるとダウンあり。
4.9107川崎汽船
OSCが連続で71%は、チョイと上げすぎか?
5.8113ユニ・チャーム
今日は見事な「地合無感応型」でした。しかし、安値・高値共に切り上げておりますので、明日以降の「暴発」に警戒。
6.2440ぐるなび
もう一度23万円近くまで押すのか、それとも切り返すのか?OSCはまだ33%です。
7.2371カカクコム
1Q進捗率が22.3%と低いからと言って、ここまで売り込むか。RSI19%、VR改11%、そしてOSC22%のトリプル安は珍しい。
以上です。
概ね、前場か後場に上げのピークをつけ、そこから揉み合いながら上下して、その後は上か下かに振られてお終いといったパターンが多いようですが、このパターンは恐らく相当の数にのぼるものと思います。
これをきちんと捉えることができるようになれば、それこそ鬼に金棒ですが、誰しもそれを言い当てるのは困難です。
但し、1つだけ言えることは、騙しもありますが、総じて、地合が好転(先物が切り返すなど)しているのに、うんともすんとも言わない時があります。この時は、買い上がろうとする人が既に不在となっているケースが考えられます。今日の後場の中国塗料がそうでした。
そこで無理を承知で、このパターンを我流でいくつかに整理してみました。
まずは、その日のその時のその株が「地合感応型」かどうかの見極めが第1。
地合感応型でも、先物の切り返しに対して上値追いの場合は「陽線感応型」と称し、逆に先物が陰線を引いた時にすかさず売りが入る場合は「陰線感応型」と定義し、両方に感応する場合は、「陰陽感応型」と称してみます。
【地合感応型】→ 1.「陽線感応型」 2.「陰線感応型」 3.「陰陽感応型」
この1が1日を通してずっと出たのが、今日の中外製薬でした。前場に1が出て、後場に2が出たパターンが、今日はもっとも多かったようですね。
【地合無感応型】というのも当然にあります。例えば、9783ベネッセなど、最初と最後しか値動きがありませんでした。途中はずっと地合無感応でした。
これらに加えて、株に特有のオーバーシュート現象があります。上げすぎ、下げすぎです。この時はまさに熱狂が熱狂を呼んで、天まで昇るのかと思うくらいに上げる場合がありますが、これがずっと続くことはまずありません。鋭角に上げれば上げるほど、後に続く人が尻込みするため、必ず息切れするものです。
こうした流れをもう少し理屈だけではなく、感覚的にも精度良く捉えることが出来るようになれば、相当錬磨できた状態になるのではないかと、ずうずうしくも思ったりします。
明日以降は、個別に狙いを定めた株の現在の「感応型」の類型を捉え、陰線感応型になった時には売りから入ることもトライしながら、何とか値動きに対するセンシティビティを上げていきたいと思います。
そう言う意味では、明日のモニタリング銘柄も、少し趣向を変えて、これまでのちょっと気になる銘柄(上げ候補)の他に、OSCが大きくジャンプアップし過ぎた銘柄も、下げ候補としてリストアップしてみたいと思っております。
より柔軟なトレードを目指すことが目的です。いわゆる「往復ビンタ」だけは喰らってはなりませんが。
1.2681ゲオ
営業益の伸びは6割。三菱UFJが目標株価11万にするも、OSCは既に79%にまで上昇。もう一段の上げからは売り増加も。
2.8804東京建物
3連騰でOSCは54%に上昇。8月4日の494円を抜く勢い。騰勢続くか?あるいは一転反落なるか?
3.3349コスモス薬品
かろうじて1826円を死守。最後も押されながらも+1円。これで明日もプラ転すれば地固めか。OSCは34%の前日同値。まだ一発あたるとダウンあり。
4.9107川崎汽船
OSCが連続で71%は、チョイと上げすぎか?
5.8113ユニ・チャーム
今日は見事な「地合無感応型」でした。しかし、安値・高値共に切り上げておりますので、明日以降の「暴発」に警戒。
6.2440ぐるなび
もう一度23万円近くまで押すのか、それとも切り返すのか?OSCはまだ33%です。
7.2371カカクコム
1Q進捗率が22.3%と低いからと言って、ここまで売り込むか。RSI19%、VR改11%、そしてOSC22%のトリプル安は珍しい。
以上です。