昨日の引け際の夜鷹こと、コスモス薬品の急騰の理由が、このたび、ラジオ日経という本邦では(その筋においてだけですが)些か権威のあるメディアによって、ほぼ明らかにされました。
レオパレスという少々怪しい賃貸(沈滞)アパート銘柄、光通信というこれも怪しいことにかけては元祖とも言える、爬虫類好きの重田社長率いるこの銘柄も同じ理由でした。ヘッジファンドのロングショート戦略に基づく持ち高解消の影響でした。味の素や明治HDは逆に売りが出ていたようです。
何故、こうした怪しい銘柄に混じって、コスモス薬品という由緒正しい銘柄までが、この騒動に巻き込まれたかは不明。株主にそれらしきヘッジファンドが入っていないかどうか、この3銘柄をチェックしましたが、どうも連動性はありません。但し、2チャンネルではコスモス薬品の裏事情として、かなりの給料格差その他について語られてはいるようです。やはり夜鷹としての素質はあったのだろうか?
そうなると、この1件に関与していたヘッジファンドは、ひょっとすると「日本世直しファンド(暗黒街編)」と「同(表通り編)」の2つだった可能性が高まってきました。
暗黒街編では、徹底的な売り攻勢を仕掛けて置き、表通り編では素直に買い攻勢を仕掛けていたという訳です。こういう濃淡のあるヘッジファンドの戦略は今に始まったことではありません。彼らは、実は昨年秋からの金融危機においては、言われる程には影響を受けておりません。空売りファンドは空前の儲けを叩きだしたところもあるぐらいです。
ヘッジファンドはその名の通り、ヘッジするのが得意ですので、暗黒街の銘柄は世界のどこであれ、目ざとく聞きつけて徹底的な売り攻勢をかけますし、表通り編はその逆ですね。それでもって、世の中に貢献していることをアピールでき、彼らを支えるクライアントの大金持ち連中の後ろめたい気持ちも少しは癒されるという訳です。
あの元祖ソロス氏も慈善事業か何かに儲けをリターンしているでしょう。それがヘッジファンドの真骨頂と言えるかも知れません。但し、ケイマン諸島かどこかに本社を置いて巧みに税逃れをしているのは頂けませんが、まあ、下手な国の規制を受けたくないのが理由とすれば、それはそれで納得できますね。
やはり、株を買う時はその会社の正体というのを十分に知ってからが良いと思いますね。(暗黒街の2社同様に、コスモスの正体が悪いことは確認しておりませんので、誤解のないように。)
前場は、8113ユニチャームを7510円という良いところで拾っておきながら、+60円で返済してしまいました。この株の奇妙てきれつな値動きを知っていたためですが、今日は実に素直に板に反応していましたね。
後は、3333あさひの切り返しからの上昇に乗り遅れました。昨日OSCを41%にまでまだ落としていたので、今日はまだ底があると見ていたため、モニタリング銘柄には挙げませんでした。ところが安値を今日の押し目でも見事に防御していたのです。
これで吹っ切れたようです。きちんと、このあたりの節目の値動きを見ていなければ駄目ですね。しかし、当方、聖徳太子の生まれ変わりでもあるまいし、複数の銘柄の同時監視は極めて苦手です。やはり、場が始まって10分以内ぐらいに今日のターゲット銘柄を1つかせいぜい2つに絞って、その銘柄の動きを徹底的に監視して、値動きの今日の癖を掴んだ上で対処しなければならないようです。
そうでないと、いつまでも夜鷹に捕まって後悔の連続となることは必定かと。。。
レオパレスという少々怪しい賃貸(沈滞)アパート銘柄、光通信というこれも怪しいことにかけては元祖とも言える、爬虫類好きの重田社長率いるこの銘柄も同じ理由でした。ヘッジファンドのロングショート戦略に基づく持ち高解消の影響でした。味の素や明治HDは逆に売りが出ていたようです。
何故、こうした怪しい銘柄に混じって、コスモス薬品という由緒正しい銘柄までが、この騒動に巻き込まれたかは不明。株主にそれらしきヘッジファンドが入っていないかどうか、この3銘柄をチェックしましたが、どうも連動性はありません。但し、2チャンネルではコスモス薬品の裏事情として、かなりの給料格差その他について語られてはいるようです。やはり夜鷹としての素質はあったのだろうか?
そうなると、この1件に関与していたヘッジファンドは、ひょっとすると「日本世直しファンド(暗黒街編)」と「同(表通り編)」の2つだった可能性が高まってきました。
暗黒街編では、徹底的な売り攻勢を仕掛けて置き、表通り編では素直に買い攻勢を仕掛けていたという訳です。こういう濃淡のあるヘッジファンドの戦略は今に始まったことではありません。彼らは、実は昨年秋からの金融危機においては、言われる程には影響を受けておりません。空売りファンドは空前の儲けを叩きだしたところもあるぐらいです。
ヘッジファンドはその名の通り、ヘッジするのが得意ですので、暗黒街の銘柄は世界のどこであれ、目ざとく聞きつけて徹底的な売り攻勢をかけますし、表通り編はその逆ですね。それでもって、世の中に貢献していることをアピールでき、彼らを支えるクライアントの大金持ち連中の後ろめたい気持ちも少しは癒されるという訳です。
あの元祖ソロス氏も慈善事業か何かに儲けをリターンしているでしょう。それがヘッジファンドの真骨頂と言えるかも知れません。但し、ケイマン諸島かどこかに本社を置いて巧みに税逃れをしているのは頂けませんが、まあ、下手な国の規制を受けたくないのが理由とすれば、それはそれで納得できますね。
やはり、株を買う時はその会社の正体というのを十分に知ってからが良いと思いますね。(暗黒街の2社同様に、コスモスの正体が悪いことは確認しておりませんので、誤解のないように。)
前場は、8113ユニチャームを7510円という良いところで拾っておきながら、+60円で返済してしまいました。この株の奇妙てきれつな値動きを知っていたためですが、今日は実に素直に板に反応していましたね。
後は、3333あさひの切り返しからの上昇に乗り遅れました。昨日OSCを41%にまでまだ落としていたので、今日はまだ底があると見ていたため、モニタリング銘柄には挙げませんでした。ところが安値を今日の押し目でも見事に防御していたのです。
これで吹っ切れたようです。きちんと、このあたりの節目の値動きを見ていなければ駄目ですね。しかし、当方、聖徳太子の生まれ変わりでもあるまいし、複数の銘柄の同時監視は極めて苦手です。やはり、場が始まって10分以内ぐらいに今日のターゲット銘柄を1つかせいぜい2つに絞って、その銘柄の動きを徹底的に監視して、値動きの今日の癖を掴んだ上で対処しなければならないようです。
そうでないと、いつまでも夜鷹に捕まって後悔の連続となることは必定かと。。。