南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

KLX250のリア19インチ化に挑戦! その8

2006年06月28日 12時51分21秒 | KLX250 レストア、整備編
ホイールにタイヤを履かせ、ローターも取り付けましたので今回はスプロケットの装着です。
冒頭の写真はKLXからリアホイールを外したところです。
ローターは前回装着したという事はその時点でホイールは外されていました。
写真がもったいなかったので使ってみただけですよ。



試しにKDX純正45丁を仮組みして付けてみまして。
やっぱり写真の通りチェーンはパンパンに張っているのにスプロケにかかってくれませんでした。
もしチェーンがかかってくれたとしてもちゃんとした遊びは出ないでしょう。
諦めてKLX純正43丁を使用します。



せっかく綺麗になったホイールに付ける訳ですからスプロケも綺麗にしたいと思い、洗油で洗って固着したチェーングリスを落としておきます。
この洗油は僕がチェーンを洗う時に使う灯油です。
灯油でチェーンを洗う事については賛否両論あると思いますが僕は灯油派です。
チェーンクリーナーを使った事がありますがやっぱり灯油の匂いがするんですよねぇ。なので問題無いと思いますが…
Too'sさん。どうなんでしょうか?

スプロケを止めるボルトはワイヤーブラシで清掃しグリスを塗って装着しました。

次回はいよいよ完成編です。どうぞお楽しみに!





























おまけ



KLX250、19インチ化真っ最中の我が工房です。
奥にはメンテ途中のCB1300SFが止まっています。
手前の黒いオフ車は僕のXLR250です。
なんだかリアタイヤの空気がないように見えますが、実際にありません。勝手に抜けてしまします。
何故かって?僕にも誰にも言えない過去の一つや二つあるんですよ…


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KLX250のリア19インチ化に... | トップ | KLX250のリア19インチ化に... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらら。呼ばれちゃった。 (Too's)
2006-06-30 09:53:19
灯油はですね・・・。

僕も長野に来てから使い始めました。

東京で、そんなことやってたら余裕で通報されます。

だから使用暦は短いんですよ。

しっかし、湿式のエアフィルターの清掃とかに大活躍ですな。



シールチェーンにはヤハリ若干きついかなと、個人的には思いますよ。

特にあのOリングの部分が。

あの部分のグリスがそのマンマ流れちゃう&ゴム痛めるって感じかな。

ノンシールなら、ジャブジャブ洗えって昔のメンテ本には記載してありましたが。



まあ、ゴム製品なんてのは普通のグリスでも痛むし。

ふやけた軟らかいべたべたしたゴムに成り下がるし。

ゴムカバーつきの稼動部分なんて、グリス切れとどっちがいいんだろうね?ッて感じです。

→素直にシリコングリスを使えば一番良いのだが、高いよね。



コレも個人的意見ですが、きちんと洗ってシールチェーン用のグリスをまた丁寧に塗り込めばいいんじゃないかな。

どうせ消耗品だし♪

ココで一発、かませ犬になってデータとって~♪



しかし、汚れが落ちたチェーンてのはフリクションロスが少なくて気持ちいいんだよなー。

降ろしたての奴よりも、なじんでてねー。



オフに行ったら瞬時にドロンコなんだけどね~。



因みにKDXは、安いのでノンシールを使おうかと。

あと、ジャブジャブ洗いたいので♪
返信する
シールですか (マサ)
2006-06-30 19:20:28
やっぱりシールが一番問題なんですよね。

ちなみに僕のCBやKLXははお構いなしに灯油で洗ってます。

でも日頃のメンテは欠かせないですね。

グリス切れ掛かってると思ったらすぐ注油しますし。

今の所問題は無いんですけど、イマイチ他の人に進められないんですよね。

でも洗った後のフリクションの少なさが忘れられずついつい洗っちゃうんですよー。



ノンシールは楽ですね。リアリンクのグリスアップでバラした時に灯油の中に漬けられますから。



返信する