南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

飯が美味いだけで人の幸福度は凄く上がる

2024年06月30日 19時19分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

折れたと思われるアバラなんだけど痛みはかなり和らいて来てはいるんだけど、
そうは言ってもまだ腕は上がらないくらいの痛みはあるので、
やはりエンジンをバラすのは無理そうだけど、
組めるまでには回復したと思うので力仕事はヘルプを読んで行っていただく予定。

そう言えば思い出したんだけど私は小学校の頃って身体はガリガリで貧血だったから毎日カルシウムの錠剤を飲まされていて、
せっかくだから買いに行って1ヶ月は続けても良いと思う。

寝て起きたら骨折してたとか笑い話にもならんわ。












今日のお昼なんだがサッパリした物が食べたかったんで、
何て言う料理だか忘れたが冷や汁で検索したら出て来たので何年ぶりに作ってみた。

中身はきゅうり半分の輪切りと豆腐半丁、
みょうが1個のスライスと飾りで人参の細切りにしその葉1枚の細切りだけで、
好きな出汁と味噌を溶かしてすりごまを振りかけ氷を入れて完成とかなり簡単。

本当はコレを白米にブッかけて食べるみたいなんだけど、
白米が無くてもこれだけでかなりな満足感はあるし、
もし夏バテしてしまった時にカミさんがこれ作ってくれようもんやら、
「今夜は寝かさないぞ」ってなる事請け合いだ。

美味しく作るコツとしては出汁はしっかりと取って味噌は少なめの薄味にした方が夏に食べるのには丁度良いから、
もし明日食べたかったら今から煮干しと昆布を水に浸けておこう。












今夜は早めに風呂に入りまた自炊していて今日はモッツァレラチーズと生ハムを載せた野菜サラダと、
武島たけしの本格四川麻婆豆腐 極を私なりに簡略化し、
料理な苦手な方でも家庭でお手軽に街中華の麻婆豆腐が楽しめる、
南信州のりもの倶楽部の本格四川麻婆豆腐 改を作ってみた。

まぁ改の方は丸美屋さんの麻婆豆腐の元の辛口を使い魔改造を施した物で、
先ず別に用意する物はニンニクと生姜のみじん切り30gに、
砕いたホールのホアジャオが大さじ1に四川豆板醤は大さじ1以上で好きなだけと豆豉醬もだいたい大さじ1で、
飾り油としてごま油とラー油は好きなだけとなるが、
私の場合はどちらも2周かけちゃうくらいで、
でも中華料理なんて油を食うための料理みたいなもんだから、
ここは遠慮しちゃうとつまんねー味になるから油は多めにブチかまし刻みネギも良ければ1本使おう。

作り方は先ずタレで普通に豆腐を煮てる時にニンニクと生姜、
豆板醤と豆豉醬、ホアジャオを溶かし入れて、
コツとしては煮る時間は5分以上でないと豆腐が煮汁を吸ってくれないから、
私の場合は10分くらい弱火でコトコト煮てから、
付属の水溶き片栗粉でトロミを付けて飾り油と刻みネギを散らせば完成だから、
私に言わせれば調味料をあまり使わないからインスタントみたいな感覚だけど味は本格派。

ちなみに武島たけしの本格四川麻婆豆腐 極の作り方は下の動画となるが、
私は初めて作った時に美味過ぎて思わず唸ってしまったくらいで、
こんな美味い麻婆豆腐を自分で作れた達成感もハンパ無かったなぁ。






苦節10年。麻婆に取り憑かれた男が辿り着いた至高のレシピを後世に残す【四川麻婆豆腐・極】



使う調味料は多いんだけど私の場合だとどれも普通に使う物でしかないため、
全て揃えてあって豆板醤や甜麺醤、コチュ醬は業スーで900gの物を買っているが、
コチュ醬はあまり出番が無いため甜麺醤で代用は可能かな。

まぁ私の麻婆豆腐もかなりな本格波で間違いではないんだけど、
ちょっと残念なのがお隣の野菜サラダで使ってる具材はかなり多く、
サニーレタス、アーリーレッド、スライスしたラデッシュ、細切りの人参、
クォーターカットのミニトマトにモッツァレラチーズと生ハムと、
この一皿作るのに凄い金額がかかっていて、
麻婆豆腐よりもコストは倍くらいかかってるんだけど、
私はこのサラダのためだけに自家製フレンチドレッシングも作っちゃったくらいだから、
生野菜を食べる習慣は取り入れていただければなぁ、と思うし、
写真を観ていただくと分かると思うが独身一人暮らしの初老のオジサンが作るサラダには見えないくらいシャレてるから、
皆さんもちゃんと生野菜を食べて身体の内側から綺麗になって下さいな。

ちなみに私のオリジナルフレンチドレッシングの作り方は前に書いたんだけど、
毎回作るたびに自分の舌に合わせて作ってるからまだまだ完成は見えないんだが、
中身の80%はやさしいお酢とエキストラバージンだから、
白飯には合わないんだけど生野菜をいただく時はサッパリだけど、
旨みのブーストは効かせてあるので生野菜だけ食べたいって時は是非フレンチドレッシングでどうぞ。

そんな訳でエンジンを作れるよう体調や環境を整えていくつもりなので、
お待ちいただいてるお客様は本当に申し訳ありませんが、
納期は少しだけ延びると思うがご理解下さいませ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れた骨が安定するまでしばらくお休みします

2024年06月27日 22時38分00秒 | 輸入横型エンジン編

皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日なんだが発送するエンジンのパッキングをして2機発送が終わったんだけど、
エンジンをスタンドから降ろして箱詰めするだけなのにやはりアバラ骨が痛くて、
しばらくお休みでもするか〜、とも考えていたんだけど、
GPXの場合だと鬼トルクで締め付けされていて今の私ではバラすのは不可能で、
でも適切トルクで組むのは出来そうだから、
それなら要所のクラッチとクランクのロックナットを、
友人を召喚して緩めていただいて組む時は私が行えば良いかなぁ、と考えている。

そもそもエンジンを製作してるゾンシェンの教育不足でこのザマなんだけど、
我々が中国の製品に期待するのもお門違いだから、
ここは私みたいな物がどうにかしてちゃんと使えるよう頑張るしかない。

そう言えば最近、made in prcと、どこの国で製作されたか分からない表記が出て来たんだけど、
コレは簡単に説明するとピープルズ リパブリック オブ チャイナと言う意味で、
つまり中華人民共和国を分かり難くしただけで結局は中国産と同じ意味だ。

こうやって中国産をどうにか隠したいみたいなんだが、
私からすれば中国産が嫌いな訳ではなく、
こう言う汚ねぇ根性が嫌いだと言ってるだけで、
こんな事やってるんなら品質に期待なんか出来ないから、
made in prcは未だ低品質なんですよ〜!
と拡声器で叫んでるだけだな。

そして実際そうだし横型エンジンもロクに組めないって、
管理者は居ないだろうし現場が相当荒れてるとしか思えんわ。












昨晩の晩ご飯はまたパリジャンを使ったサンドイッチなんだけど、
3日も食べてると飽きるのではなくヤマザキパンのパリジャンのファンになっていて、
今夜はスライスチーズに生ハムと目玉焼きを2つ載せて、
マヨネーズをブッかけていただいてみたんだけど、
今日はパンの内側をバターで焼かなかったから何か物足りず、
何ならパンの両面を焼いてから具材を挟んだ方が、
バターの香りに包まれて幸せな気分になれると思う。

でもバターは高いから溶かしたマーガリンに塩をパラっと振り、
そこからパンを焼いても構わないので、
パンはちゃんと焼いていただけるとお味にブーストがかかるからお勧めだ。

そしてヤマザキのパリジャンは3日連続で食べたけど、
フワっとした食感なのに焼くとカリカリとした食感に生まれ変わり、
私は完全にハマってしまったからまた買って来て、
色々な具材を挟んで創作パニーノを作ってみたいと思った。

でも私はSUBWAYの社員になりたい訳でも、
DOUTORのミラノサンドAを作りたい訳でも無く、
いや、ドトールは飯田インター側のイオンにあるから、
買って食べてコピーしてみたいかな。












今晩のアテは容赦なく過ぎて行き賞味期限がすんごい昔の焼きそば麺が出てきたから、
そんな気分ではなかったが焼きそばを作り、
葉っぱの先っちょが腐って溶けていたサニーレタスを使った野菜サラダ。

まぁ特に難しい事は無い2品なんだけど、
これ作るだけで軽く1時間はかかったと言うか、
サラダはまぁ簡単なんだが焼きそばの下ごしらえが結構大変で、
玉ねぎの外側の食べられそうな場所だけ切り出したり、
キャベツも傷んでいたから腐ったところは取り除いて洗ったり、
豚のこま切れも食べやすく切り出したり、
炒めるのはたかが数分だがその前の時間がかなりかかった。

しかりここ数日は食品を買いに行っていないんだが、
それでもちゃんとしたサラダと焼きそばを作れちゃうんだからウチの冷蔵庫のポテンシャルは凄まじく、
基本は毎晩自炊しているからある程度のお肉とかは安売りのを買って冷凍してあるし、
食材が足りないとかで買いに走った事も無いなぁ。

ちなみに豚のこま切れやバラ肉などのお肉は使う前に、
だいたい100g程に分けてラップで包んで冷凍していて、
こうすると1食分だけ解凍プレートで直ぐ解凍出来るから、
1キロのお肉を買っても分けて保管していれば直ぐ使えるから、
私みたいな一人暮らしでも1キロの安売りを気にせず買える。

さらにお肉の値段ってかなり乱高下していて、
こま切れだと高い時は100gで130円くらいだが、
安い時は97円とかかなり安くなる時がたまにあるからそこを狙って買いに行くのが賢いし、
裏技だと豚のこま切れだと赤身が多いのと脂身が多めの部位があり、
脂身が多めの物はほぼバラ肉に味が近いから、
スーパーの棚を良く探して脂身が多めの物を買えれば、
凄く安くバラ肉をゲット出来るのと同じだから、
ちゃんとラベルの表示と中身を見て買ってみよう。

ちなみに私のメイン冷蔵庫は飯田のアピタで、
週一で高森町にあるメガ鈍器に行ってまとめて買い物しているんだけど、
ど田舎なのに休日は凄い人だから飯田市にも出来ればなぁ、と思うし、
飯田のアピタもメガ鈍器にしちゃえば良いのになぁ、と思う反面、
週一でほぼ松川町にドライブに行ってるような感じで、
駒ヶ根市よりは全然近いし週末の気分転換にはなっているし、
カムイさんに行くより約2キロくらい遠いだけだから、
なかなか絶妙な場所に作ってくれたもんだなぁ、と思うわ。

そんな訳で塗装から帰って来たエンジンからまた作り始めるつもりで、
今日みたくアバラを痛がでる場合ではないんだけど、
折れた傷口からポキっと音がするから怖いんだよねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またアバラ折っちゃったかもしれません…

2024年06月26日 23時26分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は頭痛が酷く何も出来なくて完成したエンジンも発送出来なかったし、
あとまたアバラを折ったかもしれない。

ただ今回は全く身に覚えが無くて数日前から少し痛く、
「どうせ寝違えたんだろうと」と思っていたが、
今日になって激痛に変わり痛みが数秒づつ襲ってくるようになってしまった。

前回は右の脇あたりだったんだが今回は左側の脇で、
基本は左ききで生きてるから箸を持つのも結構大変で、
早く痛みが引いてくれないとエンジンをスタンドにもかけられないから困る。

前回だと3日くらいすると突き刺すような痛みは取れてただ痛いだけになるから、
そこまでは早く回復していただきたいねぇ。

しかし寝て起きたらアバラ折れてたってどれだけ脆いんだ私は。


話は変わるがオーダー再開までメールの返信はしませんよ、と散々書いてるのに、
まだメールが来ていて困っているし本当に返信はしていないし、
何なら届いたメールは開けずに全て捨ててるから、
ここから1年くらいは返信する気も無いので送って来ないで下さい。

今私が向き合わなければいけないのは現在ご予約をいただけたお客様だから、
オーダーを再開したらちゃんとご対応はしているので、
返信があればラッキー、みたいなスタンスでお待ち下さい。

まぁ本当に返信する気は全く無いんだけどね。












昨日食べたキューバサンドがかなり美味しかったので、
一人暮らしだとパンは直ぐカビさせちゃうので今日はパニーノを作ってみた。

ちなみにパニーノは1つで2つになるとパニーニとなるんだが、
日本ではパニーニの方が一般的に通用するようになっていて、
イタリアではサンドイッチの事をパニーニと呼ぶのだそうな。

あと中の具材はコレをが入ってなきゃダメって事は無いため、
好きな物を好きなだけ挟むと良いだろう。

今回私が作ったのが生ハムとブッラータチーズのパニーノとなり、
どちらも賞味期限はとっくに切れていたから無理矢理消費する事にした。

先ずはパリジャンを半分に割って中をバターで焼き、
生ハムと切ったブッラータチーズにセミドライトマトを載せて、
タップリのエキストラバージンをかければ完成と結構簡単だ。

あとドライトマトは自作した物で本来は半分に切ったら軽く塩をふり、
オーブンで1時間程焼いて乾燥させれば完成なんだけど、
私は切って塩をしたら扇風機でふわっと風を当ててやり、
半日程放置すれば結構乾いてくれるし、
何なら日光を当ててやれば早くドライトマトは完成するんだけど、
少しだけ水分が残っていても味は濃縮されて美味しいし、
完全に乾かしたドライトマトはオリーブオイルに漬けて瓶詰めしておけばいつでも使えるようになるよ。

お味なんだがやはりかなり美味しいんだけど、
本来ならブッラータチーズは使わずモッツァレラチーズを使いたいところで、
かぶり付くとブッラータチーズの中から生クリームが出て来るから、
やはり普通にカプレーゼみたいな楽しみ方をした方が良いんでないかな。

あとバターは有塩バターをタップリ使うとパンに香ばしい塩味が付いてくれるから、
お菓子作りをしないのであれば有塩の方が良いと私は思うよ。

そして200円もしないパリジャンを買ったんだけど、
フワフワで柔らかくバターをしっかり吸ってくれるからホントに最高の味で、
普通はバタールを使うと思うんだけど私はこちらの方が好きだな。

完成したパニーノはバターを塗ってホットサンドにしても良く、
何ならフライパンでバターで両目を焼いた方がより香ばしい香りをまとってくれる。

まぁバターは高いからそんな無理は出来ないが、
今のマーガリンってバターにかなり近い味になってるから、
無理して買う必要は無いしマーガリンでも全然充分だし、
でもオリーブオイルだけはエキストラバージンを使いたいと言う変な拘りがあるんだよなぁ。

そう言えばオリーブオイルってほとんどがメキシコ産なんだけど、
サイゼリアで売ってる物は鮮度が良いイタリア産で、
産地と鮮度が違うからオイルの味が苦味を感じたり、
舌がピリピリするみたいなんだけどそれが当たり前らしく、
私らが使ってるエキストラバージンとは全く違った味わいらしい。

とは言ってもだ、苦く舌が痺れるような物をサラダにはブッかけたくないから、
「ウチのは産地と鮮度が違います!」とデケぇツラされても、
私らが知ってて馴染みがあるのは苦くもなく痺れもないスペイン産なんだよねぇ。

ちなみに私はJオイルミルズのエキストラバージンを良く買っているんだけど、
小豆島で採れたオリーブから作ったエキストラバージンは、
既に私みたいな低所得者では買える金額ではなく、
1滴数円の世界だからこれからも庶民向けのオリーブオイルを買うつもりだ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全にハマったヤマザキ製パンのパリジャン

2024年06月26日 22時12分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

今日なんだが午前中はゴロゴロと過ごしてお昼を終わらせてから、
明日は雨っぽいって言う事で1週間ぶりにメガドンキで買い物をして、
帰りにも飯田のアピタに寄り足りなかった食料品を買って来た。

そして前に作ったクバーノとパニーノとハムチーズエッグのサンドイッチの味が忘れられず、
またヤマザキのパリジャンを買って来て今日はBLTサンドを作ってみた。












BLTとはベーコン、レタス、トマトを挟んだサンドイッチなんだけど、
我々日本人はベーコンを焼いたら卵も焼いて目玉焼きにして、
卵の殻はガスコンロに放り込みたくなる種族のため、
卵を2つ焼いて載せたから結果BLTEとなった。

作り方はパリジャン半分を横開きにしてから、
少し塩を振って溶かしたマーガリンで中を焼いて、
パンにしっかりマーガリンを吸わせて軽く焦げ目も付けてから、
目玉焼き2個、スライスチーズ2枚、カリカリベーコン、
その上にレタスを載せてトマトはデカいの1個買っても半分しか使わないため、
今回はスライスしたミニトマトとラディッシュを載せて挟んだら完成。

しかし酒呑みが作る酒のアテとは思えないんだけど、
私は薄めのハイボールしか飲まないからこんな物でも平気で、
かじった断面にマヨネーズを塗りたくっていただくのもまたアリで、
ただ目玉焼きはマジックソルトでも振って焼いた方が良かったかな。

ちなみに今回新しく買って来たのはパリジャンだけで、
他の物全ては冷蔵庫にストックしてあった物で作ったから、
一人暮らしのオジサンの冷蔵庫とは思えないくらいのポテンシャルを秘めているのだ。












そう言えば今日メガドンキで小型のスキレットを買って来てお値段は500円くらい。

13センチしかないから手のひらに載せてもこのサイズ感なんだけど、
一人暮らしだと意外とこのサイズって使い勝手が良く、
例えば目玉焼き1個作りたいとか少量のウインナーやベーコンを炒めたいとかになると、
このサイズでどうにかなっちゃう事が多いと感じたから、
これから焼いて育ててから使うようにするつもり。

まぁちゃんとした火力で使ってれば勝手に育って行くんだけど、
鉄の調理器具は食材に少量の鉄分が溶け出して、
鉄分の摂取量が少し上がり貧血などの予防にもなるから、
コーティングしてあるフライパンなどは確かに楽だけど、
野菜炒めや炒飯とかは鉄のフライパンや中華鍋で作っていただきたいなぁ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に美味い物は食べる貴方にしか作れません

2024年06月25日 21時13分00秒 | 俺の料理編

皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまた雑務に追われていて何も出来なかったと言うか、
20日締めの請求書を書いて持って行くつもりだったんだけど、
その請求書が見つからず延々と探した結果、
良く考えたら今月は仕事が無かったため請求書がある訳も無く何時間も無駄に使ってしまった。

まぁ夏はウチの会社は暇になるから仕方ないんだけど、
代わりにエンジンはバリバリ作らないと稼げにならないから、
明日からちゃんと頑張らないといけないねぇ。









昨日に食料品の買い物に行ったらデッカいパリジャンが値引きされていたため、
パニーニでも作ろうかな〜と考えていたんだが、
豚のばら肉の焼肉用が保存してあったのを思い出し、
せっかくなのでキューバサンドを作ってみた。

中に挟む具材はローストポーク、チーズ、ハム、ピクルスとシンプルなんだが、
ローストポークは本来は肩肉かモモ肉の塊に、
オレンジジュースとスパイスで漬け込んだ物をオーブンでこんがり焼いて作るんだけど、
面倒なので焼いたバラ肉で代用しても良いし、
何なら豚こま切れ肉に同じスパイスで味付けして炒めるだけでも良く、
ただお肉は多めの方が肉食ってる感が出て良いと思う。

先ずは豚ばら肉100gに塩とブラックペッパー、クミン、オレガノ、パプリカパウダーを振りかけ、
バラ肉はバカみたいに油が出るからオイルレスで焼いて取り出しておき、
お次は1/3のパリジャンを開いてたっぷりのバターで内側を焼いてから片面にマスタードを塗り、
トロけるスライスチーズ、お肉、ピクルス、ハムを載せて完成と結構簡単な料理なんだけど、
本来はパンの表面にバターを塗りながらプレスして焼くのが正解みたいで、
ただエゲツない量のバターが必要だからマーガリンでも良いと思う。

お味は豚バラの油を飲んでる感が凄くて肉肉しいんだけど、
ピクルスのおかげでどこかサッパリ感もあり、
何ならザワークラウトとかでも代用出来るんじゃないかなぁ。

ホットドックだとピクルスとかザワークラウトみたいな、
酸っぱい漬物が無いと凄く物足りないので、
ピクルスなんてスライスしたきゅうりをお酢で煮て作るだけだし、
ザワークラウトも千切りキャベツを常温で放置して酸っぱくなったら完成だから、
作ってみても良いんだが私は業スーで買ってるかな。

あとスライス玉ねぎをお酢で漬けただけのオニオンピクルスも好きで、
直ぐ作れるからハンバーガーやホットドックなどに挟むと、
油っこさを中和してくれて美味しくいただけるから、
小瓶に少量作って保管しておいても色々使えるから是非お勧め。

ただなかなか使う機会が無いため少量なら自作する方が経済的かなぁ。








映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 予告編 2015年2月28日(土)公開



キューバサンドイッチを一躍有名にしたのがこの「シェフ 三つ星フードトラック始めました」なんだけど、
ほぼ10年前の映画なんだが監督やキャストなんてアイアンマンだし、
観た方全員が絶賛している映画みたいだから私もレンタルで観てみたいと思っている。

この動画のコメント欄でも絶対観た方が良いと大絶賛で、
そんな映画ってかなり珍しいから今からちょっと楽しみだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかんだ色々やってた1日でした

2024年06月24日 22時38分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部と申します。
こんなしょーもないブログに来ていただきありがとうございます。

今日は何に2回ある借地代を振り込みに行ったり、

カムイさんでジムニーのオイル交換をしていただいたり注文していた部品を買いに行っていた。

物はデイトナさんのハイドロクラッチカバーで、
本当はもっと先に組むエンジン用として早めに注文しておいたんだが、
前回は半年くらい待たされたのに数日で届いてしまい、
預かっておいていただく訳にもいかないから早速購入しまた部品庫で保管する事になった。

ちなみに価格は6万円オーバーのなかなか高価な代物で、
このお金を回収出来るのはかなり先になるため辛いところだが、
部品待ちで半年とか待つのは嫌なので仕方がない。

ちなみにGPXのクラッチカバー以外の物を取り付けると、
「2馬力くらい上がってるんじゃね?」みたいな錯覚を起こすが、
クラッチ本体はGPXのままだからパワーの伝達効率が良くなっていなくて、
ただ単にデケぇツラは出来るって白物でしかなく、
ただ私も武川さんのクラッチカバーを取り付けてデカいツラしてた時があるから気持ちは分からなくもない。








PD04



今日なんだけどまたパズトラのランクが上がり1008になった。

よってランクアップの喜びを盤面10コンボで舞ってみたが、
実は全て光のワンコンボで突破出来ちゃうからもはやゲームでもなく作業でしかないし、
もっと言うと開幕からスキルが全て打てるからポチポチでのクリアも可能だ。

あと、動画のようにサレーネをリーダーとフレンドもサレーネにして、
月曜ダンジョンの地獄級を周回し続けると、
誰でもいきなりサブだランクが800以上になってしまうから、
スタート時のレアガチャでリセットマラソンを繰り返してサレーネが出れば、
簡単にランクアップが可能となっていたりする。

ただサブがちゃんとしていないと大変だから、
たまにくれる石で良いサブを出せるかが鍵だ。

ちなみに私は10年以上プレイしてるが1円も使った事が無く、
でも一応トップランカーの仲間入りはしていて、
石も何と5835個も溜め込んでるからこのアカウント売れるんじゃないかなw

だってスーパーゴッドフェスをを583回もブン回せるし、
イベントガチャなら1167回も回せるから私は結構良いアカウント持ってるねぇ












以前記事にした何味ヌードルなんだけど、
私はまだ食べてもフィルムも開けてないんだけど、
今日TikTokを見てたら以前私が食べてもないのに、
中身だけで予想したお味が見事に当たっていて、
私はつまんねぇスキル持ってるなぁ、とゲンナリしてしまったわ。


証拠にその日のリンクを貼っておくが、
こんな事出来ても何の特にもならないんだが、
映画の結末を知ってしまったかのような絶望感があり、
答えをバラした奴をドツき回してやりたい気分だ。

しかし食べてもないのに内容物から味を推測出来てしまったのも事実で、
この能力を他の分野でで発揮したかったなぁ…








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/06/23

2024年06月23日 23時20分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日も書いたが現在はメールの返信も全く行っていないため、
御用の方はオーダーが再開してから送って来て下さい。

ちなみにオーダー再開は多分1年後くらいとなり再開時期は完全に未定です。












今日は日曜日なんだけどヤル気は有ったからGPXを組んでいて1機完成した。

今回の仕様はセル無しエンジンのフルオプションで、
つまり超ハイコンプピストン、強化テンショナーキット、
セミクロストップギア、Bタイプキックスピンドル、
それにモダンワークスさんの軽量アウターローターに交換となる。

このフルオプションの仕様でエンジン代が込みだと94,000円となるんだけど、
今回はエンジンを送って来ていただいたためエンジン代は抜きで52,000円となる。

そして1番難しいクランクのネジ山修理なんだが、
本来ならゾンシェンに請求したいんだが出来ないし、
販売元やお客様に請求するのも筋違いなため結局は無料で行っている。

本当は私がゾンシェンの工場に行き組み立て指導をしたいくらいなんだけど、
どうせ無知が無知に教育しているため何も変わらないから、
せめて新品のクランクが買えるくらいの値上げはしたい、
と言うかオーダー再開してから何かあった時のクランク代も入れるようにするつもり。

そもそもウチの金額設定は安過ぎるしクランク代なんて7,000円もしないんだから、
そのくらいの値上げは許してねって感じだ。

まぁクランクのネジ山を壊しちゃったら私の自費で交換とはなるんだが、
相当無理してクランクのネジ山にダメージを与えた物よりは、
新品に交換しちゃった方が私も清々しくエンジンを作れるわ。

ちなみに交換したクランクはちゃんとお返しするから、
ご自分で修理するなり金属の買取屋さんに持って行って下さいな。












いつものようにヤフオクを見ていたら新品のレギュラーヘッドが出ていて少し驚いた。

そもそもコレはDAX70のノーマルヘッドとなり、
私も15年くらい前の横型エンジンの駆け出しの時に中古を買ったけど、
その当時でかなりな金額がしていた記憶があるし、
当たり前だが部品の全てがほぼ販売終了だから欲しくてももう買えないんだよね。

まぁバルブだけはQ型エンヂンプロダクツさんが強化品を復刻されてるけど、
スプリングとかバルブのOリングとかは買えるかすら不明。

でもカムシャフトはQさんがノスタルジックスポーツカムと言ういわゆるハイカムを販売されてるから、
カムに関しては現在では問題無いし私もこのカムが入ったエンジンに乗った事あるが、
ポイント点火でもトルクがモリモリに加速して行くからオーナーさんも大喜びだったなぁ。

そしてカムはベアリングよりオイルフローティングの方が抵抗が少ないと言われているが、
キタコさんのウルトラSEヘッドって未だオイルフローティングで、
ウルトラSEは開発者の矢〇さんが退社する前に開発した物と広報の内ピーさんから聞いていて、
開発者の矢〇さんは開発においてホントにシビアな方だったんだろうと思うし、
そのエンジニアスピリッツは凄まじいと思えるくらいだ。

あと現在見れるかは不明だがNHK版の「ほこたて」みたいな番組で矢〇さんは見たからこれからも応援しております。

ちなみに私の場合は88ccと110ccの排気量の場合は、
現在ではキタコさんのニュースダンダードヘッドを使った仕様をお勧めしていて、
高額なのは仕方ないんだけどレギュラーヘッドとは違いバルブのはさみ角度が浅いから、
ピストンを軽く出来る効果がありピストンが重いエンジンよりは軽やかに回るのが好きなんだよね。

まぁここの考え方はチューナーさんによってかなり変わるんだけど、
私としては88ccや110ccは意外と乗ってるから、
的確なアドバイスな出来る自信があるし、
ミニモトのキットを使ってもどうにか出来るし意外と悪くないため、
私以外の最寄りのチューナーさんにご相談下さいな。











昨晩の麻婆茄子がほとんど食べれなかったから、
今日は残ったナスを食べ切り残りのソースで本格四川麻婆豆腐を作ってみた。

しかし私が作る本格四川麻婆豆腐は妥協は一切ないし、
ホアジャオの風味が無いとかなり物足りないかな。

味付けはまた豆板醤と甜麺醤と醤油に砂糖や紹興酒となるんだけど、
ニンニクと生姜はすり下ろしの物じゃなく生の物を微塵切りにしていないと、
あまりに味気ないからちゃんと拘って用意していただきたい。

私も昔はおろしニンニクとか普通に使っていたが、
今ではちゃんと生の生姜とニンニクはちゃんと買って来てるし、
さほど高くもないから香味野菜のレギュラーメンバーと思っていただきたい。

私的には白ネギに生姜とニンニクは必ず内野のレフト寄りのメンバーで、
ファーストに関しては料理によってマルチなメンバーって感じで、
バジルやパクチーは好きではないのでファーストはパセリやしそになり気味だが外野は貴方しだいだ。

次のエンジンなんだがこれから送っていただく物となり、
その間にまたGPXを1機作りたいかなって感じ。

そして早めに完成メールも送らなきゃだからやる事多過ぎだ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の記事は昨日のネタとの合作です

2024年06月22日 20時23分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

昨日はブログはちゃんと書いたんだけど更新を忘れてまた寝てしまったため、
一応だが昨日の記事を先に載せておく。

そんな訳で先ずは昨日の記事をご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エンジンのご予約を止めてからしばらく経つんだけど、
まだメールを送って来る方がいて困っており、
もしどんなメールをいただいたとしても返信はしないし開けて見てもいないため、
現在のオーダーがかなり減るまではメールの返信はしないつもりなのでご理解下さい。

ブログタイトル下の説明欄にメールアドレスが載ったらオーダー再開の合図なんだけど、
私がお金に困ったらもしかしたら返信するかもですw

あとエンジンが壊れちゃった場合の修理も最後尾に並んでいただく事になるのでご理解下さいな。

つまりもし壊しちゃったら約1年は修理出来ないため他のショップにご相談下さい、
と言いたいところなんだけど全ての中華エンジンを熟知してる方が誰もいないため、
出来ればオーダー再開までお待ち下さいね。



今日は昨日に腰下の仕様変更をしたGPXを組んでいて腰下が一応完成した。

と言ってもいつも通り動作確認をしながらGPXを組んでいくだけなんだけど、
バラす時はあんなに苦労したのに組んで行くのは特殊相対性理論を理解するくらい簡単だ。
※一般相対性理論はムズいです。

この後はシリンダーのオイルリターンを広げたりと腰上の加工は済ませておいたから、
明日は完成するんじゃないかなぁ、と思うし、
次のエンジンもバラしたりしたいから忙しいねぇ。












本日の酒のアテはくたばりかけのナスとピーマンがあったので、
青椒肉絲と麻婆茄子を作り1人で中華パーティーをブチかます事にした。

とりあえず色々な食材の下ごしらえと合わせ調味料作りを先に済ますんだけど、
青椒肉絲に使うピーマンなんだが苦いのが苦手って方は、
写真のように内側の白い部分を千切って取ると、
ピーマンの風味だけはそのままに苦味は無くなるから、
お子さんにピーマンを食べさせたいって方は先ず白い部品をスプーンなどで丹念に取り除いておこう。

大人になると下の味覚が変わり苦味も旨みと感じられるようになるし、
好き嫌いを無くしたいなら先ず美味しい料理を作って食べさせてみようよ。

ただ私はやはりゴーヤは無理で色々トライしたけど好きにはなれなかったなぁ。












前に作った事あるからちゃんと完成するんだけど、
私は横型エンジンのエンジニアなのにこんなに美味い物作れるんだ〜、
と自分で関心してしまうレベルで、
今回の味付けはちゃんと調味料から作ってみた。

ポイントとしては私はニンニクや生姜、ネギなどの香味野菜が大好きだから、
どちらの料理にも刻んだニンニクと生姜がを入れてあるし、
青椒肉絲の100gのバラ肉は切り分けたら片栗粉をまんべんなくまぶして、
香味野菜から炒めてバラ肉とピーマンの順で炒めて行き、
最後に紹興酒を大さじ3と醤油と砂糖とオイスターソースを大さじ1を入れた合わせ調味料をブチ込み混ぜたら完成。

麻婆豆腐なんだがナスは小ぶりな物を3本と豚挽肉が100gだけで、
合わせ調味料は甜麺醤と紹興酒が鶏だしの粉、醤油が大さじと砂糖が小さじ1で、
四川豆板醤だけは大さじ1.5から2杯くらい。

あと必ず必要なのがすり潰したホアジャオが大さじ1と、
ネギの微塵切りがだいたい1/3本くらいで、
ニンニクと生姜は微塵切りの物を20gくらいを先に弱火で揚げて油に香りを移しておく事くらいか。

調理は挽肉の次にナスを炒めてある程度火が入ったら合わせ調味料をブチ込んで、
水溶き片栗粉を大さじ1でトロミを付けて、飾り油はまたごま油とラー油で飾り付けて、
刻みネギの上に細切り唐辛子を載せて完成だ。

お味なんだが美味いのは当たり前なんだけど、
私が一晩で食べ切れる訳ないから麻婆茄子は明日のお昼ご飯になるんだけが、
昨晩に食べ残した本格麻婆豆腐改をを今日のお昼に、
白米の上に米にパイルダーオンして食べたら超美味かったので、
また明日も同じ事して汁物は鶏スープで適当に作りたい。


街にある中華料理屋って何度も行っても全く飽きないし、
私も中華料理って何度も作ったが酒のアテにピッタリで、
1週間に1度は麻婆系の物は食べたいんだよねぇ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでが昨日の記事で今日のはここからなんだけど、
明日からしばらく雨みたいなので今日はあちこちに買い物に行っていて終わってしまった。












ドライブついでにまたメガドンキに行ったため中をうろついていたら、
以前動画を紹介したアル中カラカラさん愛用の海賊ジョッキが売られていたためノリで買ってしまった。
ちなみにお値段は税別1,980円。

このアルカラジョッキは真空断熱2重構造だから、
中の物が温まり難かったり冷め難かったりと保温性に優れてはいるんだけど、
良い感じのサイズ感の物はダイソーで売ってるため、
私みたく悪ノリでお金使わずにちゃんとしたサイズの物を買って下さいな。

そして私以外にもアルカラさんのファンは多いから、
アル中カラカラ一気見と言うまとめ動画が上がっていて、
何と1から順番に編集されてるみたいだから、
皆さんも是非コレを見ながら晩酌して下さいな。

アルカラさんは現在では生存確認が取れていないんだが、
この人こそ「人生RTA」だからもうあの世にいるかもしれないね。




【一気見】アル中カラカラその1 wawawa












今晩の酒のアテは昨日の麻婆茄子が余っていたため、
油っこい物は避けて生春巻きを作ってみた。

中身は短い竹輪と1センチ幅に切ったスライスチーズ、
サラダマリアージュと言うカニカマと焼肉のタレで炒めた豚肩肉で、
写真だとサイズ感が分かりにくいが長さはだいたい10センチと小ぶりだから女性でも楽しめるサイズ。

ちなみに作り方は大きいライスペーパーの両面を水で濡らしてお皿に取り出し、
包みたい具材を適量載せたら普通に包んでやれば完成と簡単なんだけど、
今回は何と20本も作ってしまったからまた明日食べる事になりそうだ。

本来はエビやレタスなんかを巻いてドレッシングなどをかけて食べるのが普通なんだけど、
私らみたいな酒呑みはそんなんじゃ満足出来ないからこのチョイスなんだけど、
せめてサニーレタスの葉先とスライスしたアーリーレッドくらいは足しておけば良かったかなぁ。

明日からしばらく雨みたいなので出来ればエンジン作りを頑張りたいんだけど、
ジムニーにしばらく乗れないから退屈だが、
水不足になるよりはマシだから我慢しましょうかね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクシャフトのネジ山修理は本当に難しいんです

2024年06月20日 23時32分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

と言うかこんな物読んでたら頭悪くなるからブラウザバックをお勧めする。

今日はGPXをバラし終わり2本のクランクのネジ山修理をしていた何とか終わった。

まぁ終わったと書いちゃえば簡単なんだけど、
実際はおかずクラブをオカズにするくらい難しい事を行っていて、
ベルトサンダーで先ず膨らんでしまった先端部分を削り、
その後はダイスを使い少しづつ山を立てて行くんだけど、
ダイスをちゃんと水平に保っておかないと違うネジ山を作ってしまう事になるからホントに気を使う作業なのだ。

ただある程度切って行くと急に抵抗が無くなる部分が来た時はホントに凄い達成感で、
「クランク交換しなくて済んだ…」とホッと胸を撫で下ろしている。

しかし本来は必要ない作業なんだが結局は私がやらないといけないため皆さん感謝して下さいね。












クランク修理が終わったら洗浄して芯を確認したら早速ケースに入れて、
Bタイプ化とセミクロス化も行ったんだがもう19時過ぎていたから今日はここまで。

しかしさぁ、Bタイプ化とセミクロス化って私が考え出した手法なんだけど、
GPXを自分で初期オーバーホールしたいって方は取り入れてくれてるみたいで、
開発者がこう言っちゃ何だが大変誇らしい気持ちで一杯だ。

だって純正クロスミッションって飯田クロスと相沢クロスと早矢仕クロスから長らく無かったんだけど、
ポッと出の私がホンダ純正部品で作れるミッションを2種類も作れたんだからマジで上出来だし、
カブの4速のトップクロスミッションも思い付いたんだから、
ここは自分で自分を褒めてやりたいくらいだ。

そして4速カブのトップクロスの販売にご協力下さった、
cabyさんとQ型エンヂンプロダクツさんは心の底から感謝しております。












昨日の晩は残り物の通風ポテサラだけで終わらせてしまったが、
今晩はちゃんと作りいつものサラダとyoutuberの「武島たけしの極み飯」に出てくる本格四川麻婆豆腐を、
誰でも簡単に作れるよう私がリメイクした本格四川麻婆豆腐 改 を作ってみた。

と言っても用意するのは丸美屋の麻婆豆腐の元の辛口と四川豆板醤大さじ2杯に、
半分のじん切りの長ネギにすり潰した大さじ1のホアジャオで、
本来はニンニク1片と同量の生姜のみじん切りも入れるんだが、
コロっと忘れてたから後からすり下ろしを加えて混ぜた…

今回は挽肉が余ってたから100gを足して煮る工程で紹興酒を大さじ1杯加えたんだけど無ければ無いで必要は無く、
ただ四川豆板醤は足していただきたいし、
辛いのが苦手なら豆板醤やホアジャオも必要なく甘口で作ってもらっても構わない。

でも刻みネギと飾り油のごま油とラー油は出来ればかけて欲しくて、
これだけでも大変美味しい麻婆豆腐に進化するから是非やっていただきたい。

そしてお味なんだが街中華に匹敵するくらいの完成度で、
コレに大盛りの白米と中華スープにザーサイでも付ければ900円はいただけるレベルだし、
作って食べてる私が美味過ぎて毎回唸ってるくらいだからホントに作っていただきたいな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構はマンパワーで解決しました

2024年06月19日 21時01分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は本業を終わらせてからまたGPXをバラそうとして、
エンジンをスタンドごと軽トラの荷台に載せて回り止めをしてロックナットを緩めようとしたんだけど、
昨日から何回も失敗したせいでナットの爪が欠けて来てしまい、
私1人の力では無理って事でこのままカムイさんに行き、
店長に上から押さえつけていただき1メートルの長くしたレンチでやっと緩んでくれた。

原因なんだけど強硬度の赤いロックタイトを使いインパクトでバカみたいなトルクで締めつけられているからで、
ロックタイトを塗ってあるなら4キロ程のトルクで十分なんだけど、
組んでる奴がバカなのか教育や管理が徹底していないと思われるんだが、
多分だがどちらにも原因があると私は思う。

あと熟練した人が居ないんじゃないかなぁ、って気もしていて、
アローズの社長さんのお話だと担当者がコロコロ変わるみたいだから、
現場の作業員もベテランがおらず素人が組んでる感がプンプンする。

私は中華横型エンジンの専門家みたいなもんだから分かるが、
正直言ってゾンシェンの仕事が1番酷くロンシンやLIFANのエンジンはちゃんと組まれているからバラすのも簡単なんだよね。

まぁちゃんと組まれてないのも有るには有るんだけど、
オーバートルクは素人がインパクトでガンガン締め付けてるに決まってるから、
組み立てる側も意識改革しないといけないはずなんだが、
日本に輸出されてプロ中のプロが新品をいきなりバラしてるとは考えてもいないだろうから無理だろうな。

ちなみに私が一旦組んだエンジンはプロの方がバラす際は1時間もかからないはずで、
だって締め付けトルクの管理なんぞ当たり前に行っているし、
使うべき所にはちゃんとロックタイトを塗っているから、
ちゃんとした方なら簡単にバラせるはずだし絶対の自信はある。

GPXを素人の方がバラしたとしたらクランクは傷めるわ工具もダメになるわでロクな事にならないよ。

そんな訳でロックナットが緩んだらどうでも良くなっちゃって、
カムイさんで色々な方とトークをして帰ったら19時を過ぎたため風呂入って終わり。

ただクランクのローター側のネジ山修理もしなきゃだから嫌だなぁ…







おまけ



貴方のことが好きです / TENSONG 【Official Music Video】


私は結構音楽を聴くタイプでyoutubeでお勧めされた曲はほとんど聴いているんだけど、
今日ご紹介するのはTENSONGの「貴方の事が好きです」と言う曲で、
良い曲には間違いないんだけど私がお勧めする今回の見所はそこではなく、
MVに出演されてる方々がTikTokで散々観倒した「ごっこ倶楽部」と言うショートドラマをアップしてるチャンネルの方々で、
勢いがあるからいよいよこっち側の仕事もするようになったんだなぁ、って感じだ。

ここのショートドラマは短いのに感動や泣かされる物もあるから、
TikTokって若者のアプリだと勘違いしている方も多いかもだが全くの真逆で、
46歳で離婚調停中の男性の方とか熟年離婚した女性とか還暦なのにスゲぇ美人の人とか、
もっと言えば還暦以上の方もちゃんと楽しめるコンテンツだから、
面倒くさがらず是非ダウンロードして楽しんでいただきたいなぁ。

ちなみに私もTikTokでチャンネルは持っていて、
「南信州のりもの倶楽部」で検索すると必ずヒットするはずなんだけど、
エンジン系の動画は全く出しておらず酔っ払ってアップした動画もあるしツラバレもしてるから、
「俺のエンジンを組んだ奴のツラを知りたいな」って方は是非どうぞ。

ヘアドネーションを目指す長髪の頃だとマスクしていたから色々な方から性別不明で良く女性に間違われていたもんだが、
ちゃんと言っておくが私は男性だしチ◯コも付いてるし、
女性好きと言うか無類の女好きだからワンチャン有れば、
…いや、もう歳だし結婚不適合者ってのも分かってるから、
孤独死予備軍も確定してる未来しか見えんわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジロックの使い方と締め付けトルクを知らないとこうなる

2024年06月18日 21時34分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

今日は昨日バラしたGPXを塗装に出しに行き、
ついでに3枚のカブのクラッチカバーもブラストに出して来た。

帰って来たらまたGPXをバラしていたんだけど、
クランクとクラッチのロックナットがどうしても外れなかったので、
もう夕方だしって事で明日にする。

今までは長いレンチを用意してどうにか外していたんだけど、
そんなレベルの硬さではなかったため、
明日に軽トラの荷台に載せてスタンドが回らないように何かで回り止めをしてどうにか外すしかなさそうで、
外れませんでしたってのは効かないため工夫して外すまでの話だ。

とりあえず単管を1メートルのを買ってレンチを無理矢理長くするしか無さそうなんだが、
しっかり固定出来ればどうにかなると思うかな。












昨日は一昨日に食べ切れなかった冷しゃぶだけで済ませたんだが、
今日は何もないためまた作るしかなかったので、
先ずは余っていた小松菜と人参を使いごま和えを作り、
平行して社会不適合のポテトパスタサラダ、
と言うか通風ポテサラも久しぶりに作ってみた。

材料はじゃがいも、パスタ、人参、玉ねぎ、きゅうり、ツナ缶、ハム、オリーブの実とピクルスとなるんだけど、
きゅうり1本を使うのは多すぎるため丁度切らしていたしって事でピクルスは残りのきゅうりで作ってみた。

まぁピクルスの残り汁を何故か取ってあったのできゅうりをスライスして、
軽く透明になるまで煮ただけなんだけど、
ミツカンのかんたん酢があればただ漬け込んだだけで作れるんだけど、
保管する瓶はちゃんと煮沸消毒しないと保管は難しいと思うかな。

ちなみに調味料は大さじ2杯のコンソメの粉と信じられないくらいの量のマヨネーズで、
今回は粉チーズとフレンチマスタードと粒マスタードは抜いたが、
マヨネーズは皆さんが考えている倍は入れてあるから身体に悪そうだねぇ、
と言うかこんな物食ってたらそりゃ通風にもなるわ。

あとピンクのモンスターエナジー、略してピンモンも買って来たためコイツでハイボールを作ってみたんだが、
いかにも頭の悪そうな酒飲みの考えそうな事だよな。

ただエナジードリンクは考えられないくらい甘いため、
ウイスキーの味が完全に負けてグビグビ飲めるのでたかが数分で飲み切ってしまった。

そしてピンモンにはやはりストローって事で、
本来はプラスチックなんだが私は愛用の金属の物で飲む訳なんだけど、
酒の味を覚えた地雷系女子はウイスキーか焼酎をピンモンで割って飲む、
みたいな事し始めても何らおかしくないくらい高い完成度で、
歌舞伎町にいる地雷系女子に教えて回りたいくらいだが多分捕まるねw

ちなみにピンモンのお味はパインとピーチみたいな感じなんだけど、
どうやらりんご果実の方が多く入ってるみたいね。

ただ、エナジードリンクはやはり高く250円程と1リッターの炭酸水の2倍以上するからしょっちゅうは無理だが、
ピンモンと一緒に6月に新発売されたパピヨンも買って来たから明日はそっちで試してみたいね。

そして甘いのは苦手って方は先ずは青い缶のゼロシュガーから入ってみよう。
私は飲んだ事無いけど。












そう言えば欲しかった耐熱ガラスボウルが何故かダイソーで300円で売っていたから喜んで買って来て使ったんだが、
アツアツのポテトをマッシュせても平気だし重量もあるから、
これからも長く愛用出来そうな物となりそう。

大きさは写真の程度なんだが1人なら十分過ぎるサイズで、
またポテトを2つ使ったためとんでもない量になってしまったが、
今日と明日で食べ切れれば良いし何ならまた明日はコレと1品だけ作ればよいから楽が出来るし何ならこの1品だけでも良いくらいだ。

と言うのも私の通風ポテサラは色々な具材が良い感じの割合で入れてあるため1つの食材が主張しないし、
ただ売るとしたら200gで500円くらいはいただかないと元が取れないくらい材料と手間がかかってるから、
かなりヤル気が無いとこんな面倒なポテサラは作りたくないな。

ただ味は保証するから足の親指の付け根が痛くない時に作って食べてみて欲しいし、
スーパーのお惣菜のポテサラは鼻で笑えるくらいのクォリティにはなっているはずだ。

明日は現在受け入れ中止中のメールの返信と届いていないエンジンの確認をしたり、
完成したエンジンのメールもコロっと忘れてたから返信したり、
今日の続きのGPXを行う予定でまたクランクのネジ山がイカれたから修理もしなきゃだわ…







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の更新は昨日と今日の2部作です。

2024年06月17日 22時08分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

昨日はちゃんとブログ書いたんだけど更新せず寝てしまったみたいで、
ただちゃんと書いたから一応昨日の言葉載せておく。


昨日は100均に行ったりメガドンキに行ってみたんだが、
ドンキはかなり久しぶりだったんだがここでしか無い物も多々あるみたいで、
下調べして255gも入った食べるラー油、かける紅生姜、紅生姜タルタル、オニオンぽん酢、ごまにんにく、
他に一風堂の秘伝のとんこつだしとバイきんぐ西村瑞樹のバカまぶしを買って来た。

ほぼ調味料なんだけど食材はもう十分買ってあるので、
豚の切り落としとか安かったんだけど諦めて、
少し遠回りして帰りアジトに到着したら前に完成したエンジンを箱詰めして、
次にロンシン125の予定だったんだがエンジンがまだ来てないから、
明日に連絡して送っていただき次は全塗装するGPXをバラそうと思ったんだが、
あまりの暑さに私のバッテリーは切れるわ時間も18時って事でオイルだけ抜いて残りは明日。

クラッチカバーを外してこうやって傾けておくと綺麗に抜けるから、
明日はサッサとバラしてから塗装に出しに行き、
お次はお客様から預かっているGPXを製作するつもり。

しかし最近は暑過ぎるわ雨は降らないわでまた空梅雨どころか、
もしかしたら梅雨入りしないまま真夏に突入とかもあり得る話で、
頻繁に雨が降らないと深刻な水不足になりそうだよねぇ。












そんな訳で晩御飯もサッパリ行きたいって事で豚の切り落としを使った梅肉和えと、
ブログを書いている時にでも伸びないようにって事で濃厚つけ麺を作ってみた。

梅肉和えはまずナスと玉ねぎ半分の薄切りと人参の細切りを2分レンチンして、
水から柔らかめに茹でで水洗いした豚の切り落とし120gをどちらも熱を取り混ぜて、
しょうゆとみりんを大さじ2杯としそ梅を買った時に入ってる赤しそを刻んだ物と梅干し2個を入れて混ぜてから、
炒りごまと大葉2枚を刻んだ物を載せて完成。

つけ麺のつけ汁なんだが豚骨ベースで行きたかったのでミツカンの麺と鍋の豚骨スープを使い、
まず焼肉用の豚バラ肉100gの細切りにした物を400ccのお湯で煮てアクを取り、
麺と鍋をだいたい大さじ2杯と大さじ1の合わせ味噌とすり下ろしニンニクを少しとラード適量を混ぜて、
今日買って来たごまにんにくをパラっと落として、
麺は乾かないように茹で上がったらサラダ油をかけてコーティングして完成だ。

梅肉和えの赤しそは無ければゆかりの粉で代用も出来るし、
大葉の無ければチューブの物でも良く、
ただ、しそは系の物は代用品でも良いので是非使っていただきたい。

そしてお味なんだが私が不味い物を作る訳はないから、
誰かに振る舞っても全く恥ずかしくないレベルで、
ただ残念な事に私は少食になってしまったから梅肉和えはまた明日かなぁ。

一人暮らしだから大量に作っても仕方ないのは分かってるんだが、
思いついちゃうのでこればかりは仕方なく、
そしてこの料理をホイっと作れてしまう冷蔵庫のポテンシャルも凄まじく、
小型冷凍庫を買ったのはホント正解だったわ。

あと一応言っておくが私はなんちゃって料理研究家ではなく
多分日本で唯一の中華横型エンジン研究家で、
開けてない中華エンジンを探す方が難しい、と言うか無いんじゃないかな。

そんな訳で明日も大汗かきながらエンジンを作るつもりで、
南信州は高原地帯でカラッとした暑さだからマシだろ、と思われている方もいるだろうな。

ただ私は無類の暑がりだからホント無理でリビングなんて左右から扇風機で風を送っているくらいで、
ベッドにも就寝時には強めの扇風機を向けてるくらいの暑がりで、
でも身体の燃費がロータリーエンジン並みに最悪だから、
代わりに今のスリムな体型が維持していらるような物なので、
それはそれで良いかなぁ、と思っております。




はい、ここまでが昨日の記事で今日のはここから。












昨日に油切りしておいたエンジンを全バラして塗装に出すようには出来たんだが、
組み方がまたいい加減でバラすのが凄い大変だった。

特にジェネレーターのローターがまた全く外れずクランクの先端を傷めてしまったため、
また修正が必要不可欠となってしまったし、
オイルポンプのボルトも親の仇かってくらい固く締め付けてあり、
でもここはインパクトドライバーを使うと絶対にメキョっとやっちゃってドリルで取り除くしかないため、
ケースを暖めてから貫通ドライバーでガンガン叩き、
時間はかかったが何とか外す事は出来た。

ただ17時を過ぎてしまったため塗装に持って行く事は出来ず、
明日出しに行ってからまたGPXを行う事にする。

そう言えば今日、この間納めたエンジンのオーナーさんからメールが来て、
インスタにアップしたら「のりもの倶楽部さん良いですね!」とコメントが来たそうなんだが私としては全然良くなく、
実際はスゲぇ変人で変わり者だし頭イカれてるし私のTikTok見ると分かるが、
男だか女だかオカマだか良く分かんない奴が写ってるから、
メールの文面だけで信用しちゃうのはホントにダメだよw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジラのカバーが気になる方はいかが?

2024年06月15日 21時13分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは。南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

今日もまた雑務に追われて食材の買い出しにあちこち回っていたら1日が終わってしまったんだが、
特にネタは無いんだけど一応更新はしておこうと思う。

悪い癖でまた浮き文字のクラッチカバーを探していたらクジラのエンジン本体が出ていて、
金額なんだけど以外と安いからクラッチカバーとジェネレーターカバーを取るだけならアリな買い物だと私は思う。

と言うのも私が買った奴はカバー両方で12,000円したからまだお得な方で、
エンジンもまだ使えるみたいだからその気になればオーバーホールして使っても良さそうで、
ミッションもクランクケースのベアリングがニードルベアリングでなければ4速化も可能だし、
何ならR系のクランクに交換してカリカリに作り買える事も普通に出来る。

その場合はジェネレーターカバーはちゃんとゲタも販売されているため装着には問題無いはず。

でもクジラのエンジンってこんなにお気軽に買えるもんなんだねぇ。

前に138ccのエンジンにクジラのカバーを取り付けた時は、
お客様が修理のエンジンとカバーのドナーを2機送って来てくれたが、
クジラのエンジンはもっと高い物だと思っていたが、
全然そんな事なかったから驚いたわ。












皆さんは寅壱の超超超ロングパンツは履いた事あるだろうか。

私は若い頃何気に買って履いていたんだけど、
実はこれって歩く時に布がバサバサ動くから足が意外と涼しくて、
夏場に履いていてもあまり苦にならなかった記憶があるのね。

よって最近こんなパンツを買ってみた。












スカートみたいに見えがちだがちゃんと男性用パンツで、
私は細身だし似合うかなぁ、みたいなノリで買ってみたんだけど、
やはり布がバサバサ動くから真夏でも涼しくいられそうで、
このいでたちで買い物とかに出かける事が多くなった。

ただ、かなりな頻度で色んな人に二度見されるくらい確かに目立つし、
上着は着ずに黒のタンクトップ1枚だからオカマか何かと勘違いされているのかもしれないねぇ。

と言うかスカートみたいなパンツ履いてる男って確かに異様には間違い無いんだが。

ちなみにこのスカートみたいなパンツはAmazonで見つけたから、
皆さんも買って布をバサバサさせてみて下さいな。

次のエンジンはロンシン125のフルパワー化を行うんだけど、
その前に剥離を挟まないといけないため出来れば日曜日にバラして、
月曜日に外注に出せるようにはしておきたいかな。

それと浮き文字のクラッチカバーもかなり貯まったからこれも剥離してもらおうかな。







おまけ




地雷系なのに休日おじさんすぎるやつ #パラ高



またパラ高の動画を載せてしまった。

地雷系女子の「りこてゃ」でもう全然地雷系ではないんだけど、
このアニメって動きは無いんだけど言葉のみで笑わせてくれるし、
出てる人みんながちゃんとツッコんでいるから、
実はバックに凄腕の作家がついてるんでないかと勘ぐってしまう。

しかしコレがタダで見れるのにポイ捨て出来たコンビニ袋が有料ってのがやはり解せんな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で言っちゃうがこんな商売は儲からないよねぇ

2024年06月15日 00時17分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日と今日は雑務に追われて新しいエンジンをバラす事も出来なかったが、
凄く長い時間をかけてこの間完成した遠心クラッチ化したGPXの金額を出していたんだけど、
以外と安く送料を入れなかったら60,000円を切る金額となった。

ただこのエンジンは以前に初期オーバーホールをさせていただき、
ミッションはセミクロス化とBタイプ化は行ってあったからなんだけど、
当然だがこの中には武川さんの遠心クラッチキットも入ってるし、
メインシャフトの加工料や純正部品代にリビルトしたクラッチカバー代も入ってるから、
以外とリーズナブルに済んだんだなぁ、って感じだ。

ちなみにもしミッションをロータリーに変更するとミッション代が22,000円くらいで、
トップクロスギアの交換で8,250円、Bタイプ化で6,000円、
GPXのエンジン本体代が42,000円となっていて、
他にも超ハイコンプピストンが3,500円と強化テンショナーかが3,000円となっているから、
GPXを遠心クラッチ化した場合のだいたいの金額の憶測は出来るんでないかと思う。

そんな事するならLIFAN125をベースにすれば良いんじゃないの?と言われそうだが、
シルバー塗装がされていて剥離とブラストが必要だし、
ミッションはリターンだからロータリードラムに交換したいし、
そこまでやったんならトップクロスも入れておきたいし、
ピストンピンが14ミリの52.5ミリボアとなるためハイカム以外のパワーアップが出来ず、
圧縮が低いためGPXのような弾けるレスポンスが無いため、
GPXを遠心クラッチ化する意義はちゃんと存在するのだ。

とりあえず部品代は出せたんだが明日もう一回ちゃんとチェックし直して、
それから完成メールをお送りしようと思う。












今日はとんでもない暑さだったんだけど油淋鶏が食べたくなり、
ただ暑いキッチンには立ちたくなかったため、
シンクに扇風機を置いて調理中に汗をかかないようにしてみた。

まぁエアコンを使っちゃえば済む話なんだけど、
今年は電気代がかかりそうだからあまり使いたくないし、
フィルターが油っこくなるのが嫌で結局は調理中は切りたいから、
結局はこうやって我慢して酒のアテを作る事になるのだ。

ちなみに今回の油淋鶏の鳥もも肉はニンニク醤油に30分程漬けてから片栗粉を纏わせて焼いて、
サラダはタコが半額になっていたから買ってカルパッチョ風にしてみた。

鳥肉を漬けてから焼いたら山賊焼きかと思われたが、
山賊焼きは鳥もも肉ではなく胸肉を使う場合がほとんどで、
私は焼いただけで揚げてはないため食感も違い、
油淋鶏の合わせダレがないとやはり少し寂しい感じがするかな。

サラダは今回の葉物野菜は今回はベビーリーフをベースに、
オニオンスライス、細切りニンジン、薄切りしたラディッシュとタコ、
クォーターカットしたミニトマトを添えて自家製フレンチドレッシングでいただくんだけど、
自分で言うのも何だがオシャレな晩御飯だねぇ。

ただ今日の昼飯は暑くて素麺を1羽だけだったけど、
若い頃は真夏でもインスタントラーメンと1合の白飯が食べれてたのが懐かしいわ。

そんな訳で昨日と今日は何も進まなかったけど、
ちゃんとエンジンの方は進めるつもりなのでまた見て下さいな。







おまけ








皆さんはこの漢字を読めるだろうか?

まぁ読めないのが当たり前なので次に行こうか。












答えはビャンビャン麺のビャンと言う漢字で、
どうやらビャンビャン麺のためだけに存在している漢字らしく、
そもそもビャンビャン麺って何だよ!って話になるし、
iPhoneのリストに無かったんだがこんな細かい文字を載せれる訳ないのも分かる。

ちなみにビャンビャン麺とは幅広の麺を使った汁無しのラーメンみたいな物らしく、
でもそんな単品料理のためだけに読めない漢字をいちいち作んなバカ!と私は言いたい。

ちなみに画数は57ともなるみたいなんだが、
誰も読む事が出来ないため覚える必要も全く無いよ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXの遠心クラッチエンジンが完成しました

2024年06月12日 21時48分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は遠心クラッチに変更するGPXを作っていた。

前はカブ100EXのチェンジスピンドルを買ってしまいクラッチカバーが閉まらなかったので、
今回はカブ50のスピンドルを購入して交換していく。

ちなみに部品番号は 24610-092-670 となっていて、
こんな部品でも2,500円くらいはしたと思った。

マニュアルクラッチを遠心クラッチ化するにはどうしても必要な部品だからちゃんと用意しておこう。












クラッチ側を組むのがこれで3回目となってしまったが、
今回はスピンドルを入れてからカバーを閉めて試したので何ら問題無い。

あとクラッチ側の部品は全て交換となるため、
実は結構お金がかかり武川さんの遠心クラッチとドリブンギアだけで1万円は超えるし、
メインシャフトの溝切りや諸々の部品代も結構するため、
個人で作りましょうと簡単には言えないかなぁ、と思う。












そんな訳でクラッチカバーを取り付けて遊び調整をしたら完成。

カバーのボルトはGPXと長さが違うためカブの純正部品を用意する事になるが、
私はこの手のボルトはヤフオクでジャンクを大量に買ってあるため、
ワイヤーブラシをかけ綺麗にして再利用した。

完成後はまたギアチェンジテストはしたんだけど、
遠心クラッチだから操作は重くはなるんだけど、
ちゃんとチェンジは出来るがミッションはリターンのため、
ニュートラルに入れるのは難しいかもなぁ。

しかし自分で言うのも何だがこんなエンジンを作れるのは多分日本で私だけで、
他のショップに同じエンジンの製作依頼をしても断られるだろうし、
そもそも中華エンジンを知り尽くしてないとこんな物作れないはず。

ちなみにもう1機同じ遠心クラッチ化をして、
ミッションはロータリーの4速とトップクロス化もするご依頼をいただいているんだが、
ミッションとトップクロスギアだけで3万円近くかかるから、
そう考えると恐ろしい買い物だよねぇ。

お次のエンジンはまたGPXとロンシン125のフルパワー化となるみたいで、
また一気に2機バラして片方は剥離に出しに行かなきゃだなぁ。







おまけ








6月に入りすっかり真夏日が続きあまりキッチンに立ちたくないので、
今日は簡単に作れるゴマだれの冷やし中華にしてみた。

用意する麺は今回は業スーに売ってる10食入りで500円程のノンフライ麺と、
トッピングはお好きな物を載せれば良いが今回はきゅうりとハムとゆで卵とミニトマト。

ゴマだれは普通は練りゴマを使うんだがそんな物待っていないため、
どこのご家庭にありそうなしゃぶしゃぶのごまだれや、
ごまドレッシングなんかでも代用が出来て、
そのごまだれの元にお酢を30%くらいと砂糖とごま油を適量足して混ぜて完成。

しかし味の記憶と想像でちゃんと完成品と同等の物を作れちゃうんだから、
私の舌もバカにしたものではなく、しかもついさっき考えたものなのに、
パッと思いついたクオリティではないため、
次は醤油ベースのタレでも作ってみようかな。

ちなみにしゃぶしゃぶのゴマだれは鍋に使うと簡単に坦々鍋が出来るから、
私は業スーで1リットルの物を買って使ってるし、
何ならしゃぶしゃぶ用ではないゴマだれも売ってるから、
夏だと素麺のゴマつゆを作る時にもかなり重宝するし、
夏場のお昼はほぼ素麺となるから色々なアレンジに使えるので1リットルなんて直ぐ終わるよ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする