南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

スローライフは忙しい

2011年12月31日 16時42分25秒 | 薪ストーブのある生活
大晦日だってのに薪割りしております…

薪ストーブってスローライフの代名詞みたいな感じするでしょ?

実は全くの逆。
この一年で休日は家でゴロゴロしてた日なんて数日だけ。
基本は薪作りと野良仕事なのよ。

そんな訳で元旦も薪割り。
元旦くらい薪ストーブにあたりながら昼間から酒飲みたいもんですわ。

あと数時間で来年だけど、
それでは皆さん良いお年を♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪消費の目安は軽トラ山盛り一ヶ月

2011年12月30日 22時57分42秒 | 薪ストーブのある生活
今日は子供も巻き込んで薪集め。
燃料のためなら盆暮れ正月関係無しです。

今回もヒノキを頂いたんだけど、
木に対してチェンソーは小型なので切るのに凄い時間がかかる(´・ω・`)

安いチェンソーは使いやすいけどパワーはねぇ…
高速道路はでは速いバイクに乗りたいのと一緒で、
太い木用に大きいチェンソーも欲しいですねぇ。

今日の収穫は軽トラ山盛り一杯。
針葉樹はこれで一ヶ月程しか持たないんだもん。
薪ストーブって凄い薪消費量だよね。

明日はまた薪割りして夜になったら酒飲みながらガキの使いを見て年越しの予定。

去年も似たような事してたし、この先も同じような年末過ごしそうですねぇ。

あ、また大掃除してないや…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛とは与える事によって与えられるもの

2011年12月29日 23時12分11秒 | オートバイの無い生活
久しぶりのバイクネタ。

年の暮れではありますが車検でSR 400が入庫いたしまして。
まぁ年内は無理なので消耗品をチェックして検査に持って行くんですが。

しかしこのSR 、今のオーナーの前は60代の方が所有してたみたいで、
体力に限界を感じて乗らずに車検も切らし今のオーナーが引き取ったみたいなんだけどさ、
何と言うか、薄汚れてはいるんだけど放置された感が無いと言うか、
大事にされていた感じが部品のあちこちから伺う事ができまして。

年式は平成10年の走行距離は3万くらいなんだけど、
チェーンやスプロケなどはちゃんと交換されてるし、
錆も無いし、必要は無いんだけどホイールベアリングのシールにグリスを塗った痕があったりと、
愛されていた感が非常に感じられるバイクでして。

何かこういうバイク見ると気持ちが良いよね。
僕も同じようにバイクを扱う人種なんだけど、
60代になっても同じバイタリティがあるかと言えば自信が無いもんなぁ…
と言うか今年は数回しかバイク乗ってないし(´・ω・`)

しかし出来ればこれからもバイクには乗っていきたいので、
このバイクと前オーナーのような素敵な関係になれるよう努力したいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙は財産 その後

2011年12月26日 21時40分27秒 | オートバイのある生活
ワタクシか煙草止めてから一年2ヶ月が経過しました。
当然今は煙草吸ってないし吸いたいとも思わないけれど、
今だ酒は止めれず毎日晩酌しております。

で、今思うと僕がやった禁煙なんて、
たった1つの簡単な行動でしかないと分かりまして。

いつか禁煙したいと思ってる人、何だか分かりますか?

答えは「コンビニに行かなかった」 これだけだけです。

だってさ、コンビニに行かなきゃ煙草買えないじゃん。
もしtaspo持ってたとしても、
taspo捨ててコンビニに行かなきゃ禁煙成功じゃないかな?

禁煙中は「煙草吸いてぇ!!」と思うのは至極当然。
ただ「どうしてもコンビニ行きてぇ!!」とは思わないっしょ(笑)
まぁ僕の場合はすぐ近くに喫煙者が居なかったから、
煙草分けてもらう事がなかったのも幸いでしたがね。

今だ僕の友人のほとんどが喫煙者。
その中で僕だけが禁煙に成功したただ1人の人間です。
禁煙に失敗した人も多くいます。
この事からも分かるように禁煙と言うハードルはかなり高いです。

が、それでも煙草やめなよと僕は言いたい。

冗談抜きで人生変わるよ。
禁煙で損する事は何一つ無いし、
逆に煙草吸ってて得する事なんて1つもないからね。


それにね、そこの喫煙者のあなた。
あなたはいつまで払う必要のない納税をするつもりですか?

この国の偉い方々は「こんなに煙草税増税したのにコイツらまだ煙草吸ってるよww」と、ゲラゲラ笑ってますよ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も嫌と思う仕事は先に終わらそう

2011年12月23日 15時19分37秒 | 薪ストーブのある生活
今日は子供のクリスマスプレゼントを買いに行き、
午後は薪割りをしておりました。

今割ってるのは林檎の木。
凄く良いオキになるそうなので焚く時が楽しみですな。
それに割り目が白と茶色なのでチョコバニラみたいで何だか美味しそう。

で、こんな事言ってはなんですが、
ワタクシ、薪割りが嫌いなんですよ、えぇ。

だってさぁ、薪集めは「燃料が手に入る♪」みたいな感じに喜んで行くんだけど、
薪割りはその後処理みたいなもんだし、
小屋に積むのだってかなりの重労働だし、
乾燥した楢の木を斧で軽トラ一杯割るんなら楽しく出来るだろうけど、
果樹なんて節ばっかりで割れないよ。
それに割る主役は薪割り機であって僕は操作してるだけだもん。

ホント誰か代わりにやってくれないかなぁ…
お礼に僕が行きつけの焼肉屋で腹いっぱい食わしてあげても良いよ。
ラムとオタグリ系しか無いけど(笑)


などと薪ストーバーらしからぬ事言ってますが、
愚痴ってても進まないのでサッサと終わりにしますかね。

しかし後残り軽トラ3杯分…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間暇惜しまず金惜しめ

2011年12月19日 20時33分39秒 | 薪ストーブのある生活
昨日は久しぶりに薪集めに行ってまして。
ただ荷物下ろすの面倒だったので今日下ろしてました。

写真の木は全てヒノキ。
よく「針葉樹は薪に向かない」なんて言われますがそんな事はない。
正しく処理して正しく焚けば煙突も痛まないです。
触媒機で焚いても僕が作った針葉樹の薪なら大丈夫。
針葉樹を嫌う方はただ正しい薪の作り方を知らないだけなんだよね。

ただ、割って乾かすだけの広葉樹と違って、
雨ざらし乾燥と本乾燥という手間がかかるのでダメな人はダメかも…
それに正しく処理すると木が凄く軽くなり、火持ちは良くなくオキになってもすぐ灰になってしまいますが、
火力のレスポンスが良いので僕は針葉樹好きですよ。

それにヒノキは「火の木」と言われるくらい燃やすのに向いてると言われます。

と、今日は駄洒落でまとめてみました♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かさは人をダメにする その2

2011年12月14日 01時45分14秒 | 薪ストーブのある生活
また酒飲んでる時に更新を。

今日こんな本を買ってしまいました。
「薪ストーブライフ」の最新刊ですが、
まさに薪ストーブを楽しむための教科書みたいな感じです。
こんな本を買ってしまうくらい薪ストーブは奥の深く、そして暖かい物なんですよ。


僕がガキの頃、暖房機と言えばファンヒーターでもない灯油ストーブが居間に1つだけ。
当然それだけじゃ寒いので家族は居間でテレビを見て冬の夜に暖かさではない温もりを感じるどころか、
寒くてたまらなかった訳ですが…


しかし今はリビングに薪ストーブが鎮座し家のどこにいても暖かい♪
「あぁ、薪ストーブ入れて本当に良かったなぁ…」などと普通は思いそうなもんですけどね。

そのせいでリビングに家族が集まる必要がなくなってしまったと言うか、
リビングに居ると暑くてたまらない訳で…

結局のところ薪ストーブを囲んで暖を取るどころか、
1人1人が居たい場所に居る、みたいになってしまいましてね…

それだけ薪ストーブは暖かい物なので、
設置を考えてる方は色んな意味で気を付けて下さいな(笑)

ちなみに現在のダイニングの気温は26度くらい。リビングなんて30度近くあるんだから無理ないか…

低温焚きでも煙突が詰まらないストーブがあったら使ってみたいと思う今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かさは人をダメにする

2011年12月09日 08時50分35秒 | 薪ストーブのある生活
南信州は今日が初雪。
朝から北風が吹いて建物の北側は雪がへばりついてます。

当然朝から薪ストーブにお世話になるんだけど、
薪足しのタイミングと薪の調子が良かったらしくストーブはノリノリです。
奥にあるダイニングで気温は25度もあってストーブのあるリビングには居たくないくらい暖かい。
と言うか、強い遠赤外線のせいで芯まで暖かく石焼き芋にでもなったような気分だわ。

雪降ったせいでスタッドレスの履き替え需要が増えそうな予感。
美しいオーロラの炎を眺めてると家から出たくないんだが、
体の芯から暖まったせいか鼻血が出てきたのでぼちぼち会社に行きましょうかね(´・ω・`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生とは一生勉強をし続ける事だ

2011年12月01日 22時46分11秒 | 薪ストーブのある生活
やぁ、久しぶりですな。
忙しくて書いてる暇が無いので酒飲んでる時にでも更新を。


薪集めしてると木について色々知りたくなってきまして。
樹皮や葉などで樹種が分かれば薪に向いているかなどが分かるため、
こんな本を買ってみました。

頂いた樹種が何か真剣に調べる必要はありません。
ただ友達と薪集めに行った時に色々語れますからねぇ。

この本を真剣に読んでいたらカミさんに、「何が面白いの?」なんて言われましたが、
「知りたい!!」と思えば意外と覚えられるもんですな。

ただ、昔から思ってたけど私は情熱の使い方を間違ってるような気がする…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする