南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

行く平成、来る令和

2019年04月30日 20時13分26秒 | 輸入横型エンジン編


今日は平成31年の4月30日であり平成最期の日で連休中だが、
だけどそんなのは関係無くエンジンを作っていてロンシン125のコンプリートエンジンが完成した。

とは言え作動確認はこれからで明日にチェックするんだけど、
このエンジンもここまで仕上げたんだからエンジンマウントはランポートさんのリジッドマウントカラーを使ってもらいたいねぇ。

ラバーマウントのままだとエンジンが揺れてマフラーにヒビが入ったり、
ゴムが柔らか過ぎて逆に振動が酷くなるから使わない方が良かったりする。
シャリーのマウントの方がまだマシだけどせっかくだからリジッドをお勧めしてるかな。










次はGPXの初期オーバーホールなんだがバラすのは簡単だからすぐ終わらせる。









とりあえずバラバラにはしておいたんだけど疲れたから今日はここまででまた明日から組み立てをする予定。
雨降りみたいだしどこにも行かないから丁度良いさ。









さっき業務スーパーに行ったらレモンサワーの原液が売られていたから買ってしまったが、
2ℓで1200円くらいだった気がするから以外に高くない。

ウチには炭酸水メーカーがあるからソーダ水はかなり安く作れるんだが、これは女子大生が合コンで飲むお酒で私が飲むのはやはり麦。
芋もいけるようになったけど下町のナポレオンを水やソーダで割るのが性に合っているかもしれない。

ただ今日は栗焼酎や胡麻焼酎なんてのも買ってきてしまったから、
令和元年になるまで酒盛りでもして過ごすかな。

しかし自分的に残念なのは天皇陛下と皇后様を直にこの目で1度も拝見出来なかった事。
チャンスはあったんだから仕事サボってでも行けば良かったなぁ。

明日は令和に入るから初詣的なお参りに行く予定。
その前にこれから2年参り的なお参りにウォーキングついでに行くかな。










次のイベントは多分令和最初の4ミニイベントとなると思う♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントは楽しみだが用意が大変過ぎる

2019年04月28日 22時40分17秒 | 輸入横型エンジン編


ソーダ水メーカーのガスが無くなったから家電屋さんに行ったんだが、
そこでデモ機として使われていたiPad mini4が叩き売りされていたので購入してしまった。
相場を知ってる方なら安いと思っていだだけるはずだがメモリーは少ないだけで音楽データしか扱わないから何ら問題ない。

よってiPad miniを初代と4の二枚持ちとなったんだけど、
Appleの製品って古い物でも使い道はちゃんとあるから売る気は全く無く、
私なんぞiPhoneを5.6.10にiPod touchを2枚、iPad miniを2枚持ちになったがどれも用途に応じて現役なのが凄いね。








そして時間を作りロンシン125 を製作していたが今日は腰下だけ作れたからまだマシかな。

このエンジンの腰下なんだがミッションは当たりだったからセミクロスギアを入れて作るのは良いが、
残念ながらキックスピンドルの先端が捻れて曲がってるから交換。
この部品だけは中華を買っても3000円以上するから曲げて欲しくなかったんだが、
先端のスプラインが潰れてるからキックペダルも装着出来ないから仕方なく新品に交換する。

腰上はフルパワーキットにするから組み立てれば終わりだが、
いつも癖でヘッドとシリンダーをしっかりと平面研磨してしまい、
組み立て段階でメタルガスケットを使わないから徒労だったと気が付いたんだけど行なっても別に問題は無いんだけどね。

ちなみにロンシンのフルパワーキットはヘッドガスケットはロンシン125の物を使わないとバルブが曲がる。
その前にバルブも加工しないとバルブ同士が当たるんだから、
このキットを買って壊した人が居ないか心配になるわ。


明日は天気悪いし出かける予定は無いからエンジンを作るんだが、
一緒にイベントの事も考えておかないとそろそろヤバい。

展示品くらいは先に運んでおいても良いかもしれないねぇ。












このイベントはもう今年で四年目になるんだけど、
私だけ毎年当日の朝に遅刻してるから今年こそは前日に酒控えて体調を整えておかないと、
沢山の方々とお会いするのに酒の匂いがするとか失礼過ぎるわ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故だか行ってしまう木曽地域

2019年04月27日 22時17分11秒 | イベント、ツーリング参加



今日は仕事日だったが午前中で終わらせてツーリング、に行きたかったんだが寒かったから、
車検取り立てのジムニーに乗って木曽へドライブに出かけてみた。

写真は大滝村の日野百草本舗なんだけど何と雪が降っていて超寒かったが、
それでもツーリングを楽しんでいるライダーも多く、中にはバイクに荷物を満載にして走ってる人もいたし、
同じジムニストがすれ違いに手を振ってくれたりして連休なんだなぁ、と感じた。









そして日野百草本舗の試飲コーナーにあるおんたけ茶とおつまみ。

私はおんたけ茶が凄く好きで毎回ティーパックを買って帰るんだが、
今日は寒かったからか試飲の甘酒が人気で空っぽだった。

とりあえず木曽に行ったのに御嶽山は雪降りで見れなかったから残念だったが、
また天気が良ければ遊びに行けば良いだけだし、いつか御嶽山に登山もしてみたい。
2014年の噴火は大変残念だったが山を恨む気にはなれないからねぇ。

そんな訳でエンジンの方は進まなかったがしばらくは出かけずにエンジンを作らないといけないが、
一緒にイベントの用意しないといい加減マズイわ…









今年はキタコさんもブースを出していただけるので頑張って盛り上げないといけないんだが、
私のブースではdaytona anima190やゾンシェンのw190に、
モダンワークスさんの部品も多数展示予定だから変に気を使うねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからはちゃんと休むようにするか

2019年04月26日 20時18分32秒 | 輸入横型エンジン編



今日は本業が全く無かったからこの間から作っていたGPXを仕上げて発送して次はロンシン125を組み立てていた。

写真は剥離とブラストから帰って来たばかりの物で、
全ての部品は剥離層にドブ漬けしてからブラストされるんだけど、
毎回もの凄い安い金額で作業していただけるんだから有難い。

そう言えば剥離とブラストに粉体塗装や結晶塗装をお願いしているマストテクノさんがやっとホームページを作ったから載せておく。

http://www.masutotekuno.jp/

私は頻繁に遊びに行くから「南信州のりもの倶楽部からの紹介」と言ってもらえれば格安で承ってくれる。
ここの社長もバイクや車好きだし一度行けば粉体塗装の敷居の低さが分かってもらえるはずだ。









ケースに早速ベアリングを打ち込んで組み立て始める。

今回のミッションもセミトップクロスにするからギアを交換したんだけど、
オイルシールの在庫を切らしていたからカムイさんに買いに行ったり車検に出していたジムニーの引き取りに行ってたら終わりで、
明日も暇だからまたエンジンを作るかねぇ。

そして、現在就職活動をしてる方と話していて今日初めて知ったんだが、
会社員の平均休日って年間120日程で少なくても100日を超えるのが当たり前らしい。

私は80日も無いのが当たり前だと思っていたが、この生活を20年以上続けていたなんて自分の無知さに驚くばかりだ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク乗る時間も作れないのは違うかなぁ

2019年04月25日 23時59分32秒 | 輸入横型エンジン編


連休前で超多忙だから外注作業ら今のうちに業者さんにお願いしておかないとだから、
先ずはロンシン125の中古エンジンを全バラして剥離とブラストに出す。

と、言ってもこれは昨日の話で残り時間は仕事して終わった。









今日はGPX125を全バラして、いつものオーバーホール作業を終えて腰下までは作っておいた。

このエンジンにはミッションはセミトップクロスに変更してギア飛び対策品も入れたんだが、
腰上の部品を加工してたらまたお呼び出しが来て今日は終わり。

ただ、今週はもう予定を入れないから連休までは時間が作れるかもで、
少しくらいはバイクに乗って出かけてみたいもんだ。









イベントまであと10日しか無いんだねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休に向けてお膳立てを済ませる

2019年04月22日 21時45分04秒 | 輸入横型エンジン編


今日からまた新しいエンジンで中古のロンシン125なんだけど、
オーバーホールついでにフルパワーキットを入れてミッションはセミクロスにする。

ただもうすぐ連休だから早くバラして剥離に出して今週末までに戻って来るよう急がないと、
連休中に組み立てが出来なくなっちゃうし部品の保管も限界があるからねぇ。

実はバックオーダーを多数抱えている合間にw190 の修理が2機入ってるから、
これも早く直してお返ししたいしとかなり多忙で、
今年のイベントもまたアニマレプリカの分解と修理をしても良いかもしれない。
腰下はアニマ190と同じだから見る価値はあると思うよ。

ちなみに連休中にエンジンを作れるよう必要な部品は今日全て注文しておいた。
でも少しくらいツーリングに行きたいなぁ。








この間に製作したLIFAN125の遠心クラッチロータリーミッションのエンジンなんだが、
載せる車体が完成したから写真を送って下さった。














ハーレー専門店のビルダーさんがデモカーとして使うため製作したカブでリアのホイールは3.5Jくらいあるんでないかなぁ。
このためにリアフェンダーは切って広げて成形とかなり手間がかかっているみたい。

ハーレーは普段の足には使えないからセカンドバイクとしてカブを欲しがる方は意外と多いらしく、
でも普通じゃ嫌だしパワーもある程度ないと使い難いって事でセル付きの中華エンジンは重宝されるみたいで、
下セルだから邪魔にならないのも良いみたいだ。


そのうちカブにアニマやアニマレプリカを載せたいって方から連絡が来るかもしれないが、
載るのは問題ないがタンク容量を増やさないと使い物にならないかもね。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NICE110もそのうちいじりたいね

2019年04月21日 22時08分37秒 | 輸入横型エンジン編


最近大変忙しくブログの更新は出来なかったしメールの返信も出来なかったが、
今日は日曜日だから出来なかった全てを行う事が出来たと思うが、
まだ私から返信がない方は申し訳ないですがまたメール下さい。

あと、これは凄く大事なんだけど、
私からのメール返信数が多い方は迷惑メールとして勝手に仕分けされてるかもしれないので、
捨てアドやメールアプリなどは絶対信じないように。
私も迷惑メールフォルダは必ずチェックしてるがお客様のメールが入っていた事があるし、
近く他のアドレスに変更しようかなぁ。


で、日曜ドラマの集団左遷を見ていたからまたこんな時間になったが、
今日の午前中はカムイに行きお仲間と情報交換をして、
午後はエンジンを作っていて、やっとLIFAN125のロータリーミッションが完成した。









エンジンのシルバー塗装は剥離してブラストや磨きを行なったんだけど、
クラッチカバーの蓋だけは樹脂だったから粉体塗装も出来ず、
ただシルバーのままだと凄く変だから勝手にブラック塗装してみたが、
ワンポイントにはなったと思うしパッと見はNICE110のエンジンっぽくなったかな。

明日は作動チェックをしてから他のエンジンを作らないといけないんだがバックオーダーをあまりにも溜めすぎてしまったから、
明日一日使って連休に作るエンジンのお膳立てをする。

10連休中は部品注文出来ないから仕方ないないねぇ。







おまけ




最近はバイクに乗れない代わりに自分の足を使っての移動の楽しさに目覚め時間があればウォーキングをしている。

堤防は風通しが良いから歩くのがこんなに楽しいのかと今頃気がついたが、
次からは歩く目的地までバイク移動をする、みたいな使い方にしても良いかもしれないなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお詫びです。

2019年04月18日 21時25分42秒 | 輸入横型エンジン編
連休前にさしかかり本業が超多忙でエンジンはなかなか作れず、
さらに返信しなきゃいけないメールもたくさんあるんだが返信してる時間がなく大変申し訳ないです。

ただ、必ず返信はするので嫌にならずしばらくお待ち下さい。

代わりに長い連休はみなさんのエンジンを作って過ごす予定となり毎日会社にいるのでお暇な方は遊びに来ていただいて構わないんだけど、
ツーリングのお誘いとかされるとご機嫌斜めになるので気を付けてね。

出来ればバイクに乗って旅行に行きたかったんだがバックオーダーが恐ろしいほど入ってるので無視出来ないし楽しめないもんねぇ。

よって部品が尽きないよう連休前に買っておかなくては。










イベントの日も何らかのエンジンをバラすか組み立てます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチは無いのにスーサイド

2019年04月17日 21時03分57秒 | 輸入横型エンジン編







またまたお詫びなんだけどメールもなかなか返信出来ず発送予定のエンジンも発送出来なかったりしてご迷惑をおかけしております。

原因は連休前の駆け込み需要で車関係はどこも多忙なんだが、
上手い事調整してエンジン製作の時間だけは作っているけど本業の方は怠りがちだから困ったもんだ。


今日はLIFAN125の1次側遠心クラッチが完成。
カブに搭載するエンジンだから見える所だけ結晶塗装の砂点で塗ってもらいハーレーのツインカムやエボリューションみたいな仕上がりだが、
実際にエンジンを納めるのはハーレーのカスタムショップだし、ハーレーのセカンドバイクでカブカスタムの依頼が凄く多いみたいだ。

このエンジンならクラッチは必要ないからジョッキーシフトに簡単に改造が可能だが、
シフトノブ位置を上に伸ばすとレバー比が多過ぎるからリンクが必要で、
ノブを足元にすると片手運転時間が増えるからそれも危険か。

エンジン内容はハイカムを入れただけで他はノーマルだが充分なトルクとパワーがあるから凄く人気がある。
ただ唯一の弱点と言って良いのか分からんがミッションがロータリーじゃなくリターンって事で、
踏んでアップなのはロータリーと同じだから普通のバイクに乗ってる人はパニックになるかもね。


明日もまた本業の予定でパンパンだから早く寝るつもりで、
メールの返信もしたいんだけどすでに麦のソーダ割り3杯飲んでるから返信はシラフの時にします…









イベントの後は毎年必ず焼肉屋さんで打ち上げをしてるんだけど、
実はどなたも参加可能だったりします♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなら4速リターンをロータリーにするのもアリかもしれない

2019年04月16日 23時09分14秒 | 輸入横型エンジン編



またまたお詫びなんだけどメールの返信がなかなか追い付かずホントに申し訳ないです。
ブログ書いてる暇あるじゃんとか言われそうだが更新は作業報告や情報発信も含めて自分の時間を犠牲にして行ってるようなもんだからお許し下さいな。


今日も本業が忙しかったがエンジンのバックオーダー数がかなり溜まってしまっているから頑張ってエンジン作りをしていた。

これはLIFAN125の2次側遠心クラッチのダミーである1次側遠心クラッチのロータリーミッションなんだけど、
今日ベアリングが揃ったため組み上げてみた。

写真で分かるようにクランクシャフトよりミッションのカウンターシャフトが太くなっていて、
クランクケース左後ろのベアリングが6203ではなく6204となっていてシールも専用品となる。

でもスプロケットは何使って良いか分からんし、出来ればカウンターシャフト径は変えて欲しくなかったなぁ。








今回は腰上までは完成させたがセルスターターのクラッチにダメージがありそうで、
ワンウェイクラッチのバネは折れていてクラッチは滑っていただろうし、
シールなどもオイル漏れしていた疑いがあるから新品を注文して部品待ちとなった。

よって現在2機のエンジンが部品や塗装待ちとなったが、
まだまだオーダーがあるから効率的に動きたいんだけど下手にエンジンバラしても管理がゴチャゴチャになりそうだからねぇ。

まぁ私のリミットを超えない程度に頑張ります。










あと少しで私らのイベントだが平成の終わりも近いねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業がもっと暇になればなぁ・・・

2019年04月15日 20時36分30秒 | 輸入横型エンジン編


先にお詫びだけど多忙ゆえなかなかメールの返信が出来ず本当に申し訳ないです。
近日中にまとめて返信するのでもう少しだけお待ち下さいな。


今日は本業が終わったらLIFAN125の1次側遠心クラッチエンジンを作っていて写真の所まで終わった。

ただ粉体塗装に出してある部品がまだなのでこのエンジンは一旦お休みで明日からまた別のエンジンを作るつもりで、
効率的にならないと迷惑がかかるだけだから使う部品なども予めストックしておかないとだ。


そしてさっき気が付いたんだが今日は月曜日だったんだねぇ。
休日関係なく時間があれば仕事してるから曜日感覚が薄くなって困るわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントまであと1ヶ月切った事に今頃気付いた

2019年04月14日 21時08分32秒 | 輸入横型エンジン編


今日は雨の予報だったから降るまでバイクに乗っておこうと思い久しぶりにSRX6600を引っ張り出して乗ってみたが、
カムイさんに向かっただけで暴走族が来たと勘違いされて店長が飛び出てくる始末。

確かに暴走族が道譲ってくれるくらい爆音だからすでに別のサイレンサーも買ってあるんだが、
エキパイ製作者のミツイシエキゾーストさんが多忙だからなかなか頼めずリメイクもいつになるか分かんないし、
乗るのを我慢しないといけないかもしれないなぁ。










コロッと忘れていたが私らのイベントがあるから告知をしておく。

今回はキタコさんがブースを出していただけるみたいだから買い物だと思って寄っていただければと思うし、
私らもイベントを盛り上げるために毎年頭を使っているが、
あと20日程しか無いのにエンジンのバックオーダーもあるからなかなか進まない。

でも今まで集めた中華エンジンコレクションが山ほどあるし、
何なら持ち込みいただいたいエンジンを即興でバラしてオーバーホールする、なんてのも良いかもだし、
もし無ければ変わり種エンジンをバラすなりしても良いかも。
実はタイガー社のエンジンをベースにして新しいのを製作したいんだがバラす時間もないからついでに行ってみたい気はする。


今年で4回目となるみたいなんだが飽きられないよう頑張るから是非とも遊びに来ていただきたい。
甘い物とバイク好きや4ミニの聖地となりつつあるたい焼き117さんも今回は出張販売が期待されてているから出店をリクエストしておかないといけませんな♪


ちなみに今までのイベントの模様の全てはHISPECさんが動画でまとめてくれてyou tubeにアップされているから、
南信州4ミニフェスティバルなどて検索してみてね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み間違いに無気力を感じる

2019年04月12日 23時17分19秒 | 輸入横型エンジン編


今日は晩酌中だから短め。

LIFAN125のリターンミッションエンジンなんたが初期オーバーホールのついでにサイドカバー類を粉体塗装に出すからバラしていた。





カバー類は早速粉体に持って行って今日は腰下のオーバーホールのみで終わったが、
このエンジンもキックスピンドルの組み間違いがあり何と蹴りしろの半分が遊び。
このままだとキック始動は無理だっただろうな。


今週は遊びに行く時間は無さそうだからまたエンジン作りで、
桜は満開でも南信州はまだ寒いからバイクは諦め仕事するさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ所の強化は全体の弱体化でしかない

2019年04月12日 22時19分49秒 | 輸入横型エンジン編



オーバーホール中のLIFAN125の1次側遠心クラッチのロータリーミッションなんだけど、
剥離とブラストが終わり組み立てようと思ったがクランクケース左の後ろ側のベアリングが6203でない事に初めて気が付いた。

ここのベアリングは6204が使われていてベアリングが大きくなっている代わりにケースが肉厚になっている。

そもそもこのエンジンのカウンターシャフト径がC系やZ系の17ミリでなく20ミリもあるからなんだが意味は不明だしこの意味も全く無い。

カウンターシャフトが太いからドライブスプロケットも何を使えば良いが私は知らないが、
結構良さそうなエンジンだとは思っていたがスプロケの選びようがないと実用性も無い訳で、
シャフトを太くして何かを強化したつもりでも、
他にシワが寄るだけの話だ。



明日は休日が雨のパターンでどこにも行かないから、またエンジン作って1日が終わると思う。

せっかくSRX600を整備したのにまた天気のせいで乗れんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み間違いと言うかマージン取り過ぎ

2019年04月11日 21時16分49秒 | 輸入横型エンジン編


今日はロンシン125の下セルエンジンがやっと完成した。
また1ヶ月もかかっちゃたけどこのエンジンはミッションが悪く何度バラしたか分からんが最後はちゃんと作れて良かった。

しかし今までハズレミッションの修理を何回も行ったけど、
シフトドラム不良がほとんどなんだが共通の原因が分からん。
ドラムの溝彫り直す訳にもいかないんだが大元の原因くらいは調べたいんだけどねぇ。










次はGPX125のジェネレーター取り付け依頼なんだが、
組み間違い率が100%と言っても言い過ぎでないキックスピンドルのストッパーを調べてみた。

ちなみにキックペダルは写真の位置がスタートとなる。









遊びが取れてギアが噛み合うのがこの位置だからスピンドルの遊びが半分近くある事になる。

この原因はキックスピンドルにある合わせのポンチの位置が間違っているんだが、
多分だけど多めにしておけばスピンドルギアが当たらないから予めマージンを取っての位置かもしれないけど、
結果的に遊びが多過ぎて始動不良になる本末転倒な作り方。










クラッチカバーを取りクラッチを全て外すとストッパーが拝めるんだが、
調整前はこんな感じでケースとの隙間が多過ぎる。









調整は簡単でストッパーを外してポンチよりストッパーを時計回り方向に1つだけズラしてやれば良い。

ただ遊びが無さ過ぎるとギアの常時噛み合いのギアが当たり続けて異音がするからこの調整はエンジンの現状で私は判断している。
遊びを取り過ぎると下手すりゃブローだから、調整に悩んだら遊びを多めにするかなぁ。













クラッチ側をバラしたついでにギア飛び防止のスプリングに交換。
ただドラムを止める力が少し増えるだけだから根本的な対策ではなく、
それでもやらないよりマシだから金額も抑えてあるつもりだ。

あとは元に戻してジェネレーターを交換すれば終わりだけど、
リターンミッションの中華エンジンを買ったら最低限これくらいはチェックしてもらいたいし、
ジェネレーター交換くらいは自分で出来ないと心配なんだが、
自分では不安って方のために私がいるようなもんだから遠慮せず依頼していただけたらと思う。


ちなみにお問い合わせ先は下記のメールアドレス

msworksjapan@yahoo.co.jp

お見積もりは無料だからお気軽にご相談いただきたいです。

でも最近はそのお問い合わせが大変多くなかなか返信出来ず申し訳ないけど、
メール対応や作業に発送、さらに部品調達など全てを私一人でが行なってるから、
対応が少し遅れても笑って許していただけるなら有難いです(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする