まず最初に皆さんに注意していただきたいお話があり、
数日前にとある方からメールがあったんだけど、
その方はとあるサイトでやたら安いGPX125エンジンを見つけたらしく即買いしたみたいなんだが、
振り込みをした後から連絡が全く取れなくなりサイトの閲覧も出来なくなってしまったらしい。
つまり詐欺サイトに引っ掛かってしまったみたいなので、
他の方に被害が及ばないようブログで注意喚起していただきたいとわざわざメールをして下さったのだ。
流石に詐欺サイトのアドレスを載せるのは止めておくんだが、
まず見本の写真がモダンワークスさんで販売しているGPXのをそのままパクって掲載してあり、
見た感じだと中国のサイトみたいで金額なんだが本来なら4万円近くするはずなのに約半額の22,000円程となっていた。
ちなみに日本国内でGPXを販売している所はミニモトさんとモダンワークスさんとカスタムホビーショップアローズさんだけで、
ウチで販売しているエンジンはアローズさんから仕入れているんだが、
在庫状況や要望によって仕入れ先を変更している。
よって安いからと言って飛び付かずにじっくりと考えていただきたいんだが、
2万ちょっとしかしないのはほぼ詐欺サイトだと考えて良いと思う。
ちなみに私がエンジンを販売する際の価格は38,000円としているんだが、
これは初期オーバーホールをして初めて利益が出る価格で、
エンジンだけ販売して下さいってのは赤字になるので勘弁してね。
ここ何日かブログをお休みしてしまったんだが週末は体調が悪く2日も寝込んでいて、
昨日は溜まりに溜まったメールを全て返信していたら1日が終わってしまった。
しかしこれだけメールいただけるってなかなか無い人生で、
まるで全国にメル友がいるみたいな感覚になるわ。
そして今日はロンシン140を組んでいたんだけど、
先ずはピストンがヘッドのショルダーにヒットしないようにする必要があり、
さらに高過ぎる圧縮を落としたかったからベースガスケットを試しに4枚挟んでみたんだが、
残念ながらカムスプロケットの長さが足りず断念して、
仕方ないのでベースガスケットを1枚足しただけの2枚ガスケット仕様でヒットは免れてチェーンもギリだが装着は出来た。
よって今日やっとこのエンジンが完成したんだが、
クラッチカバーもメッキのため黒く見えてしまうねぇ。
今回の仕様は先ず全バラしてから剥離に出してからケースボーリングを行い、
オイルフィルターローターは軽量品に交換して、
シリンダーは56ミリピストンの140ccに変更し、
ヘッドもバルブ加工してハイカムを投入してあるから、
ウチのオリジナルであるロンシン125のコンプリートエンジンをボアアップしたような感じかな。
まぁ圧縮が高過ぎるのが少し心配だが、
私が昔作った140ccにLIFAN150のヘッドを合わせたエンジンでパワーチェックをしていただいた事があるが、
ビッグバルブの代わりに圧縮が落ちるヘッドでもローラー10000rpm回してでリッター100馬力近くは出ていたから、
あの時のエンジンに似たパワーは有るんでないかと思う。
ちなみに1000ccで100馬力出るのがリッター100馬力とは言うんだが、
排気量が小さいエンジンだと10ccで1馬力と考えた方が分かりやすいかも。
だから50ccで5馬力出ればリッター100馬力とはなるんだが、
それを超えるのってかなり大変でGPXにハイコンプピストンを入れてたとしてもやっとリッター100馬力を少し超えるくらいだし、
軽自動車でも660ccにターボ化しても規制はあるが64馬力だからね。
ちなみに私が知ってるロンシン125の最高峰は昔販売されていたNCYのボアアップキットを使った150ccで、
埼玉県にあるBREさんのBOSSの手によって魔改造されたエンジンなんだが、
クランク出力ではなくダイノジェットのローラー出力で何と22馬力!
地獄のチューナーってホントに実在するんですよ。
そう言えば前に製作したエンジンも完成連絡してなかったから近日中に連絡して、
次はお預かりしているエンジン2機をバラしてまた剥離に出して、
帰ってくる間にまたGPXを製作する事になると思う。
実はオーバーホール予定のエンジンを預かり過ぎていて保管が限界に来てるから、
しばらくの間は中華エンジン以外のネタが続くと思うよ。
おまけ
アドレスは載せないが写真くらいは載せておくかな。