南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジン降りた♪

2008年04月30日 18時48分34秒 | オートバイのある生活
今日は携帯から。

ブラバのエンジン降りました♪

やっぱ重いよね…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュの方々と南木曽ツーリング♪

2008年04月29日 19時44分31秒 | イベント、ツーリング参加
やぁ。たかだか200キロのツーリングでケツ痛くなってる「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
シートはそこそこ柔らかいんだけど痛いものは痛い。

今日はミクシィのコミュの方々とツーリングに行ってきました。
僕は何もコミュに参加してませんが、
去年の夏にレストアしたSRのオーナー、カリさんからお誘いを受けまして。
ツーリング本体は諏訪を出発。
僕らは飯田駅前で待ち合わせをして合流いたしました。

で、上がその時の写真なのですが、
別に不審者扱いで職務質問されてる訳ではありません。
バイク停められそうなのがたまたま交番前だった訳で、
僕もこの巡査に「このバイク、限定車じゃない?」などと気さくに声かけてもらいました。
まぁ僕のCBはなんちゃってCB1300スペシャルになってるから、
詳しくない人がぱっと見ただけでは分からないでしょうねぇ。
それだけでも、してやったりって感じですが(笑

ここでは去年の夏一緒にツーリングに行ったカズさんがいたのですが、
いつものビモータに乗ってなくて気が付きませんでした。
しかしここでも会うとは、この人も広い人脈持ってますねぇ。

んで、行き先は飯田から昼神温泉を抜けて19号線に向かうルートで、
まずは馬篭宿を目指す事になりました。









これは僕がレストアしてあげたカリさんのSR。
今では何も不安なく走っておられるようで一安心です。

しかしこうやってバイクを通して仲間が出来て、
その人からツーリングに誘っていただけるんですから、
人との出会いって奴はホント財産ですね。









こちらは馬篭宿の駐車場での写真。
今日はツーリング日和だったので、
多くのバイクが駐車してありました。









これは馬篭宿のメインストリート。
ここでお昼を食べる事になりまして、
「どうせ観光地価格なんだろ?」などと思ってましたが、
お店を探してたら650円で手打ち蕎麦を食べられる所を発見したので、
何の迷いも無く入りました。

写真は忘れましたが、やっぱ手打ちは美味しいですわ。
一人で来たらまた寄ると思えたくらいです。

食事を済ましたら、今度は妻籠宿に向かう事になりました。









こちらは妻籠宿のメインストリート。
休日だけあって観光客が一杯で、
特に買う物もなく、あっさりココを跡にしました。

ここから19号線に入り北上していく訳ですが、
同好の仲間、ダムフラッパーさんが向かっているらしく、
途中の休憩先で合流しました。

まぁ、ほんの少しだけ一緒に走れただけだったので残念でしたが…









せっかく集まったので集合写真を撮ろう!って事になり、
権兵衛トンネルの駐車場でバイクを並べて記念撮影。
今日のバイクラインナップはアメリカンが多かったかな?

ここで僕ら飯田組はお別れしてひたすら南下し帰宅。
200キロも走ってませんが充実感で一杯でした。

今回のコミュは平日ライダーの方が多かったので、
次一緒に走るか分かりませんが、
走行マナーも大変良く、良い方達ばかりでした。
まぁ、僕の顔も確実に広くなってるので、
またどこかでお会いするかもしれませんな。

そんな訳で今日は心地よい疲れ方したので早く寝て、
明日暇ならCBでも洗車しようと思います。
って言うか、お願いだから連休下さい…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 休日ライダーの人も押す♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラにカゴ装着

2008年04月28日 19時22分53秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
やぁ、結局お休み気分が抜けなかった「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
誰かが有給取ったとしても会社はやってるから仕事入ってくるのさ。
明日も休みだし「今日はエア出勤♪」と思ってたのに…

今日は本社から点検に呼ばれたので、
ゴリラに乗って向かったんですが、
オイル交換とフィルターも交換時期だったので、
部品屋さんまでゴリラでフィルター取りに行った訳ですよ。

そしたらカートリッジタイプと中身だけのタイプがあるらしく、
分かんなかったのでとりあえずカートリッジを貰ってきたんですわ。
そしたら予想に反して中身だけ交換するタイプで、
またゴリラに乗って新たに部品貰ってきました。
マツダ、MPVなんですが、2度手間にならないように、
事前に調べた方が身のためですよ。

で、本題はここから。
しばらく前からうすうす気が付いていたんですが、
足として乗ってる以上、多少の積載はしたいと思いまして、
フロントの荷台にいよいよカゴを装着する事にしました。
カゴだけだったらホームセンターで安く売ってますし、
取り付けも荷台にタイラップでガッチリ固定するあけですし。

今までは出先で買い物したらポケットやら懐に物入れて運んでましたが、
落としそうで怖いのなんのって…
カゴがあれば問題解決なのですが、
荷台の耐荷重は知れているので、
おそらく2キロも積めないでしょうね。
でも落とす心配無くなっただけでも良いとしなければ。
カッコ悪いと言う意見も聞かれそうですが、やっぱ便利さには勝てません。

そんな訳で今日もしっかり働かされたんですが、
明日は休みなのでバイク乗ってどこか行かなければいけませんね。
いよいよCBに乗って遠出したいのですが、
今日忙しかったせいでロクなメンテしてないですが…
そう言えばオイル交換したのいつだっけか?…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← メンテ方法などはコチラから♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクまみれの一日♪のはずが…

2008年04月27日 20時33分05秒 | オートバイのある生活
やぁ。連休始まってみんなバイク乗ってたかな?「のりもの倶楽部」南信州版っでっす。
今日は天気もサイコーだったし良いツーリング日和だったのではないでしょうかね。

当然僕も朝からバイクで出動。
まずは久しぶりにKLXに乗りました。
しかし最近はゴリラばっか乗ってたので、
250ccのパワーになかなか慣れる事が出来ず、
結局は河原を走りついで帰宅。
夏までにはもっと乗って慣れておかないと…

帰ってから待ち合わせまで時間あったので、
今度はゴリラを引っ張り出しプラプラ走ってましたが、
楽しさに時間を忘れて急いで帰宅。
バイクにまたがるとダメですねぇ…

その後は彼女と子供連れて映画館へ。
この歳でクレヨンしんちゃん見てましたよ、えぇ。
しかし「ポケモン見たい」と言われても即却下でしょうな。
30代にはつまらん時間でしかないに決まってるし。

終ったら飯食いに行って、それでも時間余ってたので…









街のはずれにある妙琴原公園に行って来ましたが結構な人の数…
写真は人の気配の無い道を歩いてる時に撮影しましたが、
広場なんてウンザリするくらいでした。

で、そこで気が付いたのですが、
どうやら外国人の声がやたら聞こえるので調べてみると、
なんと8割が外国人…
そこいらで何語か分かんない会話聞こえてきたので、
肩身が狭くなり直ぐに帰ってしまいました。
まさか飯田はこれほど多国籍だったとは…

ちなみに写真はその公園の近くの宿の散策路なのですが、
右側は綺麗な池、左は川となかなかのロケーションなのですが、
写真ではサッパリ分かりませんねぇ…

公園から帰って家で子供とゲームしてたら友人がバイクに乗って来たので、
今度は友人とバイクでプラプラ走ってました。
でも友人はR-1000で僕はゴリラ。
前を走る友人はペースを合わせるのが難しそうでした。

そこでまた今度は違う公園に行ったのですが…









友人は革ツナギ着てたのでミスマッチすぎ…
これでは不審者で通報されてもおかしくなさそうだったので、
しばらくして帰ってしましました。
一緒にいる僕も恥ずかしいのなんのって…

で、帰宅後は仕事着に着替えて出張作業ですよ。
実は映画見てる最中に休日でもやってる車屋さんから電話かかってきてたみたいで、
そこは明日休みだって事知ってるので、
仕事を今日中に片付けておきました。
しかし世の中は連休ムードだってのによく頑張りますねぇ。
せめて4連休くらいは休んでもらわないと、
僕がどこにも行けなくなりますもん…

そんな訳で今日はたっぷりと楽しんでしまった訳ですが、
当然明日は仕事日。
暇だと良いのですがこの雰囲気だと他の車屋さんは余裕でオープンしてるでしょうな。
お金いらないのでお願いですから暇下さい…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 明日仕事ですか?なら押しましょう♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックナットレンチ購入

2008年04月26日 17時37分40秒 | 一般整備編
やぁ。連休前だってのにやっぱり働かされていた「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
みんなそんな一生懸命になって働かなくても良いじゃんか。
もっと休んで人生楽しもうぜ♪


そうは言っても今日はそんなに忙しくなかったので、
またゴリラに乗って河原をプラプラ走っておりました。
そしたら知らぬ間に隣町まで走ってしまったみたいで、
ついでだと思ってバイク洋品店に寄ってしまった訳ですよ。

今日は珍しく財布の中がかなりホットだったので、
衝動的にロックナットレンチを購入してしまいまして。
価格は2730円だったけど、そのうちゴリラのクラッチを交換したかったし、
勢いで買ってしまいました。
1回しか使わないかもしれないですが…

で、帰ってからブラックバードのエンジンを固定してあるロックナットに、
大きい方を入れてみたんですが、
何とサイズはピッタリ♪
これでフレームからエンジン下ろせそうですわ。

まぁ、早速下ろしてしまっても良かったんですが、
急いで行うとブログのネタの切れてしまうので今日は止め。
それに保管しておく場所に困るので、
下ろすのはしばらく後でも良いかな。

それとは関係ないですが、
ゴリラって125cc以下の小型二輪のなるので、
フルフェイスのメット被らなくても良いんですよね。
なのでバイク用品店でメットも見てきたのですが、
カッコいい形のが全然無くて、
シールドもお椀みたいなのしか扱ってないみたいでした。

なので去年のGWに埼玉行った時借りたメットはまだ売ってないか聞いてみたところ、
なんとそのメットを売ってくれるというありがたいお話。
10センチくらい飛び上がって喜んでしまいましたよ、えぇ。
形状ははガッチャマソみたいなメットですが、
なかなかカッコ良くて、色も白ではないので良しとしておきましょう。

そんな訳で明日からGWなのですが、
僕は暦通りにしか休めないので、
連休って感じではないですねぇ。
でも明日は雨みたいなので、
来週の火曜日、楽しくバイク乗るために、
今から整備でもしておくつもりです。

それではまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 「俺は休みすらね~よ」って言うかわいそうな人も押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃タイヤ交換…

2008年04月25日 19時15分28秒 | 一般整備編
やぁ。今日だけで何本タイヤ交換したか分からない「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
捨てるホイールからタイヤ剥がしたり、
会社の人の車のもやってあげたりしたので凄い疲れた…

で、今頃になって自分の車はまだスタッドレス履いてたの思い出して、
急遽タイヤ交換をしましたが、
ノーマルタイヤのリア側2本はもう寿命と判断。
フロントに履いてた2本をリアに入れ、
ストックしてあったタイヤに交換しました。

写真のがそれなんですが、
銘柄はアドバン ネオバ。懐かしいですねぇ。
何年も倉庫で眠っていましたが、
ようやく使われる時がやってまいりました。

でもね、このタイヤって今まで履いてたのよりワンサイズ細いもので、
今までが165-60-14だったのに対し、
155-60-14サイズ。
リムは6Jなので履かせてみたら凄い引っ張りタイヤになってしまいました。
リムが完全に飛び出てますからねぇ。

本当はリムガード付きのタイヤを引っ張れば見た目カッコ良いのですが、
このタイヤはアルトワークス純正だったので、
当然リムガードなんぞ付いておりません。
でもこれしかもう履けるタイヤ残ってないので、
我慢するしかないでしょうな。

まぁ、履き替えたタイヤを車体に装着し、
スタッドレスはいつものように洗って保管です。
来年も頑張ってもらいましょうかね。

そんな訳で今日は疲れたので短め。
明日も仕事なんだもん、早く寝ないと…
それでは。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 人生にも疲れたら押す♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XX スーパーブラックバードの分解 その3

2008年04月24日 16時56分16秒 | 一般整備編
毎日の重労働でギブアップ寸前の「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
今週は今までに無く長く感じるんだけど、きっと僕だけでしょうな。

昨日はブログ書けなかったのですが、
何してたかって言うと、深夜まで友人の車弄ってあげてた訳で、
終ったのが何と0時過ぎ…
連日の仕事にアルバイトまでこなし、
トドメは慈善事業ですからねぇ。
そりゃ体重減る訳ですよ。
すでに男性の体型すらしてないので、
「女装させてみたい」と色んな人に言われるのですが、
桜塚やっくんみたいになってしまうのでやめていただきたい。
でもお礼にビール1箱も貰ってしまったので、
しばらくすれば元に戻るでしょう。

んで、昨日は久しぶりにCBRの分解をしました。
どうやら修理の必要性は全く無くなったらしく、
これで安心して分解できます。

写真は後輪、スイングアーム、シートレールと外していったのですが、
ナンバープレートを外す時が何だか淋しい気持ちになってしまいまして。
ナンバーを取ると「いよいよお別れか…」って思えて少し涙が出そうになりました。
自分のバイクではないのですが、
何年も一緒に走ってきた仲間ですからねぇ…
こんな姿になり、バラバラに分解されて別々に売られていくんですから、
忍びない気持ちでいっぱいです。









いよいよエンジンを下ろそうと思ったのですが、
ホンダ特有のロックナットが全然外れなくて、
結局はエンジンを載せたまましばらく保管する事にしました。
荷台には載せてあるのでこのまま移動も出来るし、
ずいぶんコンパクトになってしまったので問題無さそうですし。

でもこの十字溝のロックナット使われてるって事は、
裏を返せば「シロウトは手を出すな」って言われてるのと同じでしょうかね。
この先もこのロックナット使われていそうなバイク預かるかもしれないし、
サイズ違いを全部買っておこうかしら。

これでガレージの中が大分片付いたので、
やっと自分のバイク弄れますね。
なので昨日はKLXのテールランプにもLEDを付けておきました。
始動テストはしてませんが、
これでバッテリーへの負担も軽減されるでしょう。

そんな訳で昨日の事しか書いてませんが、
今日は仕事も暇だったし、彼女は休みで僕の家に居たし、
雨降ってるしって事でのりもの倶楽部的活動は全くしてません。
活動内容も煮詰まりはじめてるし、
こう言う時に大きな買い物しそうな自分が怖い。
ま、先立つ物は無いんですがね♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← せっかくなので押しといて下さい♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラでまたまたお散歩

2008年04月22日 19時12分50秒 | オートバイのある生活
やぁ、まだ火曜日だって事に落胆を隠せない「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
この疲れの溜まり具合は週末に匹敵するくらいですわ。
ホント今週は地獄だなぁ…

今日の業務の量は普通くらいでしたが、
アルバイトもやってたためにかなりのお疲れモード。
生活費のためとは言え、身をガリガリ削っての仕事なので今週は早くも壊れ気味です。

なので仕事終ってから羽を伸ばそうと思って、
またゴリラを引っ張り出しお散歩に行って参りました。
と、言っても20キロ程しか走ってませんが。
仕事終わりでバイク乗れるなんて幸せだと思わなきゃやってられません。

写真は出先の堤防上で撮影しましたが、
日の暮れ方が分かりますかね。
イチイチ写真を撮る必要無いのですが、
全ての日常も思い出なのだよ諸君。

しかしこのゴリラ、
信号待ちでクラッチを握っていても、前進しようとする不届き者で、
ワタクシの意思とは無関係に進もうとしてる様子。
怖くて乗ってられないので帰って調べてみると、
クラッチワイヤーがダルダルで、完全にクラッチが切れてなかったみたいでした。
ワイヤーの留めが適当なので、多分何かの流用でしょうかね。
遊びはキッチリ出てると思ってましたが、
何せクラッチが軽すぎるため、非常に分かりにくいクセモノです。

そうと分かれば話は早いので、
早速クラッチワイヤーを力のかかる方向に完全固定し、
遊びはワイヤーの長さを変えて調整しときました。
こんなもん誰でもできます。

しかし変わったのはここからで、
前から出にくかったニュートラルがアッサリ出るようになりました♪
まぁ、僕が調整を怠っていただけなんですがね…
しかしこんな簡単な調整でも自分でトラブルシュートして解決したので、
なんだか嬉しい気持ちです。
少しづつ僕の一部になってるみたいで面白いですし。
次はシッカリと注油でもしとこうかな。

そんな訳で今日もしっかりとバイクには乗ってるのですが、
いかんせんKLXとCBの出番が少ない…。
僕が思うに、どっちもセル始動なので、
乗るにはイチイチバッテリーを装着しなければいけないのが原因だと思います。
KLXくらいはいつかキック始動にしてみたいのですが、
部品の高さにまたまた落胆してしまった一日でした。




にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← そんなワタシに応援ヨロシク♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり忙しい月曜日

2008年04月21日 20時06分17秒 | オートバイの無い生活
ここしばらくは忙しすぎて疲れが抜けてない「のりもの倶楽部」南信州版ですよ。
もう年度末の再来って感じですわ。
毎年、連休の前は駆け込みで仕事が一気に入って来るので、
全く休まる暇がありません…

そんな訳で今日も予定をこなし、
飛び込みの仕事も片付けていたので、
終ったのがついさっきです。
当然サービス残業な訳ですが、
ウチのガレージに居座っていた大きな部品がやっと消えてくれたので、
「まぁ良かったかな?」くらいは思ってたりしてます。
しかし消えてほしい部品はまだ残ってるのですが…

で、今日はほんの少しの暇でも見つけてバイク弄ろうと思ってた訳ですが、
ブラックバードの解体はまだ保険屋さんから答えが帰ってきてないのでストップ。
CBを弄りたくても空いたスペースまでの移動が面倒でストップ。
ゴリラは日常の足に使ってるので、少し面倒な整備し出すと足が無くなる為ストップ。
こんな感じで結局は何も出来ませんでした…

でも、車の引き取りなどでゴリラだけは乗っていたりします。
キック一発でかかってお気軽に走り出せるので、
もう無くてはならない存在になりつつありますわ。
おそらく僕の所有車の中でなくなっても困らないのがCBだったりするのが怖い…
売る気はあさらさらありませんが。
→今日バイク王でネット査定してみたら一応40万の価値はあるみたいだ

んで、今日は暗くなってからゴリラに乗るハメになった訳ですが、
やっぱりヘッドライトが暗い…
とりあえず12Vにはしてあるものの、
ローワッテージのシングル球なのでハンパ無く暗いです。
多分自転車並みだと思いますよ。
それに電球切れてもホームセンターなどではシングル球売ってないし…
ここもLEDのサブライトの導入でも考えなくてはならないものの、
そんな都合の良いLED売ってるか知りませんが。
僕もいよいよ自作かなぁ…

と、今日は仕事以外何一つ進んでない我が倶楽部。
バイクを整備出来なくても良いから、
マイカーと社用車の洗車くらいはしたいもんです。
ゴリラにハマってから一回も洗車してないので砂漠走った後みたいになってますが、
今週はそんな暇すらあるかどうか…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 仕事いらないから暇が欲しい人は押す♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに乗れなかった週末

2008年04月20日 20時35分20秒 | オートバイの無い生活
やぁ、疲れすぎてキーボード入力がおぼつかない「のりもの倶楽部」南信州版ですよ。
せっかくの休みなのに休んだ気が全くしませんぜ。


ここの所ブログ書けなかったので、
とりあえずまとめて書いてみると、
まず金曜日。
この日は午前中に彼女が遊びに来たり、
午後は忙しく仕事してしまい、
オマケに残業までしてしまったのでタイムアウト。
当然バイクには触れてもいません…

土曜日

この日は「おかしいんじゃないか?」と思うくらい仕事が殺到。
朝から僕の携帯は鳴りっぱなしでした。
仕事中はオーバーヒート寸前になってましたが、
トドメには「隣町の工場まで出張よろしく」との依頼があり、
たかが30分の仕事のために往復1時間使う始末。
クタクタでしたがこの日中に田舎に行かなきゃだったので、
当然ブログ書いてる暇ありませんでした。
しかし夜は大量にビール(の味のするお酒)をたらふくいただく。
次の日も働くのでこんな夜があっても良いじゃないか。

んで今日はと言うと、簡単に言えば野良仕事ですな。
来月から田植えが始まるので、そのための苗床作りです。
家族で一番米食ってない僕が、家族で一番力無さそうな僕が、
なぜか一番働いてしまいましたが、もう毎年の事なので全く気になりません。

その後、親父が「裏山に筍出てるかもよ」なんて言うもんだから、
妹の子供2人を連れて早速収穫しに参ります。
確かに出てはいたのですが食えそうなのはたった二本だけ…
しかし持っていったクワを入れて、
「筍ゲットだぜ!!」と子供の前で大はしゃぎする30代男性。
他では絶対見せらんないな…

その2本の他にも土の中から出かかっていたのも刺身用で持って帰りましたが、
さばいて食ってみると凄いアクで食えたもんじゃありませんでした。
口の中がピリピリするんですねぇ。オススメ出来ません。
しかし筍ご飯用にアク抜きされた物をちゃっかり頂いたりしています。

まぁそんな事していたら6時回ってしまったので、
急いで帰って来てネット繋いでブログ書こうとしたら、
ただ今注目されている善光寺で落書き事件があったみたいですね。
長野の人は親しみを込めて「善光寺さん」と呼んでるお寺に落書きだと?!
と、思いながらも放火されなくてホッとしていたりします。
お隣の国では有名なお寺で放火事件がありましたからねぇ。
早く犯人が捕まってほしいと南信州から応援してますよ。

そんな訳で今日はプライスレスな時間をたっぷりと過ごしてしまいましたが、
明日からは連休前の地獄の日々が続くので、
またまたバイク弄ってる暇無さそうです…
せめてCBのブレーキを洗う時間くらいは作りたいものですが、
予定は早くもいっぱいなのでどうだか…
その前に体だけでも休ませてくれぇ(涙



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← とりあえず応援よろしく♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XX スーパーブラックバードの分解 その2

2008年04月17日 18時37分50秒 | 一般整備編
やぁ、キャブを勢いよく引っ張ったら指を挟んで激しく痛い、
「のりもの倶楽部」南信州版です。
左手の中指を挟んだんだけどキーボードは打てるので大丈夫かと。


今日はこのバイクの見積もりをお願いしたバイク屋さんが来まして、
交換部品を書いていきましたが、
「ほとんど交換だねぇ」との一言。
こんな見積もり作ってたら半日かかりそうなので、
保険屋さんと交渉して全損にしてもらうらしいです。
まぁ当然だろうな。

しかしバイク屋さんにガレージ見られるのって結構恥ずかしいですわ。
向こうはプロ、こっちはしがないプライベーターですもん。
しかもバイクを分解して使えるパーツや捨てる物などがあちこちに置いてあるので、
そりゃもう凄い散らかりようで…
早くオークションに出して売る払わなくては。

で、上の写真ですが、
今日はキャブと潰れたラジエータなどを外しておりました。
キャブは全然綺麗なのでサッと洗って出品出来そうですが、
エンジンはどうしたもんかねぇ…
木箱を組んで運送屋さんに引き取りに来てもらうしかなさそうです。
こんな重い物一人で持てん。










ただ今のウチのガレージの状況。
今日は分解を早々に切り上げて、
廃棄する物を綺麗に分解し、ネジだけちゃっかりいただいておきました。
バイクの整備を自分で行うようになると、
いろんなサイズのネジが欲しくなるもんです。
しかもスプリングワッシャーなどは非常に助かりますね。
激しく同意出来る人は多いのではないでしょうか?


そんな訳で明日は仕事が超忙しいので、
バイクは諦めてキリキリ働きますか。
どうも連休前は毎年のように混んで、アルバイトも増えるので、
去年なんか稼いだ金で東京行ってDS買ってまだ余ったくらいですし。
今年はゴリラのチャイナエンジンでも買うかなぁ。

それでは。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 整備をすると生傷が絶えない人は押す♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBR1100XX スーパーブラックバードの分解

2008年04月16日 20時04分54秒 | 一般整備編
やぁ、結構食べてるつもりなのになぜか痩せていってる「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
余裕で美容体重より軽くなり、
僕が女性なら、もう少し頑張ればモデル体型になれるらしいです。
でもこれ以上軽くなってほしくないが、もう知らん。


今日はブラックバードの件で保険屋さんが来ました。
何枚も写真を撮られましたが、説明するたびに凹んでいく様子で、
相当な額になる事を予想出来たのでしょう。
なんせフレームとフロント周りが全交換ですからねぇ。
修理する気にすらなれません。

冒頭の写真は保険屋さんが帰った後から直ぐに分解し始めて、
今日だけでここまで分解しときました。
見積もりをお願いしたバイク屋さんから電話かかってきて、
見てみたいから止めておくようにとの指示がありまして。
頑張れば今日中にエンジン下ろせたんですけどね。

しかしこの作業、組み立てを考えなくて良いので余裕です。
工具持ってれば誰でも出来ますよ。
問題は特殊工具が必要なピボットのロックナットだけですが、
インパクトで強引に外せそうだし。
そもそも普通の整備ならインパクトは使いませんが、
ただの分解ならインパクトでガンガン外していけます。
何も考える必要無い整備も少ないですわ。










これはフォークやオイルクーラーです。
フォークは見事に折れていて、カートリッジが出せませんでした。
ホイールやブレーキローターもダメで、
細かく分解してアルミと鉄に分別し、お金に換えないといけないですね。
今は鉄がキロで30円代と高額で買ってくれるから助かります。
中国のおかげですね。










フルチタンのヨシムラサイクロンもこの通り。
あれだけ硬いチタンがこんな風になってしまうんですから、
相当な衝撃だったのでしょう。

このマフラーで再利用可能な部品は集合部と4番のエキパイだけでした。
もったいないですがコレも処分屋さんで買ってもらうしかないでしょうね。

で、今日分解しててブレーキキャリパーやスイッチ類とマスターだけは無事と判明。
細かいですがこれもオークションで売るしかなさそうですね。
でもこのバイク、ブレーキは前後連動なので、
ラインの距離がやたら長いんですわ。
前と後ろが繋がってるようなもんですし。

それとマスターは僕のCBと全く同じなので、これは頂きましょうかね。
ブレーキマスターはゴリラにでも付けようかしら。
今でも十分なので必要無いか…

そんな訳で明日も時間取れたら引き続き分解作業をするつもりです。
楽しみにしない程度にまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 適当に押しておいて下さい♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラ、マフラーの塗装

2008年04月15日 19時12分05秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
やぁ、週の始めからすでに激しく疲れている「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
今日はガレージに溜まったゴミを片付けていたら、
総量がなんと軽トラ2台分になってました…
自分のこのズボラさは何とかならんもんかねぇ。


ここの所毎日乗って弄ってしまってるゴリラですが、
今日のお題はエキパイ塗装でございます。
少し前からブラシで錆取りはしていたのですが、
いよいよ気になりだしたので塗装をしました。

このエキパイ、本来は黒かったと予想出来ます。
しかし錆で剥げて茶色になってしまってた訳ですが、
今回は弄った感を出そうと思ってシルバーに塗装しときました。
表面はボコボコしてますが、
遠くから見ればあまり分からないですねぇ。

で、ついでだったのでステップも外して塗装します。
ネジ4本でとまってるだけの簡単な構造なので、
ちょちょいと外してバイクはチェーンブロックで吊っておきました。
ステップ外すとスタンドも一緒に付いて来てしまうんですわ。

ステップもウレタンのシルバーで塗装するつもりでしたが、
ココはエンジンに直接固定されてる物なので、
熱に晒されるだろうと思い、ここも耐熱シルバーで塗装。
マフラーと同じ色になってますが気にしません。

でもね、安い耐熱塗装って対ガソリン性がほとんど無いんですよ。
なのでむやみやたらに塗装してもガソリンをかければ直ぐ剥げてしまいます。
分かってる人だったら良いのですが、
ここに塗装するメリットは無い事を覚えておいてほしいですね。

で、出来上がりが冒頭の写真なのですが、
やはり見た目が派手になるので、何色を塗るかは好みの問題ですね。
僕の予想ではギンギラギンにさりげなくなるかと思ってましたが、
ただのギンギラギンになってしまいました…
でも面倒なのでもう塗装しません。


それと、今日はブラックバードの件で保険屋さんからやっと電話かかってきました。
「どんな感じですか?」と聞かれましたが、
「恐らく修理代は車両価格を超えてしまうと思います」と言っておきました。
だってホントに超えちゃうんだもん…
でも保険屋さんは後期型ので見積もりを出したいらしく、
ド初期のこのバイクとは価値が全然違う事を知らないみたいでした。
写真を撮影しに来た時に言っておかねば。
ちなみに前期はキャブ、後期はインジェクションで、
他にも少しづつですが違いがあり、
中古価格は10~20万の差があります。


そんな訳で、しばらくしたらこのブラバの分解を始めねばならないので、
自分のバイクはしばらく弄れないでしょうね。
しかし連休前もあってアルバイトの話が何件か入り始めてるし…
その前に連休の予定が全く無い自分が嫌だ…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 「ギンギラギンにさりげなく」がどんな状況か知りたいあなたは押す♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそゴリラでお花見♪ のはずが…

2008年04月14日 19時30分55秒 | オートバイのある生活
やぁ、松山三四郎さんは長野に住んでしまった方が良いと思う
「のりもの倶楽部」南信州版でっす♪
昨日のテンションとは全く違って今日はいつも通りに戻ってます。
いつまでも引きずってらんないし。

一昨日事故を起こした友人がさっきウチに来まして、
エンジンを下ろす用に滑車の付いた荷台を持ってきてくれました。
おまけにバイクの月刊誌まで買ってきたみたいで、
早くも次のバイク探し始めてます。
なので「バンディットあげるからコレに乗るが良い」と言いましたが、
「イラネ」とあっさり即答されてしまいました…
もうスピード出なくたって別にいいじゃん(涙

そう言えば彼を迎えに来た嫁さんの顔がスゲー怒ってて僕も怖かったくらいなのですが、
そっちの方は大丈夫だったのだろうか…
2人も子供いるのにまだバイク乗りたいんだからたいしたもんです。
あ、人の事言ってる場合じゃないな…


そんな訳で、実は昨日僕もバイクに乗ってまして。
事故を見た次の日にバイク乗ってるんだから、
昨日書いた文に全く説得力ありませんな。

昨日はゴリラで花見にでかけてました。
隣に止めてあったCBに「オイ!」と言われそうですが、
まだ覚えたての猿のように乗り足りなくて。
なのでこのバイクの兄弟車はモンキーって言うのかしら。

話はそれましたが、
実家の目の前を通過した時に僕の兄弟が来てる事に気付き寄ったものの、
今度はビニールハウスのビニール貼りを手伝いさせられる始末。
また悪い時に寄ってしまったもんです…

で、その後実家近くの山に登った訳ですよ。
それが冒頭の写真でございます。
でも空気が薄いからか失火が酷くて全然登って行きません。
ここに合わせてキャブセットする訳にもいかないしなぁ。
メインは♯100でも試しに付けてみたいもんです。

それとパワーをかけて坂を登るとクラッチが滑る症状がみえました。
今付いてるのがノーマルクラッチだったら仕方ないですかね。
排気量は40%増しになってるし。
でも強化クラッチ頂いてあるので、さらに酷くなるようなら交換しなくては。












これは公園で撮った写真。
桜が咲いてると言うより咲き乱れてるって表現がピッタリです。
でも来週には全部散ってしまうだろうな…

この後雨が降ってきたので急いで帰りましたが、
僕のゴリラってロンスイでリアフェンダー無いので、
後輪で雨を巻き上げて背中がびっしょりです。
つまりこのバイクを雨の日に乗るだけで全身水浸しになれるんですねぇ。
これも何とかしたいなぁ。












この間洗車したばかりだったのにまた汚れてしまったので、
先ほど洗車しておりました。
エンジンはせっかく磨いてかなりの腐食を除去したのに、
このままほかっておくとまた腐食するだろうし。
汚れを熱で焼き付かせる前に洗っておいた方が賢いですから。


こんな感じで今日はほとんどバイク弄ってないですが、
明日保険屋さんが来たら早速ブラックバードのバラシを始めるつもりでいます。
組み立てなくて済む作業なので楽しそうですわ。
おっと、不謹慎だったかな。

しかしゴリラもまだ弄り足りないし、
コレ書いたらまたガレージにでもこもりますかね。
それでは。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 忙しい時に自分の分身が欲しい人は押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人のバイク事故と透明人間

2008年04月13日 18時20分34秒 | オートバイのある生活
みなさんこんにちは。
「のりもの倶楽部」南信州版です。

写真を見て驚かれたでしょう。
昨日友人が事故を起こしてしまいました。
このバイク、原型はあまりありませんが、
98年式のブラックバードです。
僕のブログでも何回か紹介してきて、
僕も長い事このバイクの整備を行ってきた訳ですが、
まさかこんな形で別れる事になってしまうとは…

で、状況はと言うと、
友人が直線を走行中に脇から車が出てきて、
避け切れず接触と言ったよくある事故の典型です。
バイクはこんなですが、
友人はとっさにバイクを投げ出していたので、
腰を軽く打ったくらいでピンピンしております。

何でこんな事になってしまったかと言うと、
車のドライバーはこのバイクの存在を知っていたらしいのですが、
「行けるかな?」と思って出てきたらしいです。
一歩間違えば自分が殺人者になってたかもしれないにのに…
友人は警察官にも「とんだ事故もらってしまいましたね」なんて言われてるくらいです。
過失的にはもしかしたら10対0で勝てるかもしれないくらいの状況だったみたいですし。

でもね、友人はほとんど悪くないとは言え、
事故は起こってしまった訳です。
一体何がいけなかったのでしょうか?

僕が思うに、友人にも少し落ち度があり、
「あそこでまさか出て来られるとは…」と思ってたのでしょう。
お互い気が付いていたのに…
極端な事言ってしまえば、友人がもっと自己防衛意識があり、
スピードダウンし、なんなら止まってしまってれば防げた事故です。
「所詮バイクだから」くらいにしか思われて無いのですから、我々は。

よく「だろう運転ではなく、かもしれない運転をしなさい」なんて教習所で教わるはずです。
僕の場合はもっとネガティブで、
「車は僕の事見てないに決まっている」とか、
「止まって道譲ってくれる訳が無い」なんて思って運転してます。
もっと言えば「轢き殺してやろうと思われてる」なんて考えたりもしますね。
まるで疑心暗鬼の塊です。

今の日本は車で溢れかえっています。
完全な車社会です。
でも車を運転する時と同じ気持ちでは危ないんですよ。バイクって乗り物は。

交通戦争なんて言葉聞いた事あるのではないでしょうか?
道路の上という戦場で信じれる物なんて何もありません。
当然信号なんて信じてはダメです。
無視しようと思えばいくらでも無視出来る物なのですから。

僕は最近バイクに乗る時、「自分は透明人間だ」と思うようになりました。
誰も僕の存在に気付いてくれない、知ってても寄って来られる、
道を塞がれ、幅寄せされ、
当てられた時にやっと「そこにいたのね(笑」なんて思われてるくらいの、
とてもちっぽけな存在でしかないのです。
でもこのくらいの事考えてないと危険なんですよ。

皆さんも運転中、透明人間になった気持ちで運転されるといいですよ。
でもバイクの場合は実際それに近い感覚です。
道を塞がれた、急に飛び出してこられたなんて何回あった事か。
なので友人にも「これからは透明人間になった気持ちで」と言っておきました。

で、このバイクのこれからですが、
フレームは折れ、エンジンも割れてるかもしれないです。
よって全損とされ廃棄されるでしょう。
でも売れる物は売って少しでもお金にしないと次のバイク買えないので、
このバイクは今ウチで預かっています。
保険屋さんが来て写真撮ったら僕の手で分解していくつもりです。

今日は写真付きで書いてしまい不謹慎と思いましたが、
皆さんには絶対事故を起こしてもらいたくはないからこそ、
友人の了解を貰って、あえて写真を載せました。
「次は我が身」です。誰も救ってはくれませんよ。
友人には早く事故から立ち直って、
次のバイクと良い出会いがあるよう祈るばかりです。


「チャック、チャック、イェーガー」

辛い時、苦しい時、困った事があった時などに3回唱えるバイク乗りのおまじない。
出来れば唱えたくはないよね…
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする