南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

XLR250のレーサー化 その7 キャブ組み立て編

2007年02月28日 20時11分40秒 | XLR250編
今日、僕の家と言うか会社の近所で火事があったみたいです。
僕はちょうど仕事で出かけていて広報で知ってはいたのですが、
聞き取りにくく、詳しい場所は知りませんでした。
ですが帰りに会社のすぐ近くで通行止め。
会社の駐車場に消防車がゴロゴロ止まっていたので、てっきり会社が燃えたと勘違いし、
中には休みで遊びに来ていた彼女がいるはずなので泣きたくなる始末。
結局は消防車が場借りしていただけなのでホッとしましたが…

現場はどこが燃えたか分からない程度で、幸い怪我人もいなかったようなので良かったです。
しかし、乾燥する今の季節はホントに気を付けないといけないですね。
ここにも燃えやすい物が多くあるので心配なのですが、それより心配なのが僕の彼女。
目の前で大騒ぎしてるのにも関わらず昼寝してるし…。この人は絶対逃げ遅れるタイプだな

そう言えば、ブログで火事の事書いてて思い出しましたが、
ブログのネタ欲しさに放火してたマッチポンプの女はどうなったのかな?
なんか僕もあやつのマネしたみたいになってますが…
言っておくが犯人じゃないぞ。アリバイあるし。


まぁ前置きはこのくらいにして本題のバイクいじりに入りましょうか。
今日はキャブの組み立てです。
どうぞご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

冒頭の写真の物が、このキャブに使われているオーバーホール用のパッキンセットで、
値段はたしか1600円くらいだったでしょうか。
ゴムと紙の割には高いですが、作る訳にもいかないので仕方ないですね。
で、パッキン交換をする場所はと言うと…







本来なら、なんたらバルブが付いている箇所。







キャブのトップにある蓋。
ここは昔空けた時に液体ガスケットで組んであるので交換しなくてもいいのですが、
パッキンを保存しておいても仕方ないので交換します。
しかし、液体ガスケットの掃除は大変でした…







残りはフロート室と、手前の加速ポンプから圧送されたガソリンが通る穴、
それとフロート室下部のガソリンを抜くスクリューのパッキンです。

なので、加速ポンプのダイヤフラムとパイロットスクリューに使われているOリングはセットに含まれません。
Oリングは予備を持ってますが、ダイヤフラムだけは交換したかった…

ちなみに冒頭の写真に写っているジャバラの筒は加速ポンプのロッドの保護用です。







こちらはパッキンを全て交換して組み上げた写真。
オーバーホール前より断然綺麗になってて気持ち良いです。







分解と逆の手順で車体に組んで完成です。
ここで気を付けてもらいたいのが、エアクリーナー側のホースバンド。
ここ、しっかり組まないとチョーク用のスロットルを少しだけ空ける装置と干渉して、
チョークを戻してもスロットルは少し空いた状態になりアイドリングが落ちなくなります。
(写真中央よりちょい左の黒いやつ)
これは僕が経験済みで、2次エアーを吸ってアイドリングが下がらなくなったと勘違いし、
飲酒レーターを交換までしたけど解決せず、発見するのにしばらくかかった苦い経験があります。
もうちょっとクリアランスを多く取ってくれれば良いだけなんですけどね。

ともあれガソリンの漏れとは無縁になったのでエンジンをかけたい所ですが、もうひと仕事。
せっかくタンクを外してあるのでバルブクリアランスの調整をしましたが、
次回にしますね…

それでは次回をお楽しみに


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ブログランキング参戦中。記事がためになった方も、そうでない方もクリック♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XLR250のレーサー化 その6 キャブお掃除編

2007年02月27日 19時39分34秒 | XLR250編
今回はキャブを掃除する訳ですが、ガソリンの汚れってなかなか落ちないんですよね。
ブレーキクリーナーぐらいではさっぱり落ちてくれなかったし。
なのでこんな場合は、腐ったキャブ掃除に使うエンジンコンディショナーを使います。
もしくはチャンバークリーナーでも代用出来るのでしょうか。
臭いは強烈なアンモニア臭がしてあまり使いたくはないのですが、
こう言った汚れには一番効きますね。

冒頭の写真はクリーナーで掃除後にブレーキクリーナーで洗浄したものですが、
何事もなかったかのように綺麗になってくれました。







フロート室の外観もこの通り。
加速ポンプの部分だけ色が違いますが、クリーナーで金属が変色したんですかね。
溶けているのではなさそうなのですが…

中には少しだけゴミが溜まっていましたが、問題ないレベルだったので洗って終わりにしました。







せっかくなのでジェット類を全て外して詰まりが無いかチェックし、洗浄しました。

キャブのオーバーホールの時、ジェットが詰まっている場合がよくありますが、
これを針などで貫通させるのはNGです。
ジェット類は真鍮で出来ているので、穴がすぐに広がってしまうんですね。
こんな場合はクリーナーにしつこく浸してから高圧エアーで吹いて貫通させるのが一番だと思います。

フロートバルブもチェックしましたが、段つきも無かったので再利用します。
油面も実測でチェックしましたが問題なし。
と言ってもこのキャブのフロートのバルブ受けは金属で出来ていないため油面調整は出来ませんが。
油面不良の場合はフロートがちゃんとガソリンに浮くかチェックし、
フロートが問題無ければフロートバルブ交換、
それでダメならバルブシート交換になってしまうので出費がかさみますねぇ。

次回はパッキン類を交換して車体に組み付けます。
また見てやって下さいな♪


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ワンクリック詐欺とかではないので安心して押して下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XLR250のレーサー化 その5 キャブ観察編

2007年02月26日 20時46分50秒 | XLR250編
前回はキャブを外す所まででしたので、今回は早速ばらしてみました。
このXLRを買ってからいきなりキャブをオーバーホールして、
それから3000キロも乗っていなかったので中は非常に綺麗です。
まぁ、キャブのガソリンは抜いて保存してたので当然ですが。

ちなみにメインジェットはノーマルが118番なのに対し、
このバイクは120番を入れてセッティングしてあります。
たしかマフラーをスーパートラップにしてから換えたような…?
昔の事なので覚えてません。







フロート室のパッキンですが、見ての通りぺっちゃんこです。
前は交換していなかったので当然ですよね…
パッキン類をケチるとこのような結果になるので、新品を使うのは当然なのですが。
僕は何度か分解してきちんとオーバーホール出来たか確認したいのでそのまま使用してました。
早い段階で新品を入れれば良かったのですが、どうしても面倒になるんですよねぇ…







本来は何とかと言うバルブ(名前は忘れました…)が付いているみたいですが、
このバイクの場合それは無く、代わりにパッキンが入っています。
ここもオーバーホールの時に空けてそのままでした。
ここからもガソリンが漏っていたみたいで、キャブは横面も汚れていたし、パッキンもペタンコです。
ここは液体ガスケットも使わず組んだので、一番の原因はここかもしれないですね。
今回はもちろん交換します。







これは分解する前のキャブですが、赤く汚れているのはガソリンが垂れた跡。
これでよく乗っていたと自分で関心するくらいです。
今回はゴム類全てをリフレッシュするので、これからは心配無さそうですね。

次回はキャブのお掃除と再度オーバーホールをしますよ。
どうぞお楽しみに


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ブログランキングに参戦中。出来ればご協力お願いします




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転 (^-^)v

2007年02月25日 15時00分00秒 | オートバイのある生活
本日は携帯から。

昨日組み上がったXLR250を河原で試し乗り。
KLX250と比べて迷惑なくらいの低速トルク、軽い車体が最高です (^^)d
なので思いの他飛びすぎる事もしばしば…Σ(-∀-;)

これから各部の調整に入りますよん♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XLR250のレーサー化 その4

2007年02月23日 18時36分17秒 | オートバイのある生活
一昨日に注文したキャブのパーツですが、今日になってもまだ届きません。
もう、待っていても仕方ないので、キャブを外す事にしました。

僕の、多分1991年式XLRですが、この頃のキャブは今のように負圧式ではなく、
社外キャブと同じ強制開閉のキャブで、ボディがやたらとデカイくて重いです。
(京浜のPD型で、インマニ内径33Φ)
おまけにXRシリーズに言えるのですが、キャブをフレームから取り出すのにコツが要るんですね。
僕も初めて外した時はかなり悩みました。
なので今回は僕なりの外し方を書きたいと思います。

まずは冒頭の写真を見て、邪魔そうな物は全て外すか、ワイヤー類はずらして外しやすくします。
クラッチワイヤーとデコンプワイヤーをヘッドカバーとで固定している金具は邪魔なので
もれなく外しましょう。この金具のせいでキャブが出て来れません。







エアクリーナーボックスからキャブまでのホースの間に、
インテークチャンバーのような物が付いていますが、
ホースを無理矢理曲げて空間を作るので、こいつも外します。(写真は外した後に撮影。)

ところでインチャンって効果あるんですかねぇ?
昔、NSR50に乗ってた時は流行ってたので、皆がもれな装着してましたが体感は出来ず。
まぁ、世界のホンダが「必要だ!」と思って付けたんですから、きっと必要なんでしょうね。

この後はインテーク側とマニホールド側のバンドを外してアクセルワイヤーが外しやすいよう傾けます。
キャブが固定されてる時にワイヤーを外すよりはずっと楽ですよ♪これは付ける時にも言えますが。







キャブに繋がってる物を全て外し終わったら、インテークホースを手で無理矢理曲げて、
写真のように外します。と簡単に書くけど、実際にやってみると知恵の輪。

シート下のフレームに傷が付く可能性大なので、ここはガムテープで保護すると良かです。
僕のは自分のバイクなので気にしません。なのでフレームは傷だらけ







初めはコツが要りますが、慣れると簡単に外れますよ。
次回はこのガソリンで汚れたキャブをバラしてお掃除します。
どうぞお楽しみに










おまけ



お客さんの車屋さんに行ったところ、何故だかMVアグスタの125ccのバイクが展示してありました。
もちろん名前は知りません。
こういうバイクはおしゃれなレストランやブティックとかに置いても画になりますね。
うちの会社もやってみようかなぁ…


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 今回の記事がためになったと言う方はクリック。そうでない方もお情けでお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XLR250のレーサー化 その3

2007年02月22日 20時16分30秒 | XLR250編
昨日、ホンダのお店にキャブの部品を注文しに行きましたが、
今日になっても部品はまだ来てないみたいで、到着の連絡がありません。
今までは翌日に届いてたのが普通だったんですけどねぇ。
「何やってるのさホンダ!」と世界のホンダに文句言っても仕方ないし…
コレじゃあ今週末に予定していたシェイクダウンに間に合うかどうか…
こんな有様なのでキャブに手を付けられず、その他の部分をいじってますた。

まずは冒頭の写真のハンドル周り。
昔に短めのハンドルを付けて、このままダートや林道も走っていたのですが、
このままだとコントロール性が悪く、ポジションも脇が閉まってオフロード向きではありません。
なので純正のハンドルに戻してしまいます。







ハンドルは元々白かったのですが、サビが浮いてみっともなかったので、
ボディと同じく黒に塗装してありました。
このバイク、ホント真っ黒だなぁ…

ハンドルを戻したついでにミラーも取って、その後フロントウィンカーとホーンも取りました。
が、ライトだけは残しておきたかったのでスイッチはそのままです。
ブレーキランプもちゃんと点灯します。オープンエリアでは全く必要ないですが…







コレはタンクを外した所を撮影したものです。
このバイクはバッテリーが無く、キック始動なので配線もシンプル。
ホントはメインハーネスを取って、点火系の配線を引き直したい所ですが、
そこまでは面倒なのでやってません。
配線図があれば配線を引き直しメインハーネスを取っ払い、丸々保管しておきたかったのですが…
なのでウィンカー以外の電装系は実働のままでメーターもついたままです。
これならすぐに元通りになるので、それはそれで良いのですが…







外した部品はたったこれだけ。
しかも軽量化のほとんどがリアに集中しているため、作業自体も微妙です…
ですが…







ウィンカーを取っただけなのに、見た目は国内市販レーサーの
ME06型、XR250Rにそっくりになりました♪
まぁ、XLR250自体、XR250Rの公道版の市販車なので当然と言えば当然ですが。
僕的にはタンクにシュラウドの付いた新型XR250より、
ME06、ME08型のXR250R系の形に萌えます。







ちなみにコレがモノホンの国内市販レーサー、ME06型XR250Rです。
形だけは似てますが中身は別物のようです。が、どこがどう別物なのかは詳しく知りません…
多分、エンジンとフレームとサスを移植すればXLRもXRーRになると思われます・・・・。
そんな事するより本物買った方が安いと言う事実

そんな訳で一通りの形は出来ました。
次回はキャブでも直せるかな?その他にもやる事は多々残っているんですがねぇ。
まぁ次回も見て下さいな。


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← オフ車に興味のある方も、そうでない方もクリック♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XLR250のレーサー化 その2

2007年02月21日 21時29分20秒 | XLR250編
本日XLRのキャブのパッキンを注文に行きました。
パーツリストを見せてもらって部品を探しましたが、
どうやらキャブ1個分のパッキン類がセットで来るらしく、
お目当てのフロート室のパッキンだけの購入は無理なようです。
せっかくなので1からキャブをオーバーホールしてパッキンを全部新品にするつもりですよ。

今日は昨日の続きでXLRのプチレーサー化です。
どうぞご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レーサー化って言っても、ようは保安部品を外して、
操作系をダート仕様にするとっても簡単な作業です。

まずはてっとり早くナンバープレートを外してみますが、
リアフェンダーの塗装がはげてみすぼらしいです。
これは後でタッチペンで塗って終わりでしょうな。







ピンボケでごめんなさい…
リアのウィンカーとシートフレームを外すために各部をバラしていきます。
このバイクはリアフェンダーの内側に荷物積載用のフックの付いたフレームがあるのですが、
このフレームは簡単に外れますし、車載工具用のポーチも簡単に外れるので苦労は無いです。
ポーチの中身が重かったため、リアだけで2キロ近くの軽量化になりました。







ウィンカーの配線を取っている時に気が付いたのですが、
エアクリーナーボックスの吸入口がメクラで軽くふさがれているみたいです。







リベットをドリルで取ってしまえば外せそうだったので、思い切って外してしまいました。
セッティングの方は、昔からメインジェットを1つ上げてあるので、
後はパワースクリューと、スーパートラップの背圧を換えてあげれば何とかなるかな?

エアクリーナーは昔に新品を付けましたが、あれからサッパリ乗ってないので綺麗です。
これからはホコリが多そうな場所しか走れないので、
フィルターを洗ったらちゃんとオイルを染み込ませないと、すぐキャブが汚れそう…
面倒だけど仕方ないですね。


次回もこのバイクと格闘です。お楽しみに♪


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ブログランキングに参戦中。ご協力お願いします



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XLR250のレーサー化

2007年02月20日 20時25分39秒 | XLR250編
このXLR、自賠責保険が切れてから、再加入するのも面倒になり、
おまけにキャブからガソリンが漏れるトラブルを抱えていたので、1年ほど乗っていませんでした。
しかし、せっかく動くんだから、この際潔くレーサーにしてみようと思い立ち、
本日少しだけこのバイクをいじりましたが、疲れてしまったので今日はここまでにします…

次回からはちゃんと書くつもりなのでお楽しみに。


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← せっかくなのでついでに押して行って下さいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビードストッパーの組み込み

2007年02月15日 19時23分34秒 | 自分で出来るメンテナンス編
今日は1日雪が舞う天気。
最近は春並みに暖かかったり雪降ったりで体が付いていきませんね。
もう異常気象でも結構なので早く春になってもらいたいです。
こんな天気だったので、朝から仕事の方も暇。
バイクいじりに熱中します。

本日はこの間リペアしたビードストッパーをKLXのフロントに入れてみました。
まずはいつものようにホイールを外して、タイヤを半分だけめくります。
ここまでわずか数分。慣れるとタイヤ交換も楽しくて仕方ありません。
で、写真のようにタイヤをレバーで起こして、ゴムバンドに穴を空け、ストッパーを入れます。






ビードストッパーが入ってしまえば後は元通りにタイヤを入れていきます。
まずはチューブを入れるのですが、この作業やってみると分かるのですが、
バルブがリムの穴から出て来なくて苦労するんですよね。
なので僕は要らないムシにピアノ線を通した物をバルブに入れてから引っ張り出すようにしてます。







これはチューブをタイヤの中に入れてバルブを引っ張り出した所。
実はチューブを引っ張りだす特殊工具が売ってはいるのですが、
この方法ならほぼタダで特殊工具が作れてしまいます。
必要な物は要らないムシと30センチくらいのピアノ線のみ。
興味ある方はお試しあれ。(くれぐれも自己責任で)







リアタイヤは、ストッパーのある部分を最後にタイヤを入れていきましたが、
今回は試しにストッパーのある部分からタイヤを入れていきました。
「難しいのかなぁ?」とは思ったのですが、ストッパーを押し込んだ状態を維持出来れば、
必然とタイヤは落ちた状態になるので無理なくタイヤを入れる事が出来ます。







タイヤが組み終わってしまえば、後は空気を入れてホイールを車体に戻すだけ。
今回ストッパーを入れはしましたが、保険としてバルブの固定はしてありません。
その代わりストッパーだけはしっかりとリムに固定しました。

今日の作業はここまで。
これでまたいつものプチモトクロス場に遊びに行ける訳ですが、
問題は週末晴れるかどうかなんですよねぇ…
その前に、ホント春が待ち遠しいです。


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 春になるのと同時にバイクの車検が切れる辛さが分かる方はクリック。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキレバー修理

2007年02月14日 20時29分35秒 | 一般整備編
本日の飯田は一日雨。
それに気温も寒くなかったので、もの凄い湿度でした。
雪が降らないだけマシですが、2月でこの気象ってのはマズイんじゃないですかね。

今日はバレンタインデーでしたね。
僕も彼女から気合い入りまくりの手作りチョコもらいましたが、
これ系のネタはどこのブログでも溢れかえっているのでスルーします。


今回はついこの間修理したブレーキレバーの事でも書いてみましょうか。
それではどうぞ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のバイクは僕が所有する空冷RTL250。
昔からレバーの曲がりが気になっていたので修理する事にしました。







これもいつもの通り、バーナーで炙ってゆっくり曲げていきますが…







なんと先端が折れてしまいました
少し火力が足らなかったですかねぇ…

仕方ないので先端の部分はは諦めて、
せめて中間くらいの曲げを直そうとしっかり炙って万力で挟んでいきましたが…







嫌な手ごたえと共に中間部分からも折れてしまいました
しっかり炙ったはずなのですが、材質がいつものと違うのか、曲がる前に折れてしまう感じがします。

でもこのままでは悔しいので…







車体に装着してみました。
そして指二本で一応握ってみましたが、
当然と言うか、使い物にならない事が分かり廃棄。

しかしこのままではフロントブレーキが使えないので困っていましたが、
昔、XLR250に付いていたレバーを試しに付けてみると…







マスターシリンダーを押す部分が若干ずれているものの、その他はピッタリ。
しばらくはこの仕様で我慢ですかね。

ちなみにKLXやXLR、RTLのレバーを比べてみましたが、
ジャストフィットする事はないものの、小加工で装着できる事が判明。
予備としてツーリングなどに持っていっても良さそうな気がしました。
マスターシリンダーはこの3車種全てNISSINなので似ているんでしょうかね。
まぁ全く同じ物使っていてくれればおかげなのですが、
そこまで求めるのも酷でしょうし。

純正のレバーは今度CBの部品頼む時に一緒に発注するのでいいのですが、
年式が古いだけに欠品してないか心配です…
部品が無い時はもっとしっくり来るような流用品を探さねば…


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← レバーが折れると共に心が折れた事があると言う方はクリック。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビードストッパーのリペア

2007年02月13日 20時44分08秒 | KLX250 レストア、整備編
本日は朝からバイクいじり。KLX250に付けるビードストッパーをリペアしました。
まぁ、リペアと言ってもサビ取りをするだけなのですがね。
このビードストッパー、廃車のCR125に付いていた物で、
数年放置されていたためサビが酷くてそのままでは使えませんでした…

写真の左側の二つはリアに付いていた物で、1.85の表記があります。
たぶん1.85Jのリム用のストッパーと言う意味なんですかね? 良くは知りません。
つまりこのバイクにはリアに2つストッパーが付いていた事になります。
リムにもストッパー用の穴が2つ空いていましたし。
レーサーなので1個では足りないんでしょうなぁ。
トレールバイク乗りにはサッパリ分かりません。







僕が使いたかったのはフロント用の1.6のサイズの物だったのですが、
とれは3個のうちで一番状態が良かったので、洗剤で洗った後にCRCを吹いてから、
ワイヤーブラシでしっかりサビ取りしたら綺麗になってくれました。







リア用の一個ですがご覧の通りサビが中まで浸透してしまい、ゴムが剥がれてめくれる始末。
これではビードを止める事は出来そうにないのでゴミ箱行きとなりました…

フロント用とリア用のストッパーの大きさは一緒なのですが、
フロント用はリア用に比べて少し尖った形をしていました。
大きさが一緒だったので何が違うんだか初めはサッパリ分かりませんでしたが、
ちゃんとビードに密着するような形になっているんですねぇ。
今日初めて知りました…

フロント」用のビードストッパーは後日組み付ける事にして今日のバイクいじりは終了。
組み付ける時はビードストッパーを入れる場合のタイヤの組み方でも書いてみようかな♪


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ブログランキングに参戦中。どうぞご協力下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原でモトクロスごっこ

2007年02月11日 18時00分49秒 | イベント、ツーリング参加
今日は寒かったけど、とても良い天気だったので、いつもの川原に遊びに行きました。
この写真はその川原にかかっている小さな橋で意味も無く撮影。
一人だと写真撮るしかやることありません。







ここはその川原の一角に作られた小さなモトクロス場。
誰かが昔重機で作ったらしいのです。
しかし近くにこんな場所があると、僕のようなヘタレでも気軽に走れて良いですねぇ。
本格的なモトクロス場なんて恐縮してしまいますから…
ちなみにコースレイアウトは、テーブルトップ、ジャンプ台、フープスがあるでけで、
それをターン2つで繋いであるシンプルなものです。

実は先週もここに来たのですが、その時にバイク屋さん主催の
林道ツーリングで訪れた方々と一緒になったので、少しお話をしました。
その1台の中にCRF250Xに乗っていられる方がいたのですが、
走りを見ただけでバイクの凄さと言うか、存在感が伝わってくるようです。
エンジンはやたらと圧縮が高そうな音がしますし、車体もアルミフレームだけあって軽そうですね。
今の僕では間違いなく宝の持ち腐れになりそう。と、言うか高価すぎて買えませんな。












しばらく走っていると山の方から雪が舞い始めたので泣く泣く帰宅する事に…











帰ってからバイクを点検した所、スイングアームに冷却水が付いているのを発見。
原因は冷却水の入れすぎなだけで、昔から知ってはいたのですが、
ジャンプで着地したときの衝撃でタンクの空気抜きから漏れたみたいです。
なので気にせずこのまま放置。







どうも最近ビードがずれると思っていたら、
どうやらあのモトクロス場を走るようになったからと見て間違いなさそう。
先週も走りに行ったら、ビードストッパーを入れてあるにも関わらず、またずれてました。
まぁ原因はストッパーのネジの締めが甘かっただけなのですが。
なのでまたタイヤを片方だけめくってからチューブの位置を修正して、
きちんとストッパーのネジを締めたら、やっとビードがずれなくなりました。
が、アスファルトの上ではリアからの振動が増えました…
でもチューブを守るためだし、コレばっかりは仕方ないですかねぇ。

どうやら明日も天気が良さそうなので、また走りに行くつもりなのですよん♪


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 今日は整備ネタがサッパリ無いのでこちらでお楽しみ下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキレバーのキズ修正

2007年02月10日 20時07分15秒 | KLX250 レストア、整備編
今日は暇が出来たので少しだけバイクいじり。
気にはならないのですが、転倒でガリキズの付いてしまったKLXのブレーキレバーを修正しました。
修正と言っても、キズを棒やすりで適当に馴らしてから耐水ペーパーで磨いて終わりの、
とっても簡単な作業なんですけどね…

まぁ、綺麗にしておいてもすぐに転倒してキズをつけてしまうのが目に見えてます。
クラッチレバーなんか先の丸い部分が折れて無くなってしまったので、
こちらはやすりで馴らしてあるだけですし…
転倒で修正不可能なくらいに曲がってしまうくらいなら、
いっその事先端を折って短くしておいてもいいかな?なんて考えたりもしましたが、
それすら面倒なので今日はここまでにしておきました。

明日はRTL250のレバーも直してみようかな♪
そう言えば、なんで今日車検整備しなかったんだろ
こんな事やってる場合じゃないのにぃ


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 暇な時間を上手に使えないと思っている方は押すべし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBの車検整備、一歩前進。

2007年02月09日 18時50分11秒 | CB1300SF整備編
今週は何かと忙しくて更新がさっぱり行われていませんでしたな。
ここの所2日に1回の割合でしか書いてないような気がしますし…

所で今日の天気!そうなってるのさ?
まだ2月だって言うのに気温は15度を越える勢い。
まだ曇りだったから良かったけど、晴れていたら20度越えそうですよ。
暖冬とは言ってもここまで暖かいと「地球は大丈夫か!?」と軽く心配になってきてしまいます。

ちなみに僕の会社の社用車、今だスタッドレスタイヤ履かずノーマルタイヤです…
だって雪降っても積もらないし、積もってもすぐに溶けちゃうんだもん…
その前に今年は雪が1回しか降ってませんし。
なので今年はノーマルタイヤで越冬しようか考え中。
このまま行けば達成出来そうですなぁ


今日はヤフオクでゲットしてきたタイヤが届きました。
その数何と計6本!前後セットで3回はタイヤ交換出来ます。
と言っても僕が買ったのは1セットのみで、残り2セットは友人が独り占めします。
CBR1100XXで使うのですが、1年で2セット使ってしまうみたいなので、
先に買って保存しておくみたいですよ。
僕はのんびりツーリングでしか使わないので1セットで十分です。

まぁ問題はいつ交換出来るかなんですが、その前に友人のCBRのを交換してあげたいし、
その時一緒にホイールベアリング交換しなきゃだし、
って言う事はダストシールも同時交換だから部品注文しに行かないとだし…
早くも面倒になってきました…


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← こいつをクリックして僕に元気を分けて下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検整備したいのだけれど…

2007年02月07日 22時59分48秒 | CB1300SF整備編
ここしばらく良い天気が続いていますね。
日中はたまに汗をかく事もあるくらいで、春の訪れを予感させます。
まだ2月だし、そんな訳ないか(笑

この頃暖かいので、この時期に整備をさっさと済ませたいのに、なかなか時間が作れません。
とりあえず友人と同時出資をしてタイヤを買いました。
何セットか同時に買うと送料が割安になるもんですから…
近日中に届く予定ですが、最近は仕事が何かと忙しく、組んでる暇はなさそうですな。

友人のタイヤも交換しなければならないのですが、一緒にホイールベアリングも交換する予定。
予定が有っても体が空きません…
我がCBも少し前にフィンを塗装しましたが、
それからマフラーを脱着したくらいで写真の通り作業はストップしています。
つまり何も進んでいない事になりますが…


先ほど同年式のCBはいくら位するのか気になって検索してみましたが、
思った程値落ちはしていないみたいですねぇ。
下手したら20万円台の代物が有ってもいいんじゃないかと思っていましたが、
まだまだ50万は出さないと買えないみたいです。
僕は不人気車種だと思っていたので、この結果にはビックリ。

まぁ、空冷Zと、このCB2台分が金銭的に同じ価値って事になりますが…
でも空冷Zを1台買っておけば一生遊べると思うと逆に安い買い物ですよね。
暇があったらまたZを探してみようかと考えた夜中のひと時でありました。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← つまらないネタでも呆れずにクリックして下さい…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする