南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

アース不良をナメるな

2013年07月31日 22時17分12秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
え~、ワタクシ「南信州のりもの倶楽部」は、
妻子持ちの身であるにも関わらず、
1人で居るのが大好きなのをここに反省します。
なんせ1人で鈴鹿サーキットとか行っちゃうくらいだもんねぇ。

最近すんごく忙しいんだけど、
多忙過ぎると人間壊れてくるもんで仕事ほったらかして、
夕方から飯田→伊那→木曽→昼神のツーリングに行ってしまったりする。
距離は200キロも走ってないけど良い気分転換になる。
そして現実に戻りかなり焦る…

それで、前からなんだがゴリラのエンジンが高回転で回らなくなる症状が出てて、
キャブセットをいくらしても、大げさに10番くらい濃いめや薄めに振っても症状は消えず、
何か点火系が怪しくなってきてCDIを交換したり、
ローターを点検したけど何も変わらず、
でも前からタコメーターの動きが変だったから、
もしかしたらコイルでないかと触ってみたらガサガサに動く…

つまりコイルを固定してたボルトが振動で外れて、
アース不良になってたっぽいから、
緩み防止ナットを使って固定したら全て直っちゃった。
前のタンクのゴムに続きこんな部品で悩んでたのか、俺は。

写真は原因が分かった直後のもので、
コイルがアルミフレームの上に載ってる構造だから、
振動が増えるにつれてアース不良になってて失火してたみたいだね。

でもさ、この頃不調をごまかして乗ってたから、
いきなり直るとエンジンの速さにビビると言うか、
「こんなに速かったんだ」みたいに軽く驚くんだが、
オレみたいな半分プロが誤魔化しとかしちゃ終わりだよなぁ。
モーターサイクルに関わる者として恥じる行為だからまだまだ勉強不足だわ。


しかし絶好調になったからまた走りに行きたくなってきて、
次はどこ行こうかねぇ。
今まで一度も行った事のない長野県の町や村なんか良いかも。

だから週末までにまたオイル交換して備えるさ。

つい数週間前に交換したばかりだが…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レースを見に行こう

2013年07月29日 20時47分18秒 | イベント、ツーリング参加
前回書いたように昨日は鈴鹿8耐に行って来たんだけど、
やっぱり日帰りは辛くて今朝起きるのがホント大変だった。

しかし以外だったのは高速代が安くて、
朝は早かったし帰りが遅かったから片道2千円ちょっとで鈴鹿まで行けたし、
昔と違って渋滞も酷くなかったしで、
遠いって感じが全然しなかったのさ。
今は東海環状や伊勢湾岸道も通ったから飯田から3時間もかからんし、
これで燃費が良いバイクだったらどれだけ安かっただろうか?
使った金のほとんどがガソリン代だったし、
こんなお手軽ならF1とか見に行っても大丈夫だ。

ただ8耐は今の時期だから飲み物にいくら使ったか分からんし、
飯も高いからある程度お金は使うね。
もしファーストフード店の代わりにほか弁とかあれば大行列に違いないわ。

それと観戦エリアも有料の所とかあるけど、
ヘアピンとか130Rやカシオトライアングル(って今も呼ぶのかな?最終シケイン)辺りをウロウロしてれば観た気にはなるからね。
ただ昨日はラジオ忘れたから場内アナウンスが聞けなかったのが残念。
だから優勝チーム以外は順位すら分からんかった…
渋滞が気になっちゃってレース終了と同時に鈴鹿を後にしたからねぇ。

まぁしかし昔と違って大金使った感じはしなかったからまた行くわ。

ただ次は絶対バイクで♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8耐の動画撮影したの忘れてた

2013年07月29日 19時03分51秒 | イベント、ツーリング参加
そう言えば8耐スタートをヘアピンから撮影した動画があったんだっけ。

ipadで撮ったから微妙に揺れてるけど気にしないで見てみてね。




2013年 鈴鹿8耐 スタートをヘアピンカーブから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま鈴鹿サーキット、ヘアピンカーブ

2013年07月28日 12時19分18秒 | オートバイの無い生活

さっきスタートしたんだけど早速転倒がある波乱のスタート。

今のところヨシムラがトップでモンスターエナジーヤマハが追う展開かな。

マシンは4発の音に混ざってツインの音もチラホラ聞こえるんだけど、
トップグループは立ち上がりの音と言うか、
立体交差からの迫力が違うね。

さて、ホールショットの動画も撮影したし、
冷たい物でも飲みに行くわ。


日傘さして座ってるだけでも頭痛がするくらい暑い…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで組み立て精度上がったら国産の脅威なんだが

2013年07月27日 17時07分35秒 | オートバイの無い生活
またまた中華エンジンの続き。

組み立て終わって早速車体に載せ、
あちこち調整して試運転してみたんだけど、
ミッションも入りは良いしパワーもそこそこあるから良いエンジンだよ。
ただニュートラルスイッチが無いから困るんだが、
ミッションはダックスと同じだから流用できるかもしらんね。
ただ乗ってたら直ぐ慣れるけど。

で、今まで積んでいたエンジンは今度は俺が買い取り。
担保でエンジン貸してたようなもんだが、
自分で組んだエンジンだし信頼性はある。と思う(笑)

そんな訳で昨日納車して今日はこれからお祭りに出て、
終わったら鈴鹿を目指す。

いや、鈴鹿を優先して祭りはサボるか♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教える人がいないのか教わる気がないのか

2013年07月24日 20時29分54秒 | オートバイの無い生活
昨日の中華エンジンの続き。

ピストンは47ミリの70cc 程でバルブはS ,L クランクの頃と同じの大きめのバルブ。
ただカムが短いタイプだからカム交換は無理で、
でもこのまま使うなら問題ないでしょ。

んで、ピストン取ってみたらピストンリングの合い口が同じ場所だった。

もうね、こんな適当な仕事する奴は無給か、
代わりに俺が1000円あげるからビンタさせてくんねぇかな。

それでも今まで見てきたエンジンよりは綺麗なもんだったから、
あちこちバリ取りをしてサクッと組み立て。
ただバルタイが分からんから、
エンジン載せ換えたらストックのカムスプロケの穴の中で試してみたいね。
あの穴って結構バカ穴だから数度は変更できるし。

ただ明日から仕事の予定でもういっぱい。
8耐のレースウィークは鈴鹿に居たかったもくろみは夢と消えた…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジンのオイルポンプ

2013年07月23日 20時40分27秒 | オートバイの無い生活
昨日早速分解して確認したんだけど、
このエンジンはスムーズに動くから問題無さそう。

ただ、強化ほど大きくないポンプなのにオリフィスは2ミリくらいあって、
俺が思うにこれだと油圧低くなるだけだと思うんだけどね。

ただやっぱりあちこちオーバートルクでネジ閉めてあるが、
誰も教育しないんかねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いたったが吉日

2013年07月22日 21時28分30秒 | オートバイの無い生活
この間のブログで「8耐見に行きたいぞ!」的な事書いたんだけど、
あの後その気になっちゃって、
ローソンにコーヒー飲みに行ったついでにチケット買えるか聞いたら、
扱ってるって事だから買ってきてしまった。

が!、買って気が付いたんだけど開催日ってもう来週なんだね…
実はバイクで行きたくてKLXを何とかしようと考えてたんだが、
バッテリーとタイヤ買って交換したら整備して保険入れてETCも…なんて間に合わんわ。

それにホントは前日に前乗りしたいんだけど、
土曜日の夜は町の祭りがあるから出ておいて、
日曜日の朝に車で鈴鹿に向かって1 1時からの本戦を見て、
終わったら直ぐ帰る強行軍になりそうだけど、
高速使えるだけまだマシなんだよね。
↑実はゴリラで行く事も考えたけどオール下道じゃねぇ…(汗)

でも今から楽しみで仕方ないから、
今週忙しくても何とか乗りきれそうだ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最高天気の美ヶ原

2013年07月21日 13時38分42秒 | オートバイの無い生活

今日もまた美ヶ原さ。
今まで何回も来たけどさ、もう虜に近いものがあるね。

二枚目の写真はのりもの倶楽部名物の道端ご飯。
「そんなの名物にした覚えね~ぞ!」と、北のアニキに怒られそうな気がするが、
飯なんぞいちいち気にして食ってらんねぇし。

車山高原は今、ニッコウキスゲが見頃。
ただお昼時は凄い渋滞するから、
来るなら時間ずらしてバイクでおいな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国産と山の天気予報は信用するな

2013年07月20日 16時02分21秒 | 輸入横型エンジン編
今日は久しぶりにエンジンネタ。

前ウチで中華エンジンに載せ換えたソニックさんのゴリラなんだが、
嫁さんが乗るなどの事情で70ccの遠心クラッチの中華エンジンに載せ換える事になって、
エンジンだけお持ちいただいたんだけども、
中華エンジンだからその前にやっておくべき事があるから、
今回は何するか書き出しておくか。

まずはカムチェーンテンショナの先のゴム。
このエンジンはもう交換されているみたいだけど、
中華はこのゴムが欠けてしまう事があるので、
交換指定と言い切っても良いだろうね。

それと締め付けトルク。
エンジンの事知らない素人が組んでいるため、
バカみたいなトルクで閉まってる時があって、
本当は全バラが良いんだけどボルト緩めて規定トルクで閉め直してもいいだろう。
組んでる人はエンジンだって分かってなくて「早く仕事終わればいっか♪」みたいな、
自分本位で身勝手で低俗な人種の方々だからこれっぽっちも信じちゃなんねぇ。

あと最初から入ってるオイルは絶対に使わないこと。
もしかしたらグリストラップから拾ってきた廃油使われてるかもよ。
ドブに浮いた油拾ってきて売っちゃうような連中だし、
それを信じた自分が悪いってことになるから安くてもちゃんとしたオイルを使おう。

それとこれは国産の部品でもそうなんだけど、
ピストンのスカートって凄くエッジが立ってるのが多いよね。
ここはペーパーなどで均してから組むとシリンダーに優しいから俺は絶対やってるかな。

あと絶対確認するのがオイルポンプ。
ギアに異物噛んでしまうと動きが悪くなり最悪焼き付く。
これは2次側クラッチのエンジンだとオイルポンプを駆動してるギアは樹脂製だから、
ここが欠けるとエンジンオシャカになるからおっかないよ。
だからクラッチに関わらずバラして確認しておこう。

とにかく買ってきたままでは絶対に動かさないこと。
あれだけいい加減に組まれてるエンジンだからいつ壊れてもおかしくないし、
知ってる人がちゃんと組むだけでストックのままでもパワー上がったりするの。
エンジンってそういうもんなの。

このエンジンはしばらく預かってバラして組み直してから載せるから時間かかりそうだけど、
なんか楽しそうだから早くエンジンかけてみたいね。


んで、話変わって明日は休日。
またツーリング行くんだけどソニックさにビーナスラインの素晴らしさを熱弁してたらまた行きたくなったから、
晴れそうなら美ヶ原だし、雲行き悪かったらまた愛知方面に行こうかね。
そして立ち寄った場所にウチのステッカーでも貼ってこようかと(笑)
まぁよく神社に貼ってある参拝記念のお札みたいなもんかな。

それと、何を思ったか今年は何年かぶりに鈴鹿8耐を見に行こうかと考えてる。
確か前に行ったのがまだ20代前半で、バイクも4発なら750cc、ツインなら1000ccまでの、
まだスーパーバイクも無く4大メーカーがワークスで凌ぎを削っていたころでさ、
最終シケインの大ちゃんの遺影に皆で手を合わせて涙したっけ…

あれから何年経ったか忘れたけど、
久しぶりに鈴鹿の熱気と興奮を味わおうと思って今回は当然だが一人で見に行くさ。
だから早くチケットだけでも買っておこっと。

そんな訳でまたやる事増えたけど楽しみながらゆっくりやってくかね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン作りは頭の体操

2013年07月18日 21時56分55秒 | オートバイのある生活
いやぁ、やっちゃったねQさん。
俺の処にもいよいよ届きましたよ。

これは山本Qさんが作った旧スペクラカバーで、
本物を一個ダメにして型を作って、
それを元に砂型から作った、言い方悪いけどコピー品。
でも型から抜いたままだから実際はこのままじゃただのオブジェなんだけどね。

んで、当然だがオイルラインは空いてないし、
このままじゃクラッチを切る事すら出来ないから、
当然自分で何とかするしかないんだけどさ、
Q さん曰く、こんなの頭の体操だから、
何もオリジナルと全く同じにする必要なんて何もない。
オイルラインはホースでバイパスさせるも、
クラッチのプレッシャの部分に油圧クラッチを仕込むもアイデア次第。
要はちゃんと機能するように構造を理解して自由に作れば良いんさ。
こう聞くと何とかなりそうでしょ(笑)

まぁ自分で金属加工しなきゃだけど、
素材だと思えばこんな楽しい部品無いよ。

ちなみに俺はクラッチがCD90のパクりの中華エンジンに使うつもり。

このブログ見てるプライベーターの皆さん、
話のタネだと思って買ってみ?
スペクラは飾っておくだけでも楽しいよ♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票用紙を見に投票に行こう

2013年07月16日 23時53分28秒 | オートバイの無い生活
今日もナイターソフトの仕事でバタバタしてたんだけど、
役場に行ったからついでに期日前投票を済ませてきた。
だって日曜日にまたツーリング行くからね。
当然そんな理由は存在しないから仕事って事にしたけど、
それでも投票行かないより全然良いんよ。
だから皆も投票だけは絶対に行こう。

それで一つ確かめてもらいたいのが投票用紙。
あの紙って特殊でさ、
2つに折っても箱の中で勝手に開くよう、
簡単な形状記憶みたいになってて、
勝手に開くから人がわざわざ開ける必要ないから、
それが時間短縮に繋がってるんだってさ。

こんな事聞くと投票行きたくなるでしょ(笑)
俺も投票してから勝手に開くのを見て「おぉ~」と感心してたさ。

んで、前から始めたストマジなんだけど、
バラしてから少ししたら持ち主が現れて、
ならもう少し早く来て欲しかった…

まぁでも直し終わっても部品代はかかるし、
必ずオイルポンプのギアなめるから乗るにも覚悟がいるし、
言い方悪いけど「形が好き」程度の人間じゃ無理だね。
だから手を掛けず乗るなら12インチのセピアZZ のエンジンに載せ換えるのが絶対に良い。
それが嫌なら混合ガソリンで乗るしかないからね。

ちなみに俺の仕事はさっさと直す事だけ。
自分のバイクだけで手がいっぱいだ。

さて、明日はまたゴリラを洗車して各部をチェックするかね。
今から週末が楽しみで仕方ないわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな事をするのに年齢は全く関係ない

2013年07月15日 22時17分57秒 | イベント、ツーリング参加

今日は子供連れて久しぶりにお出かけ。
松本へ行き欲しかった海賊無双2を買ってペットショップ寄ってすんげぇ可愛いミックスのトイプードルを見て、
帰って来て子供と共に嫁に「飼いたい」って懇願したら速攻で却下されたさ…
もうね、ポケットマネーで勝手に買って秘密裏に飼おうと思ったくらい安くて可愛かったんだけど、
やっぱトリマー代や予防接種あるからそうはいかんか。

それでももう一人子供作ること考えれば全然安いと思うんだけどねぇ。
だからウチの子供は一人っ子だからさ、まぁ例えるなら単独エースの百式みたいなもんだ♪
…? 「じゃあウチの体が大きな一人っ子はビグザムか!」と変なクレームが来そうだけど、
ウチの子もどちらかと言えばガンダムほどではなくガンキャノンかガンタンクほどの性能です、はい。
だから今は頑張ってグフやギャン、目指すは飛びに飛んでνガンダムかサザビィなりたいと目下修行中であります少佐。

Q「シャレでも子供をガンダム例えるな!」

A「うるせーボケ」


Q「じゃあウチの三つ子はドムってことですか?」

A「ジェットストリームアタックを教えてあげて下さい」


で、話し変わって昨日のツーリングの話なんだけど、
行き先は特に無いから取りあえず飯田から昼神温泉経由で木曽に出て、
それからひたすら北上して塩尻に出て、
またひたすら南下して帰る工程は280キロくらいかな?
出かける気が無いわりには走ったね(笑)
しかも午後からのツーリングで280キロって良く考えればサラッと言える数字ではないんだけど、
平均速度50数キロだから全然不可能な数字ではないね。
ただ高耐久なエンジンの作り方のテクと、
タフなケツが両方揃ってないと無理だけどw
実際塩尻北インターから飯田の会社までの80キロくらいノンストップの無休憩乗りっぱなし。
ツアラーの皆さん、これ原付ベースのバイクでマネ出来るかな?(笑)


写真は目覚めの床で、南木曽からここまでで大雨に降られてカッパ着たけど、
ちゃんとしたカッパは機能が抜群で蒸れないしホントに水通さないんだね。
これなら雨降っててもエアクリ何とかすればツーリング出かけても良いと思ったわ。
多分フェンダーがしっかりしたオフ車ならすんごい快適だと思うよ。
だからKLXをホントに何とかしようかな。



木曽に向かう途中に天気が心配になってきて、
走りながら空見上げたら青空と雨雲が混ざったような夏の空を見てさ、
「またこの季節になったなぁ…」と、一人で嬉しくなったんだけど、
それと共に「何で俺っていつも一人なんだろ…」みたいな変な事考えてしまった。

若い頃、20代半ばの頃は友達多数とよくツーリングに出かけたし、
そんなクラブにも入ったんだけど、
歳を取ると共に結婚やら出産で一人、また一人とバイクを降りていき、
気が付いた時にはこんなバカやってるのは俺一人になってて、
それでもまだバイクを忘れられずにこうやってソロツーリングを楽しんでバイクいじっている。
これが悪いとは全く思わないんだけど、何か寂しいもんだね…

それでもさ、こうやってブログ通じてバカやってくれる仲間にも会えたし、
毎年新たにテーマを設けて死ぬまで飽きないようなバイクとの接し方も考えるようになった。
山本Qさんなんて何年横型エンジンやってる?
あれは未だに技術向上や部品に対して年々貪欲になってるからだと思うんさ。
でなかったら砂型や強化ラーなんて作ってなかったと思うし。
だから俺はそれとまた違ったアプローチでバイクや旅と接していきたいなぁ…
なんて考えながら山道をトコトコと安全運転してました。

そんな訳でこんな歳になってもバカみたいにバイク乗れてるんだから、
やっぱ年齢や環境じゃなくて「いかに好きか」って事だと思うよ。
生まれて初めてバイクに乗ったあのドキドキや楽しさは未だに忘れられない。

ようは「未だに心は17歳」みたいなもんだ(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日 木曽路は雨

2013年07月14日 22時48分56秒 | イベント、ツーリング参加
今日もツーリングに出かけたんだけど、
時間も遅いから今日は触りだけ。

今回は遠くまで行けなかったけどさ、
バイク乗ってるだけでも満足できるね。

写真は寝覚めの床から撮影。
いつか寝覚めの床でキャンプして寝覚めてみたいわ。

… 松本城の天守閣で寝泊まりするのと同じたからダメか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番な訳だが

2013年07月10日 12時57分16秒 | オートバイの無い生活
今週は何か知らんが忙しいわ。

んで、梅雨明けて急に暑くなったから、
涼を感じる写真でも。

これはビーナスライン途中で撮影したんだけど、
湧き水が木の根の下から滴り落ちてて、
見てるだけでも涼しいんだけと、
みずから触ったら雪解け水ってくらいホント冷たかった。

しかもこの付近は天然のエアコンってくらい涼しくて、
この写真見てたらまた走りに行きたくなってきた♪

しかしいきなり暑くなったから熱中症には気を付けてね。
「熱中症にかかったかな?」って思ってからじゃ遅いよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする