南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

憧れと言えば外せないのはDOHCヘッド

2025年02月20日 23時07分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
また肋骨折りました。

まぁ聞いていただきたいんだが別に酔って転倒してとかではなく先日から痛いなぁと思っていたら咳をした時にあまりに痛いので多分折れてるっぽく、
信じられないと思うんだけど肋骨からポキっと骨の鳴る音がするのは加工から経験があるので間違いは無いと思う。

そして今回で6回も肋骨折ってるし去年なんか4回もやらかしたんだが知らない間に折れるってのが意味不明で、
酒飲み過ぎて骨粗しょう症にでもなったんなら分かるが重い物もそこまで持っていないし原因が知りたいもんだ。

















現在ヤフオクでキタコさんのDOHCの腰上のみが出品されていて私もエンジン屋さんなので気にはなっているんだけどホイっと買える金額ではないんだよねぇ。

本来は124ccにする訳だから54ミリストロークのH断面コンロッドのクランクも必要になり確か5万円以上はするはずなんだけど、
何故か私は新品を2本も持っていが使い道が無いため現在冬眠中でこのクランク使ってエンジンを作ってみたい。

ちなみに新品でクランクまで入ったキットを購入すると23万円以上となかなかの高額なんだけど今回は腰上だけだからそろそろ打ち止め感があり、
クランク買ってケースボーリングも必要だから安く買えても後からまたお金使う事にはなるはずで、
さらに組み付けもインナーシムだからシックネスゲージを使って隙間を計測してシム交換など結構面倒な代物なのだ。

1P60の4バルブヘッドもシム調整が必要なんだけどこっちはアウターシムだからまだ楽なんだけどインナーシムはある程度組み立ててからじゃないと計測出来ないので完全にプロ向けとなり、
金だけはある素人が買ったとしてもちゃんとした性能を引き出せないのでプロショップでの組み立てをお願いしたい。
が、ウチにはお願いしないでねw












SOHCの4バルブで良ければこんなヘッドも買えるんだけど腰上長をゲタで調整とチェーン交換とかなり面倒で、
ピストンも専用品は無いため圧縮が低い状態でしか作れずあまりお勧めは出来ないから、
出来れば52ミリクランクとキタコさんのニュースタンダードボアアップキットを使い110ccにした方が多分パワーが出ると思うよ。

そしてこのヘッドも新品と中古で1個づつ持ってるんだけど使い道が無ぇって分かってんのに何で中古買っちゃったんだろ…

まぁ私も男の子だからDOHCに興味が湧いてしまうのは当たり前なんだけどここまでするなら乾式クラッチとかも入れたくなるため欲で身を壊すから良く考えよう。















以前も作ったが豚肉をサッパリと食べたい時は豚レモンが1番で薄切りお肉を中華あじで茹でて冷やしただけなんだけど、
今回は豚肉にかけるタレも作ってみてしょうゆ大さじ2、お酢大さじ1、砂糖小さじ1にチューブの辛子を2センチと味の素と七味をパラっと振っただけなんだがレモンは肉にビチャビチャかけて食べよう。

そしてレシピは武島たけしの極み飯からなんだがモデルになったお店があるらしく東京都荒川区にある永新と言うお店らしく豚レモンはチョロっとしか出て来ないがYouTubeで見つけたのでご覧下さいな。








【レトロ味】五目チャーハン&みそダレギョーザ!おもしろ町中華『every.特集』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5速化や乾クラ化は多少面倒だけど組んでるとかなり面白い

2025年01月30日 22時34分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はどこも行かなかったと言うかアジトからも出てないためちゃんとエンジンを作っていた。










シフトドラムのピンが届いたので組み付けてシフトチェンジテストをしたんだけど3速からのダウンでチェンジペダルが戻らなくなり、
そこで思い出したんだが武川さんの5速ミッションはチェンジアームの先端の加工が必要だったためまた外して加工を行う。











写真のように先端を滑らかにしないとドラムを押してしまうためサンダーで削って滑らかにしてあげるとちゃんとチェンジ出来るようになってくれた。

5速を組むってあまり行わないから色々忘れがちだけどちゃんと覚えてはいるみたいだねぇ。












リテーナーと平ベアリングとワッシャーを組んで乾式クラッチの土台を載せるんだがプライマリギアとロックナットが入っておらず、
どうやら手持ちの部品は全て送ってくれてあるとの事なので新品を注文する事になった。

旧乾式クラッチだから販売終了も考えたんだが武川さんのスペクラ系は全て同じ18丁のため問題無さそうだが、
品番違いで蹴られた場合はまた言って下さいと言ってはおいたが多分大丈夫でしょう。

あとCD90がベースのためクランクのカラーも無いからこっちは純正部品で買って全て揃ったらまた組み始める事にする。

本当は腰上を先に組めば良いんだけどクラッチより先に腰上を組む事が無く変なルーティーンが出来てしまっているため、
とりあえずはここまでとして次のエンジンをバラす事にするんだけど部品置き場に限りがあるためバラしたら直ぐ組めるGPXになるかなぁ。












そう言えば乾クラのカバーなんだけどレリーズのレバーもNSR50と同じタイプだから武川さんのクッソ高いクラッチワイヤーは使わなくても良いのかな?

まぁそれに関しては私は知ったこっちゃないためエンジンを載せる方に調べていただくまでだ。












昨日晩ご飯で作ったホワイトシチューとチキンステーキはほとんど食べられなかったためシチューは別て食べて、
チキンステーキの方は一旦焼いてしまってはあるがちゃんとしたインドカレーに使う事にした。

まぁいつものように玉ねぎ半分をスライスして飴色玉ねぎを作り切り分けたチキンと炒めてから、
結構多めのトマトジュースと200ccくらいの水を足してコトコト煮てからオリエンタルカレーとエスビーの赤缶カレーミックス中辛で味を整えて少し塩を足して完成なんだけど、
こう言っちゃ何なんだが市販のカレールゥで作るよりパウダータイプで作った方が美味しいし、
今回はトマトジュースを多めに入れたから真っ赤になったがトマトの味が苦手な方はトマトピューレなどでも良いし水を少し多めにすれば良く自分好みに味が変えられるのが好きだ。

まぁやりたかったらスパイスを買い揃えて自分で調合しても良いと思うがそれを最初から行ってくれてあるのがエスビーの赤缶だし、
クリエイターとコンサルタントとカレーをスパイスから作る男とは付き合ってはいけないと言われているから気を付けましょう。
とは言えカレーを作るスパイスは全て買い揃えてある私は大変面倒臭い男だw

あとエスニックカレーにパクチーが合うから苦手でなければ用意していただきたいが、
最初は苦手だったがこんなにフレッシュパクチーを食べるようになるとは思わなかったし買ってなければカレーは作らないってくらいで、
でも市販のルゥとかでも比較的スパイシーめなカレーだったら合うと思うし私なんてハウス食品のこくまろバターチキンカレーにもパクチーをぶっかけてるからここまで来るともはや病気に近いわ。







おまけ






昨日載せたホワイトジャムのタトゥーと言う曲なんだけど昨日は酒の量が足らず貼れなかったんだが今夜は無敵の人みたくなってるから貼ってしまう。

まぁでもYouTubeにあるからセーフだとは思うんだがこのgooブログって実はdocomoのアプリのため公序良俗に反していると判断されると消されるかもしれないため怖気付いてURLだけにしておくわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このエンジン、本当に124ccなんだろうか

2025年01月23日 20時29分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は完成したエンジンの内訳を書いていたんだけどウチの3年前のカタログだと金額が安い気がしたのでカムイさんに向かいちゃんとした金額を調べて来て、
疲れていたが帰りに食料品を買って帰ったらもう18時になってたから晩飯作って終わってしまった。

まぁカムイさんで油売ってたのが悪いだけなんだけど5速ミッションの部品やオイルシールも買って来たので必要な1日だと考えていただけるとありがたい。

そしてまたネタが無いからヤフオク見てたら面白いエンジンを見つけてホントかどうかは知らんが124ccの旧スパへと旧乾クラに5速入りとの事でジェネレーターは軽量の物だが点火時期が変更出来るタイプのポイント点火となる。

まぁ当時物の塊だと思うんだが排気量とミッションの種類が不明なため買うには勇気がいるんだけど旧スパへと旧乾クラはまた組んでみたくて、
今はQさんが強化バルブを売ってるから買ったらいきなりフルオーバーホールとかでも良さそうだし、
クランクも52ミリにして110ccとかは人気のメニューとなっており、
言い忘れていたけどベッド刻印はFまでは読めたがそれ以降は分からないんだが後期のベッドに間違いは無いはずだ。

しかし124ccが本当ならクランクはGかRの54ミリって事になりボアも54ミリでないといかないため、
予想だと88ccのままなんじゃないかって気がするし124は組んだ事あるがケースのボーリングが必要だから結構大変なのだ。

そしてエンジン番号が載っていたがZ50の16からスタートだからいわゆるGクランクタイプのゴリラのエンジンで、
ただクランクケースにCDI点火用のジェネレーターが入るよう座繰りが入っていたからクランク交換も考えていたのかもしれないね。

あとGクランクはポイント点火なんだけどクランクのストロークはRクランクと同じだから88ccのボアアップと旧スパへは問題無く使えるため、
シリンダーを見た感じだと52ミリボアのような気がするんだけどこれは私の予想でしかないから欲しかったら札束積んでドカンと買っちゃって下さいw












一人暮らしってのは飯のメニューに毎日困る事になりホント頭を使う事になるんだがまた「武島たけしの極み飯」を観てたら豚しゃぶレモンなる料理が紹介されていたため作ってみた。

本日のお肉は余らせていた豚バラスライスを使いある程度切り分けたら鍋に肉が浸かる程度の水を張り60°まて加熱して、
そこにスープにしたら丁度良い塩味となるように好きな調味料を入れるんだが私は中華だしを使ってみた。

あとは肉を取り出してバットに広げて冷やしておいてスープのアクを取ったら一旦沸かして刻みネギを散らせば超美味しい中華スープが完成する。

ちなみにお肉なんだができれば冷しゃぶ用のスライスが1番良いんだけど高いので切り落としでも全然良いし脂が少ないからサッパリ行けるし、
今回は見栄でクッソ高いキャベツの千切りを載せてはみたが実は見切り品で安かったので気にならないくらいのコストで、
千切りはピューラーやスライサーなどは使わずちゃんと包丁で切り刻んでいるんだが葉っぱを丸めて刻むから尖ってなく手作り感があるねぇ。

小皿はしゃぶしゃぶのタレでこの歳になるとサッパリ食べたいからしょうゆ大さじ1に鎮江香酢、無ければ黒酢か穀物酢を大さじ半にレモン汁はドバドバ入れて砂糖小さじ半だけとシンプルなんだが、
若い方や胃が元気な方はごま油やラー油におろしたニンニクや生姜に砕いたホアジャオに刻みネギなど好きに作ってみれば良いんじゃないかな。

あと冷しゃぶだと叩いた梅肉があると良い味変が出来るし刻んだシソやミョウガなんかも合うはずだが夏野菜は高いので夏にでもトライしてみたらいかがだろうか。

そして中華スープなんだけど豚の出汁がしっかりと出ていてかなり美味しいから撮影用でネギを散らしてはみたんだが、
このスープでラーメンを食べたくなったため後でマルタイの棒ラーメンでも茹で食べる予定。

ちなみに業スーに行くと棒ラーメンの麺だけがお徳用とかで売ってるんだけど私としてはあのスープだけを販売してもらいたいんだよねぇ。

棒ラーメンって悪魔的な美味さがあるから出来れば大袋で20回分とかで売れば需要は必ずあるはずだ。

明日はちゃんと請求書の内訳を作ってCD90を組んでみたいんだけど武川さんの5速は4速からのアップでニュートラルに入ったみたいな症状になる事があるんだけど今回はどうだかねぇ。

ただ今回のミッションは使われた形跡があるためちゃんと動くと良いなぁ、と考えております。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの飯と酒は美味い

2025年01月12日 22時02分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんお久しぶり、南信州のりもの倶楽部です。

ここ数日なんだけど食欲が全く湧かず1日1食とか変な事繰り返してたらいよいよ酒も飲めなくなりお腹も空かなくなり、
布団の中でずっと過ごすと言う引きこもりみたいな事をしてしまっていたが休肝日や少しでも食べる、みたいな事でなんとか復活出来た。

ただ食べれる量はかなり減りインスタントラーメンだけで満腹を通り越して残したいくらいと女子並みで、
ただおにぎり1個とあさげだけで済んじゃうから大変エコな身体と言えるんでないかな。












よって昨晩は酒を抜いたら全く寝れず貫徹してしまったため午前中はCD90の腰上を行い、
先ずはシリンダーを耐熱ブラックで塗装してからバルブ周りのオーバーホールを行い組み立ておいたので部品待ちとなった。

塗装の方は1晩乾燥させてから焼くとの事なのでこのままだけどシリンダーはスリーブの無い鋳物のため、
先ずは剥がしたい塗装はパーツクリーナーで拭いてからシリンダーの内側からバーナーで炙り、
100°を2時間程保つようにすれば良いんでないかなぁ、と思うし説明だとサッサと乗って焼き付けなさい、みたいな感じだったかな。












お昼を済ませたら少し横になっていたんだがこんな時によって全く寝れず24時間以上寝ていないため頭がクラクラしてきて、
でもGPXを引っ張り出してバラしておいたが仕様変更をするまでのスタミナは無くサッサと風呂に入り、
頭乾かしてから眠すぎるためベッドで横になっていたらグッスリと寝てしまい起きたら22時になっていてビビった。

よってお惣菜ハントにも行けず台風が来てる訳でも無いのに買っておいたコロッケとレトルトカレーだけで済ますつまりで、
もう少し胃が元気にならないと自炊は無理かなぁ、と考えている。












まだネタにしていないしいつぞやの晩ご飯は豚バラ肉の豚しゃぶにしてみた。

お出汁は面倒だったから味覇を使い具材は見切り品の白菜ともやし、人参、ニラのミックス野菜として、
肉をしゃぶりながら一緒にお野菜を食べていくスタイルなんだけどお肉を細かく切り過ぎたと思うから次からは考えるか。

そう言えばしゃぶしゃぶ温野菜と言うお店には行ったことあるはずなんだけどもう15年以上前になるし長野県には店舗が無いんだよね。
まぁ一人暮らしだと行く訳も無く見切り品のお肉や野菜でシングルしゃぶしゃぶをするだけなんだけど。












しゃぶしゃぶに今回使った白菜なんだけどクォーターカットでだいたい110円くらいだったんだが、
安売りしていたのに近日中に使う予定が無いっ場合や食べ切れなさそうだから保管したいって場合も多々あると思う。

よって葉物野菜を少しだけ保管したいって場合は先ず芯に切り込みを入れておくと成長が止まるためある程度の保管に向いているし、
あと白菜やキャベツのハーフカットやクォーターカットの場合は外側から使わずに先ず写真のように内側から使ってやるのが良い。

そもそもカットされた葉物野菜ってどうしても内側の葉に水分を送りだがるから先ずは内側から消費して行き、
その後は外側から剥いで食べていくのが良いんだが全て使えるならこんな事しなくて済むんだけど1人だと食べきれないのが普通なんだよねぇ。

しかし今はキャベツと白菜にレタスが暴力的な高値で私らには購入不可能だから困ったもんだがこれから1年で値上がりする品目は1万種類以上みたいで、
でも増税はしたかるのがこの国だから結婚や出産とか無理に決まってるんだがそれでも増税したいと言う香ばしい国になってしまった。

よって早4にしたいから合法で断頭台とか用意しておいてくれればサッサとあの世に行きたいくらいだ。











TikTokで長野県出身のアーティストと言うのを見つけたんだが進撃の巨人でお馴染みのヒグチアイとかReolが信州出身とは知らなかったなぁ。

そしてグリムスパンキー はこれから南信州で凱旋LIVEとかもあるみたいだから私がシングルでなければ共に行ってはみたいと思う。
↑絶対無理










Reol - '第六感 / THE SIXTH SENSE' Music Video



知らない方向けにReolの動画を貼っておくが、お前はホント若い女が好きだよなあ、と思われるがもだがコロナ禍でたまたまTikTokで見つけて風呂上がりに聞いていたなのが記憶にあり、
この曲だけはまだ私のスマホに入ってるから拡散さはて行きたいかな。

確かあの頃だと新型コロナで日本がキンキンに冷え切っていた時期で瑛人の香水とかYOASOBIの夜にかけるとか聴いていた覚えがあるが、
夏の甲子園が強化試合みたいとなり東京オリンピック2020が2021年にと延期と色々あったんだけど、
毎年の異常気象やまた震災もあり災害も減らず現在は物価が上がり過ぎて野菜も買えないとか、
もし神様って奴がいるなら相当に性格が捻じ曲がったクソ野郎だと思うので私はある時期から完全無神論者になったが、
TPOだけはちゃんと弁えているつもりなので他人のお葬式でも奇行はしないと思いますぜw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休の初日は寝て終わりました…

2025年01月10日 21時48分00秒 | 国産横型エンジン編

皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日とその前の晩なんだがまた深酒してコタツで寝てしまいド深夜に目が覚めたらからまた寝酒をカマし起きたのが何と14時過ぎで、
そこから何もする気になれず結局は何もせず終わってしまった…

でも一応だがブログは更新しておく事にしようか。












もうお馴染みとなっている4速カブのトップクロスギアで0.958のギア比を1.000に変更するんだけど、
再販されたみたいだが私の場合は販路がブログしか無いから全く売れておらず販売権利すら放棄状態なんだが全く気にしていなくて、
私の場合は開発出来ただけで満足だし使ってくれる方が多いのは大変嬉しいし自分のカブも4速化した時に組み込んだが、
クロスと言うよりはオーバードライブのギア比を適正化できたかな、くらいの大変使いやすいトップクロスに仕上がっている。

ちなみに現在だとcabyさんのオンラインショップとQ型エンヂンプロダクツさんはヤフオクで出品されているから気軽にポチっていただきたいし、
私も一応販売はしていて送料は無料としているが出来ればウチから買わないで下さいw

そう言えばまたカブ4速のクロスミッションを開発したんだけどまだ形には出来ていないから実際に1個作ってみたいし使ってはみたいんだが私は多忙で無理なため、
販売してモニターとして試してはいただきたいんだけどなかなか尖った仕様のフルクロスミッションだからパワーは10馬力以上は必須で、
例えば110ccのフルチューンや124ccに 143ccなどのカリンカリンに作ったエンジンでないと発進でかなりモタつくが、
2速に入れちゃえばハイ俺の勝ち〜みたいにはしてあるから平地しか走らない方だとシグナルGPでは負けるが峠だと快適に走れるようなギア比に仕上げている。

ただお値段はミッション代にシャフトの加工料とトップクロスギア化やロータリー化も必要だから25,000円近くとなりモンキーのケースには使えないんだがカブ用だから問題ないか。

とりあえず形にはしてみるが価格は高いし私みたいなコア過ぎるマニアにしか全くウケないとは思う。

しかしこれでいくつのトップクロスやクロスミッションを開発したか忘れたがおかげで横型エンジン屋さんなんて頭の悪い仕事やってるんだからありがたい話だ。











ここからは全くエンジンと関係無い話になるんだが皆さんご存知物価高騰で卵も200円は普通に超えているんだけど、
初めて知ったんだが卵のサイズはバラバラでも黄身のサイズはほぼ同じらしく白身の多さでサイズが変わるだけみたいだから、
それなら別に私みたいな独り者はMサイズでも全く問題無いし逆にTKGなら黄身の濃厚さを感じられて逆に良いんでないかな。

でもメレンゲを作る場合は白身が必要だから大きめのサイズの方が沢山作れるんだけど私はメレンゲなんて作らないからあまり関係無く、
ただTKGにする場合だと白身と黄身は一旦分けて白身をメレンゲにしてからご飯に載せてその上に黄身をポテンと落とすとフワフワ食感となるから是非お試しを。

ただ電動ホイッパーが無いとかなり辛い作業となるが一人暮らしならハンディのホイッパーで頑張ろうw








HINOMARU REVIVAL (Official Music Video) 能登半島復興応援ソング



半年以上の曲になるんだが能登半島災害の復興応援ソングとなる「日の丸リバイバル」でも貼っておこうか。

曲調はレゲェなんだがなかなか突き刺さる歌詞でレゲェのアーティストをかき集めて作ったと思われるんだが、
トップバッターのチェホンはサムネにも歌い終わった後にも姿がなく「まだあの禊が終わってないのかなぁ」と思ってしまった。

「薬物 芸能人」で調べると皆さんご存知の有名人も人の道を外して両足をドブに突っ込んじゃった方もかなり多いが、
芸能人だったらどうにか復帰出来るから頑張って欲しいんだけどムショとシャバの出入りを繰り返す人はどうなんだろうねぇ。

マーシーとかあの世に行けたとしても志村さんからメチャクチャ怒られるから覚悟するが良いさ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武川さんの部品も精肉も高い…

2025年01月09日 22時21分00秒 | 国産横型エンジン編




皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はちゃんとエンジンを組んでいて後から書くんだけど話を聞いて下さいよ。

今日は19時頃にイオンに酒買いに行ったんだけどいつものように精肉コーナーをうろついてみたんだけど国産の鳥もも肉が100gあたり157円ととんでもない価格となっていて、
豚こまが137円だからいよいよ鶏肉が豚肉の価格を超えてしまったしもも肉は200円近くまで上がりそうで怖い。

そんな中ありがたいのがアメリカ産の豚肉で158円だから鶏肉豚こまを買うよりお得感があるし20%引きだと126円になるため買って来たは良いんだが、
豚肩肉の塊なんて買った事すらないから何に使えば良いかイマイチ分からないんだけど、
中華だと使い道は多いみたいだからその時まで冷凍庫で眠っていただく事になるだろう。

私の経験だと店によって肉が安いとか野菜が安いとか特色があるから肉の場合だと100gの価格は覚えておくべきだし、
曜日によって価格がかなり変わる物もあるからアンテナをビンビンに広げて安い物を買った方がお得で、
来月と春頃にまたかなりの物が値上げされるみたいだから、このブログは男性の視聴者が100%のはずだがこんな所にも気を配ってみて無駄なお金は使わないようにしていただきたいかな。


















前の続きのCD90エンジンなんだけどクランクケースは閉じて組んで行ったんだけど下の写真のシフトドラムのピンが入っていなかったからどうにかして組み付けたいとは考えたが、
武川純正部品を使わずに組んだとすると次にエンジンを開けた方にバカにされるのは必須で「アイツの腕は所詮こんなもんか」と思われるのだけはどうしても我慢出来ないためちゃんとした部品を注文して来た。











よって今日はここまでなんだけど明日はベッド組んだりシリンダーの塗装をしたりとまだ行う事が山ほどあるため、
そこまで終わっちゃったら部品待ちとなるがウチはまだまだご依頼が山ほどあるから少しづつだが行っていくつもりだ。












今日は飯田市も氷点下となりかなり寒かったので寒い夜にピッタリな根菜タップリの豚汁を作ってみた、

具材はかなり多彩で大根、人参、じゃがいも、ごぼう、こんにゃく、木綿豆腐、玉ねぎ、舞茸、油揚げ、豚こま肉で、
作り方はみそ汁を作る要領とほぼ同じなんだけどこんにゃくとごぼうの下処理はしないと私的に気分が良くないんだよねぇ。

味付けはほんだしの粉とみそとごま油だけなんだけど野菜からも出汁が出るし豚肉から油分も出るため奥深い味わいになるし、
しかもこの具材のほとんどが値引き品だから20ミリの深鍋いっぱいに作ったが
4人家族なら一晩で終わるかもだけど私の場合は4日分となるためしばらく酒の肴は必要無さそうだ。

ちなみにカレーも全然残ってるんだがあと1食がなかなか遠いんだよなぁ…










ピラピー 歌詞付き【ピラフ星人】


今回はピラフ星人のピラピーと言う曲を載せておくんだけどTikTok以外では聴いた事無いんだが耳に残るんだよねぇ。

まぁ視聴者さんは男性の中年ばかりだから興味は無いと思うんだが私はなんだか変な曲とかもまだ好きみたいだな。

そしてオジサンになるとTikTokのアプリすら入れていない方がほとんどだと思うが実際は若い女の子が踊ってる動画ばかりではなく、
片足や両足が無かったり下半身付随腕や指全てが無かったり難聴やほぼ失明された障害者さんや、
離婚調停中やらバツイチで一人暮らしの40代の女性の方に離婚して夜の仕事に着いた方などホント色んな方が投稿していてもはや教養の一部みたいな感じて拝見させていただいている。

まぁ選び方によれば若い女の子がケツ振ってたりAVの飛ばしちゃう場面とかの動画も多いんだけど、
私は自然系やバイクや車に料理や面白い動画とかが好きなんだけどめちゃくちゃ若く見える50歳女性とかもいるから全く飽きないし、
先ずはご自分の好きな分野のを探して観れば良いだけだし勉強になる事もかなりあるから、
ほとんどの方はTikTokを勧めないんだけど私は逆で見てるだけでも世界が広がるし日本一周バイクの旅とか私が全く知らない世界でホント面白いわ。

そして何回も言ってるが私も南信州のりもの倶楽部でチャンネルを持ってるんだけど酔っ払って投稿したのもかなりあって、
朝になって気が付いてからゾッとするからお酒の怖さも良く分かるようになるよw

一応だけどアプリのダウンロードや閲覧に自分の動画のアップロードも全て無料なんだけど他人の人生を簡単にチラ見出来るって以外と面白いんだよねぇw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな仕様のエンジンはなかなか組める機会は無いよな

2024年12月30日 22時40分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。
今年も残り1日になってしまったがいかがお過ごしでしょうか?

今日は完成したエンジンを発送してからまた新しいエンジンに取りかかっていてベースはCD90なんだけど5速と乾式クラッチ化するので、
先ずは武川さんの5速が入るようクランクケースの加工をしていく。

ちなみに加工前が上の写真でミッションはモンキーケース用だったからQ型エンヂンプロダクツさんから買った強化ラーを入れて様子を見ながら少しづつ削って行く。












ここまで削ってやっとミッションが入ってくれるようになったがベアリングに切り粉が入ってしまった場合はかなり入念に洗浄しておこう。

ベアリングは出来れば最後にまた取り外してパーツクリーナーで洗ってからオイルを挿してエアブローするとゴミは綺麗に舞って行ってくれるが、
いつまで経ってもちゃんと回ってくれない場合は新品に交換しちゃっても良いよ。












ミッションは私の数え間違いでなければSストリートで1番使われている5速となり乾式クラッチ用だからメインシャフトがやたら長い。

あとキックシャフトも同梱されていたためわざわざBタイプ化する必要も無くポン付けなんだけど、
Cタイプで必要となるプレートは取り外すか反対側に向けて取り付けてロックタイトを塗って外れないようにしておこう。

クランクシャフトはCD90の純正だとクラッチカバーの取り付けが出来ないため今回はC90と同等品の新品を買ったので、
腰上の仕様もC90と全く同じとなりパワーアップなどは一切無しで5速と乾式クラッチのみの交換とある意味スパルタンな仕様となる予定で、
リジッドモンキーのフレームに載せるから極端なパワーアップはしたくないみたいね。

ここまで行ったら18時回っていたため次回は明日にしたいんだけどここ何日か買い物に行ってないから年の瀬の雰囲気を感じるため出かけてみたいかなぁ。







おまけ








何十年ぶりに昔流行った脳内メーカーを行ったんだけど結果はなかなかの物で1%の喜びと99%の遊び心となり、
こりゃもう人間じゃないしドラクエ3で言うと遊び人でしかないねぇ。

若い頃はエロが半分以上で他の物が色々散りばめられていたはずなんだが、
ただ少しの喜びと遊び心しかないからストレスなんぞ皆無で行きたいように生きて天寿を全うすると言うある意味幸せな生き方だと思うし、
そのおかけでふざけた仕様のエンジンとかも作れるようになったから悪くはないどころか、
今年はまた新しいミッションを開発出来たし来年には完成させたいから2025年も頑張りますかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化ラーは今では無くてはならないアイテム

2024年11月28日 22時00分00秒 | 国産横型エンジン編






皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は以前の本社からお手伝いしていただきたいって事でほぼタダ働きをして帰って来て、
CD90のエンジンを作るかぁ、と考え部品確認をしてから強化ラーを購入するためQさんに電話したら、
ミッションを預かりたいって事で明日取りに来てくれる事になったんだけど5速ミッションの場合強化ラーはほぼワンオフみたいな感じだから作るのは大変なんだなぁと感じた。

そう言えば以前も強化ラーを使って5速ミッションを入れた事があるんだけど、
確かその時もミッションを預けて作っていただいたが完成した時の精度は素晴らしく引っかかるとかは一切無いしガタがある訳でもないから、
こう言う部品は胸張ってお勧め出来るし多くの方に使っていただきたい、
と言うか確か私が高校生の頃にはもう販売されていたから息が長い部品だわ。












強化ラー待ちとなったためまたGPXを作ろうかと思い腰下まではバラしておいたんだけど、
もう18時回って暗くなって来たので明日はロックナットを外す所から始まる事にして今日はここまで。

と言うのも締め付けトルクがいい加減で1人で緩めるのすら難しいから軽トラの荷台に載せてちゃんと固定しないとだから今日は仕方ないっしょ。












仕事が終わったのが少し遅かったんだが何故かそこからゴミ出しの準備など様々な家事を行なってしまい、
終わったら20時を回っていたから自炊RTAを行いながらもちゃんと2品作っていた。

まぁまたミラノサンドBと前に余っていたホワイトカレーを作ってみたんだけどこのカレーってホワイトシチューみたくホントに白いから、
エスビーのカレー粉やオリエンタルカレーにターメリックなどで色付けすると新潟県のバスセンター内にある万代そばのやたら黄色いカレーっぽくなる。

ただ黄色くなるだけで味は全くの別物なんだけど「カレー食いに新潟まで行けねぇよ」って方は、
ブラックカレーとホワイトカレーは期間限定だけどまだ買えるから雰囲気だけでも味わいたい方はいかがかな?

ちなみに本家は出汁が豚骨スープみたいだから無理矢理色付けしたカレーとは味が全く違うはずなんだけど、
そば屋さんなのにカレーのためだけに豚骨スープを作ってるみたいでそもそもそば屋さんなら鰹節か昆布で済むはずなんだけどねぇ。

あとカレー粉は別に塩が入ってる訳じゃないからまだマシなんだけどターメリックは味がガラっと変わってしまうため、
マネしたい場合はスパイスのみのカレー粉を結構な量をブチ込んで無理矢理黄色くするか、
メチャクチャ高額だけどクチナシから作られた着色料かサフランなどで黄色くするのもアリだが、
5gで200円を超してしまう超高級スパイスだから私みたいな貧乏人が使ったら負けだと思っている。

そしてわざわざ白く作ったカレーに黄色く着色するとかハウス食品さんの開発の方のプライドはズタズタだw










【対決列島】西日本編テーマソング♪自動車ショー歌【小林旭with大泉洋】



皆さんご存知の「水曜どうでしょう」で私が20代の頃から観ていたんだが今観ても面白いと言うか、
大泉洋さんはバラエティタレントになるかと思えば日本アカデミー賞を5回も受賞している役者さんになってしまったねぇ。

今回はかなり前の対決列島のワンシーンを貼ってみたんだけど私らの本番はカブで東日本と西日本の横断と、
ベトナムのハノイからホーチミンまで縦断する一旦最終話があるんだけど、
カブ主のツアラーで観たこと無いって方はほぼ皆無だと思うしむしろ観てないって方はモグリと言われても仕方ないと思うわ。

今回は何故か小林旭さんの「自動車ショー歌」なんだけど「ジーンと来ちゃうぜ」や「シベリア鉄道」なども聴けちゃうから、
オジサマ達は昔を思い出しながら観ていただければ良いんでないですかね。

ちなみに私が好きな小林旭さんの曲はありきたりだがだが「熱き心に」で昭和歌謡となると抑えておきたい一曲なんだけど、
あの頃はまだガキだったんだが何だかは知らないんだが知ってて歌えるのが不思議だねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り付けハードルが高過ぎるWAVE110の4バルブヘッド

2024年11月26日 22時05分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

最近は更新の頻度がガクっと下がってしまっているがエンジンを作っていなかっただけで、
まだ生きているのでそろそろエンジン作りも再開するつもり。

そしてまたエンジンの方は作ってはいないが色々と調べていたのでレポートみたく書いておくか。












結構前になるがモダンワークスさんからいただいた4バルブヘッドなんだけど、
一緒にピストンも同梱されていたからそもそも合わせちゃって良い物なのかと思い燃焼室にピストンを入れて干渉しないか調べてみたんだけど…












ピストンが浮いちゃってるからもし使う場合は2ミリか3ミリ程のゲタをかますしかなく、
でもゲタを使うと88リンクのカムチェーンでテンションが取れるため皆さんは多分この方法で使ってると思われる。














当たり前だけどモダンワークスさんの4バルブに合わせるとちゃんと閉じる事が出来るため、
こっちに関してはメタルガスケットを使っての組み立てが可能だしカムチェーンで悩む事も無い。

ちなみにどちらの4バルブヘッドもバルブの挟み角は同じみたいで燃焼室の加工をして4バルブ用ピストンを使い、
足りないカムチェーンはオフセットリンクを使って調整しても良いかもだが、
燃焼室をリューターでボリボリ削る、みたいな作り方は一般的でないし誰でも出来る訳じゃないからその手は使わない。












左側がモダンワークスさんのヘッドで右がWAVE110のヘッドなんだけどバルブ径も違がければ燃焼室の形も全く違うためまぁ無理も無いかなって感じ。

本当はWAVEのヘッドがポン付け出来ればこんな楽な話は無いんだがピストンも無ければカムチェーンでも悩む事になるため、
お気軽に誰でも4バルブ化ってのは無理っぽいかなぁ、と私は思う。












「それじゃあお前ならどう作るんだ?」って事になるんだが4バルブ用ピストンはアッサリと諦めてフラットピストンを使うかなぁ、と思う。

と言うのも1番圧縮を高く作れるのがフラットピストンだしピストンが無けりゃリセスもへったくれも無いため、
粘土を使ってバルブが当たらないよう出たとこ勝負だしカマすゲタに合わせてカムチェーンにオフセットリンクを足すなりして作るしか無いっぽい。

そしてこんな事言っちゃなんだがそんな事するくらいならキタコさんのニュースタでサクっと110ccにでもするかなw

一応だけど何ミリかは忘れたが3ミリくらいのゲタとGROMなどの88リンクのカムチェーンを使えば簡単には組めるみたいで圧縮は落ちてはしまうがこの方法が1番簡単だと思われるんだが、
燃焼室がかなりコンパクトだからある程度の圧縮は担保されるはずだしレギュラーガソリンを入れようって気にはならないかなぁ。












今夜はゴミ箱行き寸前で買って来た野菜を使ったソース焼きそばと食パンで作ったミラノサンドA。

焼きそばの麺は業スーで買って来た1食50円のノンフライタイプを使ったんだが野菜がくたばりかけていたため美味しくはなく、
中華鍋を使う場合はカセットコンロで炒めているんだけど室温が低かったのか火力が弱く、
次からはコンロを使う前にガス缶をお湯で温めておかないと火力不足になりそうだ。

ミラノサンドAなんだがバケットやバタールを使ってないから既にミラノサンドでは無いんだけど、
私が好きなパリジャンって1本200円くらいするんだけど食パンだとPB物なら120円程と高くはないため、
今回は6枚切りのパンで作って中身はミラノサンドAと全く同じなんだけどちゃんと同じ味はするからお近くにドトールが無いって方は是非どうぞ。

ちなみにパンなんだが片側はバターでこんがりと焼いて反対側はから焼きをしておけば持ってもベタベタしないし、
丸いハムは半分に切って丸い方を中心に来るよう並べてあげればどこをカジってもハムの味がする。

あとはパンにマヨネーズやフレンチマスタードか粒マスタードを塗ってある程度の味付けはして欲しいし、
パンを焼く系のサンドイッチはオリーブの実やピクルスを刻んで散らしても良いかもだがハムが3種類も使われているため強めに効かさないと負けちゃうかもだ。









【対決列島】西日本編テーマソング♪自動車ショー歌【小林旭with大泉洋】



このブログを読んでる方で水曜どうでしょうを知らないとモグリと言われても仕方ないバラエティの傑作で、
カブ主の方なら原付東日本と西日本にベトナム縦断などの視聴率はほぼ100%と紅白超えなはずなんだが、
今回は趣向を変えて対決列島主題歌の自動車ショー歌の触りを載せておく。

しかし水曜どうでしょうって私が観てたのが20代だったから大泉洋さんも51歳だし私も来年で50歳とすっかりオジサンになってしまい、
大泉さんは教員免許も持ってるため先生になりたかったみたいだが今となっちゃチャンチャラ可笑しい話だ。

水曜どうでしょうはかなり人気があるからYouTubeでも探せば見れるはずなんだけどDVDも出ているから面倒ならヤフオクで買ってみたらいかがだろうか。

ちなみに私は若い頃に汚い手を使って全話を観たがカブでベトナム縦断は絶対観ていただきたいし、
水曜どうでしょう公式ではこれが最終回だったから最後は泣きながら観ていたもんだわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このクランクを使ったCD90の完成形は結構面白い事になります

2024年11月20日 21時58分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は以前から狙っていたC90のクランクが届いた。

以前のオークションでは10,000円以上の高値で落札されていたが本来なら4,000円ちょっとで落札出来るのは知っていたので送料を入れても5,000円程と半額で購入出来たんだけど、
やはりモンキーのケースを使って41.4ミリから49.5ミリにストロークアップする手法もあるのでロングスタッドボルトとワッシャーとナットにC90のカムチェーンが付いて来て古いエンジンだからここら辺が新品になるのはかなり嬉しい。

とりあえず腰下の部品は揃ったかなぁ、と思っていたらBタイプに変更になるんだが部品入ってたっけ?
みたいにイマイチ思い出さないため明日にでも確認してみる。












ミラノサンドAにハマった私はBも作ってみたくなり中身を調べてみたらエビの他にスモークサーモンやクリームチーズなど、
とんでもない高級食材が挟まれていてそのまま作ると本家を買った方が安くなるため、
毎日作ってもお財布に優しめなミラノサンドBをアレンジして作ってみた。

用意する物は以下の通り


ヤマザキのパリジャン 50%

大きめの冷凍エビ 4個

カット野菜 1つかみ

生ハム 2枚

粉砕したKIRIのクリームチーズ 1個

マヨネーズ 小さじ2

粒マスタード 小さじ2

市販のバジルソース かけたいだけ


作り方はパンを半分に割り有塩バターかマーガリンで割れ目を焼いたら片方にマヨネーズと粒マスタードを塗り、
こんな感じかな?みたいにそれっぽく具材を載せて完成と何ら難しい事は無い。

あと具材はたったこれだけなんだけど見た感じミラノサンドBに見えなくもないんだが、
食べてみて思ったのが塩気が足りない気がしたためクリームチーズじゃなくてモッツァレラのスライスチーズの方が良いかもだし、
塩気の強いスモークサーモンの代わりに
生ハムか普通のハムくらいは入れておかないと味気なくなってしまうと思う。

あと下に敷いてある野菜なんだけど思い切ってコールスローなんかにしてみても良いと思うし、
バジルソースは苦手って方は好きなドレッシングをかけても良いとは思うが今回はちゃんと買っては来たんだけど1瓶150gで500円もしやがったぜ…

とりあえずここまで来ると解離し過ぎていてミラノサンドBを名乗るのもおこがましいんだけど、
1回あたりのコストは300円くらいと本家の半額で作れるためコンビニ行ってドトールのコーヒー買って来てコレにかぶりついて店に行った気になれりゃ良いのよ。

ちなみにスモークサーモンとアボガドを入れて初期コストをサッと計算してみたら3,000円は行っちゃってるためミラノサンドBだけはドトールに食べに行こう。

そう言えばミラノサンドAに出会う前に作っていたパニーノは中身がハムとスライスチーズと目玉焼きだけだからかなりリーズナブルで、
パンに拘らなければバタールは100円ちょっとで買えるため総額200円ちょっとと居酒屋のお通しよりも安くなり腹一杯になる。

ミラノサンドBについてはこれからもアレンジしていって安く美味しくしたいと思っているのでご期待下さいな。











ウエディング・ベル_Sugar(シュガー)

Sugar(シュガー) - Wedding Bell (ウェディング・ベル) Live 1982 - ThaiSubtitle 1080p





この間TikTokを観ていたらなかなか衝撃的な曲に当たり何度も見返しているくらいだからせっかくなので載せておく。

リリースは1981年と私がまだ6歳の時だから記憶は無いんだけど聴いた事はあるはずで、
この歳になって聴き直すと結構おっかない歌詞だなぁと思うんだが笑いながら歌ってるからジョークだと思えばまだ大丈夫、かなぁ…?
でもキラーフレーズの「くたばっちまえ アーメン」は流行語大賞を取れるだけのインパクトはあるね。

しかし最後の「どうもありがとう招待状を、私のお祝いの言葉よ、くたばっちまえ アーメン」は言った方は気持ち良いかもだが言われた方は絶対トラウマになるなw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C90クランクと飯のお話

2024年11月14日 23時19分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

最近はまた本業などがありあちこちに出かけていたためエンジンの方は作れなかったんだけどまたネタを無理矢理作る。

と言う訳で冒頭の写真なんだけどはカブ90の中華のクランクとなっていてストロークは49.5ミリだからCD90とも同じストロークになるんだが、
普段は5,000円以下くらいで落札されていたんだが前回は10,780円と倍近くの値段になっていて驚いたを通り越して笑ってしまった。

実はマニアックパーツさんでも同じクランクを出品されているんだけど8,000円しないので、
見境が無くなると落札するまで入札し続けると言う恐ろしい事になるのがオークションで、
毎回1円スタートで出品されているんだから待つのも手だし1円スタートの部品などは落札の相場をちゃんと調べておかないとこんな事になってしまうんだよ。

と言うかGPX125のクランクだって5,000円以下で落札可能なんだから中華のCD90クランクがそんな高額になる訳がなく、
それならGPXのクランクを使って排気量がどれくらいになるか調べてみたら96ccになるみたいで、
49.5ミリから54.5ミリにストロークアップしても11ccしか排気量が上がらないんだねぇ。

以前にキタコさんのボア径が48ミリのライトボアアップキットにモダンワークスさんの52ミリクランクを合わせて86ccのエンジンを作った事があるんだけど、
ロングストロークとなりエンジン特性がトルク型となったため大変乗りやすくなったと評価をいただいたため、
トルクでドコドコと発進したい場合はロングストローク化もアリかなとも思った。

今回は無茶せずノーマルストロークで85ccを目指したいからカブ90のクランクを使うがロングストロークにしちゃうとハイオクガソリン限定となるため、
ノーマルストローク仕様で安価に楽しんでいただきたいな。












皆さんはサンドイッチチェーンのサブウェイをご存知だろうか?

美味しいサンドイッチを安価に食べられるショップで飯田市には無いんだけど箕輪村にありワタミが買収したから飯田市にも来ていただきたいんだけど、
今のところ食べたくなったら往復2時間以上かかると言うツーリングが必要になりサンドイッチ代よりガソリン代の方が高くなってしまうから行ける訳無いんだけど、
ドトールのミラノサンドAに取り憑かれた私は伊那市のドトールに行って自作ミラノサンドAを持参し本物と食べ比べてみたいのだ。












これが本家ドトールのミラノサンドAなんだけど再現レシピはあちこちに載っているため軽い気持ちで作っていただきたいし、
私も毎晩作って食べていたためあの食べ飽きなさを是非感じていただきたい。












今日の晩ご飯はプルドポークチーズバーガーを作ってみた。

もし気になったなら作り方を載せておくんだけどプルドポークを作るのは本当に大変だしお金もかかるため、
私が作った簡単レシピも一緒に載せておこうと思う。







脳が破壊されかねないチーズバーガー〜Pulled Pork Burger〜




当たり前だがパンを焼けとは言わないので結構簡単に作れるんだけど先ずはハンバーガー用のパンを買って来て切れ目をバターで焼き、
お肉は1,000円以上するような物は使いたくないため私らの味方の豚こまを適当に切り分けフライパンで焼き、
ある程度火が入ったらコーラとしょうゆで肉に味付けをして出来ればクミン、オレガノ、ナツメグなどを少量入れて汁気が無くなるまで煮れば完成。
と言うかこれって私がたまに作っているカルニータのタコスメイトで、
スパイスが無い場合はS&Bやオリエンタルカレーなどのカレーの粉を少量でも構わない。

注意としてはコールスローはマヨネーズを入れ過ぎるとマヨネーズの味しかしなさそうだったから控えたけどやはり正解で、
チーズはスライスチーズが1番下に入れてあるがもっとチーズ感が欲しい場合はお肉の上にピザチーズを載せてレンチンすれば「チーズ食ってるぜ」感は増えるだが、
それをしなくてもクッキングシートが無いと中身がこぼれ落ちるので必ず用意しておこう。

あとバーベキューソースは無くても良いし市販も物でも構わないから買って来れば時短は出来るけど、
バーベキューソースってあまり使わないから少量作った方が良いかもでケチャップやウスターソース、しょう油、砂糖、オレガノにすり下ろしニンニクで簡単に作れるからトライしていただきたいかな。

そしてカルニータの味だからパクチーも挟みたいかもだが無い場合はGABANから乾燥パクチーは販売されているし、
パクチーの種であるコリアンダーの方がまだいけるかな、って方もいるはずだが、
タコスを作る際はパクチーを刻んで用意していただきたくてコレが無いと私はタコス作らないかなぁ。

と言うか鼎一色のイオンでパクチーの販売がされたりされなかったりで買えない場合もあるんだが飯田市の皆さんはタコス食べないんかなぁ?

トルティーヤを焼けとは言わんしそもそもスーパーや業スーで売ってるしサルサもロハの方なら普通に売ってるし、
あとはタコスメイトと玉ねぎとパクチーのみじん切りで成立したゃうからホントに食べてみて欲しい。












これは前回のタコスなんだけどタコスメイトは牛スジ肉をコーラとしょう油で2時間煮て柔らかくして、
他はミニトマトのクォーターカットとパクチーと玉ねぎのみじん切りにサルサは万願寺唐辛子とパクチーの軸とお酢に、
チリパウダーににんにくやタバスコを足して自作したサルサヴェルデなんだけどトルティーヤはいよいよ自分で焼いてしまったわ。

ただ薄力粉に水とオイルや塩を足してこねて薄く伸ばして焼くとか大変だから出来ればトルティーヤプレスが欲しいし、
そもそもトルティーヤは業務スーパーで冷凍の物が10枚300円くらいで売ってるから普通に買いましょう。

今夜は飯の話しかしていなかったが明日はちゃんと頑張るので許してね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後で後悔するくらいなら最初からドカンとお金使いましょう

2024年11月10日 19時23分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日と今日はしっかり休んでしまったが明日からはちゃんと頑張って明後日は免許の更新に行って来ます。

よってネタは無いんだけどまた無理くり召喚する事にする。












今日ヤフオクを見ていたらGPX125のノーマルエンジンに何と68,000円と言う高値が付いていて驚いた。

だってモダンワークスさんかカスタムホビーショップアローズさんから買えば46,000円ちょっとなのに何でこんな事になっているかねぇ。

ちなみにモダンワークスさんは現在欠品中だがアローズさんはちゃんと在庫を抱えてるから熱くなる前にまずはメールしてみよう。


ページの頭にエンジンが来てるから直ぐ分かるはずだし松村からの紹介と言っていただければ良い事があるかも。












キタコさんのライトボアアップキットでボアアップ初心者はここか88ccにアップすると思うんだけど、
実は私もゴリラ買ったばかりは88ccになっていたんだけどガッツリするくらい遅くて頑張っても70キロは出ていなかったと思う。

そしてそこからレギュラーヘッドにハイカムとハイコンプピストンを入れたらビックリするくらい速くなり、
ヘッド交換だけでこんなに変わるものなのかと感動した記憶があるわ。

今はまだレギュラーヘッドは探せば出て来ると思うしバルブはQさんが強化品を作ってくれているしオイルフローティングカムもまだ買えるはずなんだけど私が強くお勧めするのがこのボアアップキット。












チューナーさんによってお勧めは別れると思うが私はキタコさんのニュースタンダードボアアップキットのニカジルメッキシリンダー仕様だ。

訳はまずバルブの挟み角が寝ているから燃焼室がコンパクトでそのおかげでピストンを盛り上がらせなくても良いから軽く作れるし、
シリンダーは鉄のスリーブが入っておらず表面に硬いメッキが施されているため放熱性が良いのだ。

ただお値段は正直言うと70,000円程となり高額なんだけど私ならエンジンの部品に関しては高くても良い物を使いたいのでケチる気は全くないし、
ここまでやるならせっかくだしクランクも52ミリに交換して110ccにしちゃえ!ってなるかな。

ちなみに110ccのパワーは強烈で10ccあたりのパワーは1馬力を軽く超えて来るから下手したら13馬力くらい出てるかもね。

そして別に忖度してご紹介した訳ではないのでホントにお勧めをしていてキタコさんとズブズブの関係だからって訳ではねぇです。
まぁ本当にズブズブなんだけどw












キタコさんからはニュースタのタイプ2も出ていてこちらはカムがオイルフローティングとなっている。

んで、何でわざわざオイルフローティングにしたのかと疑問に思ったんだけど私の周りのチューナーさんはオイルフローティングの方が実は抵抗が少ないと口を揃えて言ってるから多分そうなんだし、
キタコのウルトラSEもオイルフローティングだからわざわざ戻したのかもしれないねぇ。

ちなみにキタコでお勤めになっていた矢追さんが最後に製作したのがこのウルトラSEだとキタコのうちぴーさんから聞いて
前にNHK版ほこたてに出ていたのは見たんだが相変わらずガリガリだったなぁ。












自作ミラノサンドAなんだけど美味過ぎてここ毎日食べちゃっている。

本当はボローニャハムや生ハムなどを消費したいからだったんだが今じゃ完全に虜になっており、
今夜もこれから作って食べるんだが実はもう一品欲しいのが困り物で1人だと少量を作るのがムズいのが難点だ。

一応だが私のオリジナルミラノサンドAはこんな感じ


材料

ヤマザキ製パンのパリジャン 50%

レタス 1枚

普通のハム 2枚

生ハム 2枚か3枚

ボローニャハム 2枚

モッツァレラスライスチーズ 2枚

バターかマーガリン 適量

マヨネーズ 大さじ1


作り方はパンをセンターから割って切れ目をバターで焼いて軽く焦げ目を付けたらレタスの下にマヨネーズを塗り、
あとは材料を挟んで終わりと簡単なのにやたら酒が進むから是非作っていただきたい。

パンなんだが別にパリジャンでなくてバタールやバゲットでも良いんだけどフワフワのパリジャンで作るミラノサンドは絶対やみつきになるし、
ヤマザキのバタールも結構柔らかくて価格も100円ちょっとだったかな?
私はパリジャンを愛してやまないのでずっとパリジャン派だしもう今まで何本買ったか分からんってくらい大好きだ。












Myuk - Arcana (Music Video)【Prod by Guiano】



最近良く聴いているのがMyukのアルカナと言う曲で何でか知らないんだけどしょっちゅう聴いてるし歌詞が素敵で、
「生きていくのなら過ちも間違いではないぜ」てのが好きだ。

しかしこんな歳になってもこんなに音楽を好きなまま生きて来れたんだから良かったんでないかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブの4速ミッションに惚れ過ぎた…

2024年10月28日 18時25分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は前にバラしたCD90エンジンを剥離に出しに行ったり本業に呼ばれたり買い物しに行ったりしていたら終わってしまった。

よってまたネタ切れなんだが無理矢理でも書いて更新しておかないといけないので探してみた。












マニアックパーツさんから販売されているカブの4速ミッションなんだけど評判が良いみたいで、
他のミッションとは違い出来が良いみたいだしよく見るとBタイプのキックスピンドルも付いて来るからかなりお得だ。

ウチの場合だとBタイプ化するには6,000円もかかってしまいこれでも赤字金額なんだけど、
このミッション買えばBタイプ化もすぐ出来てしまうから1セット買っておいても良さそうだけど、
今のところオーダーが入っていないため不用なんだよなぁ。

ちなみにギア比はカブ100EXと同じで1速ギア比が2.833となりパワーアップしたエンジンならこっちのギア比の方が良く、
ウチで販売しているトップクロスギアを使うと良い感じの感覚になるから、
実の0.958から1.000にしてオーバードライブのギア比を適正化してあげているだけなんだけどね。

カブ50の4速ミッションは1速が3.181ととんでもなく加速寄りのためパワーは上げず4速にしたい場合には丁度良いんだけど、
せっかくクランクケース開けるんだからクランク交換やらボアアップなどを行っていると、
3.181のギア比では1速なんて必要無くなり2速発進して結局3速と同じと惨めな思いをするはずで、
ライトボアアップ含めそれ以上は絶対カブ100EXと同じギア比の方を選ぶべきだ。











あとマニアックパーツさんからもトップクロスギアが販売されていてギア比を1.043に変更するみたいなんだけど、
私が提唱するクロス比によるとクロスし過ぎになってしまうから1.000がいかに絶妙なのかを分かっていただけるはずだし、
私はこのギアを製作する前からちゃんと計算しているから自信を持って販売しているし実際に自分のカブで素晴らしさは体験済みだからね。

でもカウンター側のギアはロックプレート用にちゃんと薄くなっているから何の部品だかは知らないんだけど、
カブで箱根でも攻めない限りはウチのトップクロスギアの方が絶対お勧めだ。
↑カブで峠攻めちゃダメ












ヤフオクで見つけたクランクなんだけどLLクランクと言う紹介なんだけど多分Gクランクの事で、
SクランクとLクランクはピストンヘッドが長い6Vエンジンのクランクなのに対して、
Gクランクはピストンヘッドが12Vと同じのためボアアップキットなどは12Vの物が使えるんだけど、
ポイント点火も残せるから腰上は12Vなのに6Vのジェネレーターカバーがそのまま使える通称バケロクと呼ばれるエンジンが製作出来る。

でもそんな事するよりRクランクでも入れてジェネレーターも12Vにしちゃえは良いんでない?との声が聞こえて来そうだが、
エンスーの方々はそれが気に入らないからポイント点火に拘っておられていてわざわざGクランクを選ぶし、
私も1台だけバケロクのエンジンを見た事あるんだがほぼコンテスト用の車体のような感じがしたかな。

ちなみに私が初めて買ったゴリラはGクランクのエンジンだったから12Vの部品でボアアップしたんだけど、
ミッションは6Vだし今から思えば何で売っちゃったんだろうって感じで、
そんな過去が色々あるから今の私がいると思えば勉強出来たらまぁアリかな。













前に無糖の紅茶をソーダストリームで炭酸にしてハイボールを作ったんだけど緑茶はどうなんだろうと思い試してみたんだが、
紅茶の場合はお上品なお味がする一方で緑茶は凄くサッパリしていて飲みやすくコレはコレでアリだなぁと思えた。

出来としては紅茶はライトオーバーの当たりなのに対し緑茶は1塁線を破る当たりでどちらも3ベースヒットみたいな感じだから、
色々な飲み物で試してみてサイクルヒットでも狙ってみたいもんだわ。

そして私のお勧めはエナジードリンクでモンスターエナジーのピンクの缶のいわゆるピンモンで、
地雷系女子がトー横やグリ下でオーバードーズとかやってるくらいならピンモンとウイスキー買って酔ってた方がまだマシ。

当たり前だが未成年はお酒飲めないんだけどオーバードーズよりはまだマシだと私は思うが、
未成年は私のブログなんか読んでないに決まってるから好き勝手書いちゃうもんねw












パズドラのランクがまた上がり1012となったんだがまだランク上げを頑張っていたりする、
と言うか無課金ユーザーだしランクだけ上げてデケぇツラしておけばフレンドも作り易いから変に上を目指す必要は無い。

ただ何故かランク上げだけはしたいんだよねぇ。









GLIM SPANKY –「赤い轍」Music Video(「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」第4話エンディングテーマ)



今日の1曲は南信州出身であるグリムスパンキーの赤い轍と言う曲でアニメのテーマとかにも採用されるようになってオジサンは嬉しい限りだ。

しかし松尾レミの声って他のシンガーの方にはカブらずほぼダミ声に近いんだけど、
この声が天から頂いた才能、いわゆる天才だからこれからもヒット曲を作っていただきたいし私も微力ながら応援しているつもりだ。

でも強い酒とタバコで喉を焼くと場末のスナックのババァと声と同じになるから、
今の声を維持していただきたいとファンの私は思っております。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶版なのに今でも人気なC90系エンジン

2024年10月26日 19時19分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

お次のエンジンなんだがまたCD90となり「お前このエンジン好きだな」なんて思われそうだが、
私が好きなんでなくお客さんが好きだから私は製作させていただいてるだけだし、
CD90エンジンって2次側クラッチのため手慣れていないとバラせるけど組めない、なんて事になりやすそうで、
ただウチは2次側クラッチエンジンが90%以上とやたら慣れてるからドンとお任せ下さい。

このエンジンの内容なんだがなかなか凄くて腰下の中身は再利用せずC90クランク化と武川さんの5速に乾式クラッチと、
別にドナーがCD90でなくても良いんでないかとも思われるがお願いされれば製作せるまでだ。












とりあえずサクッと全バラ。

腰上やケース類はブラストしてから組んで行くんだけどまだクランク買ってないし、
細目のBタイプキックスピンドルもまだ注文していないためゆっくり製作していく予定だ。












路地栽培のほうれん草が安かったから目玉焼きと一緒にバターでソテーしただけなんだけど、
ほうれん草って色々こざかしい事するよりバターと塩コショウで炒めただけが1番好きで、
あとはみそ汁に散らしたりとかしても美味しくいただけるんだけど、
この間なんて1袋300円と100g単価だとお肉の方が遥かに安くなると言う訳が分からん事になっているし、
何年か前は1袋100円切ってたからあの頃が懐かしいわ。












今日のお酒は趣向を変えて先ず無糖の紅茶を買って来てソーダストリームで炭酸水にして、
ウイスキーと少しのレモン汁を入れ紅茶で割ったハイボールと言うかカクテルと言って良いかも。

お味は紅茶好きな人なら絶対ハマるはずで大変お上品なお味だから下品な私が飲む物ではないなw

あとソーダストリームって牛乳でもみそ汁でも泥水でも炭酸飲料に出来るから買って使ってみてね。








NELKE - 夏果て 【Music Video】



昨日は酔った勢いでおもくそ下品な動画を貼ってしまったから今回はお口直しで、
「口に出して」のお口直しってまだ卑猥な風がフワっと感じるんだが、
今回はおふざけは無く私が好きなNELKEの「夏果て」と言う曲を貼っておく。

本当は夏の終わりに紹介出来れば良かったんだが、
クソ暑かった2024年の夏を思い出しながらしっとりと聴いていただきたいかな。

あと少し前に紹介した「花図鑑」と言う曲も大変良い曲だから検索して聴いてみていただきたいかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純正軽量クランクでボアアップしちゃダメなんです

2024年10月25日 22時03分00秒 | 国産横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日なんだが私の軽トラが車検って事でオイル交換時期も迫っていたのでカムイさんでオイル交換をしてもらい、
午後からは本業に呼ばられてあちこち奔走して車検に車を出しに行き、
忙しいついでだったので衆議院選挙の期日前投票に行ってからアピタで買い物をして帰ったら終わり。

よってネタは無いんだけど無理矢理ネタ作りをしてみた。














カムイオート高森の店長の4速カブのエンジンがブローしたと言うかクランクが限界を迎えたみたい。

エンジンの仕様は88ccのボアアップとヘッド交換をしてあったんだけど、
4速のセル付きエンジンで問題なのが大変貧弱なクランクシャフトで純正軽量クランクとは呼ばれるんだが、
クランク大端部のピンが細くベアリングも貧相だからボアアップしてしまうと必ずクランクブローすると言う困った代物。

だからこのクランクが入ってるエンジンでボアアップしちゃダメなんだけどボアアップから1万キロ近く持てばまだマシな方だ。












これが軽量クランクでピンのはこんな感じ。













こっちがノーマルクランクなんだがピンの太さが全く違うのが分かっていただけると思うから、
もし軽量クランクが入っているエンジンならクランク交換も一緒に行いたいんだけど、
せっかくクランク交換するなら52ミリクランクを使い110ccとか作りたくなり、
そうなると強化オイルポンプやら強化クラッチやら強化テンショナーやら、
ミッションもトップクロスにしたいとか色々欲が出てとんでもない出費にはなるんだが、
既にオイルポンプとクラッチは強化されているからトップクロス化と110cc化だけすれば良いんじゃないかな。

そして自分でフルオーバーホールしたいって事なんだが呼んでいただければ口だけは出してあげるw












マニアックパーツさんが出品されている41.4ミリのクランクなんだけど何が強化なんだろと思ったらコンロッドが1.2倍程太いから、
88ccに拘りがあるって方は使っていただければ良いと思うが私がお客様にする勧めるならやっぱり110cc化になるかな。

たた110cc化はヘッドもやらないとダメなんだけどせっかくだしキタコさんのニュースタンダードヘッドとか入れて、
ガソリンはハイオク仕様とはなるんだがカリカリに作っていただきたいね。












私が大好きなヤマザキ製パンのパリジャンが安くなっていたからまた買って来てしまい、
今まで幾度となく作って来たパニーノと見切り品の野菜サラダでディナーをしている。

パニーノはいつものように切れ目を入れた面をバターで焼いて目玉焼き、スライスチーズ、ハムとシンプルな構成なんだけど、
誰でも予想がつきそうな単純な味だから飽きが全く無く、
ちょいとリッチに行きたい場合はハムを生ハムとかにしたりチーズはモッツァレラにしたりすると、
制作費が軽く500円超えると思うからドトールでミラノサンドAを買った方が良いかもしれないけど、
こう言う物は自分の舌に合わせて自作するのに意義があるってもんだ。










Awich - 口に出して (Prod. ZOT on the WAVE)



今日のおまけなんだが公序良俗に反するかもしれないがYouTubeで観れるかOKでしょって事で、
AWICHの「口に出して」と言う曲を貼り付けておくんだけど、
曲名でエロい事考えた方はそれが大正解でこの方はアラフォーで夫が銃殺された未亡人のシングルマザーなんだが、
口内○精されるのが好きだからって事で作曲したみたい、
と言うか自分の子供に見せちゃダメなんでないかなぁ…

ちなみに私は上のお口より生で下のお口…
やっぱ私の人間性がバレるからやめようかw
↑手遅れ

あとマキタスポーツとのクソしょーもないトークも好きだから是非観てみてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする