南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

色々あった2024年がもう直ぐ終わる

2024年12月31日 23時27分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

いよいよ2024年も今日で最後となった訳だが1年を思い返してみると震災から始まり夏は暑かったし冬はやっぱり寒いくらいしか思い浮かばず、
歳を取ると色々な事を忘れて行くから1年が短く感じるんだろうね。

仕事の方なんだが高い脚立を盗まれてガラス交換は出来なくなりエンジンの方は相変わらず作っていたが、
GPXがメインだったから新しいアイデアは出て来なかったんだけどGPXのリターンミッションをロータリーにする、
なんてアイデアは出せたんだがご依頼をいただき過ぎて現在オーダーストップ中と言うありがたい悲鳴をあげている訳だが、
本当は従業員を雇いガンガン製作する手もあるにはあるんだけど料は安定している訳でも無いためジリ貧になる未来しか見えない。

経営者ならある程度の安定で稼ぐ事を考えると思うんだけど会社経営は私には向いていないため1人で頑張るしかないんだよねぇ。

ここからは今日の話なんだけど年の瀬の雰囲気を味わいに昼間にアピタに行ってはみたんだけど、
「飯田市ってこんなに人いたのかよ」てってくらいの大盛況で人に当たらないよう移動するも大変でグラディウスの弾除けより難しかったうえ、
オジサン1人だとバカみたいな量のオードブルも必要無いからミルクのヨーグルトにバカルディのカルタブランカに緑のたぬきを買っておしまい。
ホント行かにゃ良かった…












最近だが寝てる時にカリカリと音がするため一応ネズミ取りを買って冷蔵庫の脇にセットしてから夜にまた買い物に出かけたんだけど、
どこから入って来たか分からないんだけどドブネズミが2匹も捕まっていた。

とは言っても料理をする時は換気をしたいから扉を少しだけ開けておいたのが悪かったみたいだけど、
次からは別の窓から換気しないとウチはネズミの巣窟になっちゃうわ。

でもさぁ、同じネズミでもハムスターはペットなんだけどドブネズミは害獣ってのがなかなか可愛そうな話で、
ただ野生のネズミは大変不衛生だし変な病気持ってそうだから仕方ないんだよねぇ。











20時に今度はAEONで半額の惣菜ハントをして来たんだけど帰りにサービスカウンターに寄りジムニーの鍵が無いから聞いてみたら見事に帰って来た。

どうやら洗剤コーナーで見つかったみたいなんだけどキーケースはカゴの中に入れてたから何らかの拍子で落ちたと思うんだけど、
日本は治安が世界トップクラスだから落とし物をしても意外と帰って来るんだけど他の国ではそうはいかないからなんだかんだ言っても日本は良い国だよねぇ。

そして拾って届けて下さった方やご迷惑をおかけした皆さんは本当にありがとうございました。

まぁこのブログを見てくれてる訳は無いと思うけどw












私は年末年始だからと言っても食べ物に拘りは全くないためまたインドカレーを作って食べているんだが、
残念な事にパクチーの残りの量が少なかったのに買って来るのは忘れたため乾燥パクチーで我慢しているが、
フレッシュに勝てる訳も無いからまた買いに行かないとつまらないインドカレーライフを過ごす事になってしまう。

そしてカレールゥを使わないスパイスカレーにハマってからヨーグルトとトマトジュースにパクチーとフライドオニオンと、
常備したい物はグッと増えたんだけどミラノサンドの具材なども常備してるから小型の冷蔵庫なんぞパンパンだ。

そんな訳で今日も直ぐに終わり明日ら元日となるので皆様にとりましては2025年が良い年となりますように。

それでは良い私を!



南信州のりもの倶楽部





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな仕様のエンジンはなかなか組める機会は無いよな

2024年12月30日 22時40分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。
今年も残り1日になってしまったがいかがお過ごしでしょうか?

今日は完成したエンジンを発送してからまた新しいエンジンに取りかかっていてベースはCD90なんだけど5速と乾式クラッチ化するので、
先ずは武川さんの5速が入るようクランクケースの加工をしていく。

ちなみに加工前が上の写真でミッションはモンキーケース用だったからQ型エンヂンプロダクツさんから買った強化ラーを入れて様子を見ながら少しづつ削って行く。












ここまで削ってやっとミッションが入ってくれるようになったがベアリングに切り粉が入ってしまった場合はかなり入念に洗浄しておこう。

ベアリングは出来れば最後にまた取り外してパーツクリーナーで洗ってからオイルを挿してエアブローするとゴミは綺麗に舞って行ってくれるが、
いつまで経ってもちゃんと回ってくれない場合は新品に交換しちゃっても良いよ。












ミッションは私の数え間違いでなければSストリートで1番使われている5速となり乾式クラッチ用だからメインシャフトがやたら長い。

あとキックシャフトも同梱されていたためわざわざBタイプ化する必要も無くポン付けなんだけど、
Cタイプで必要となるプレートは取り外すか反対側に向けて取り付けてロックタイトを塗って外れないようにしておこう。

クランクシャフトはCD90の純正だとクラッチカバーの取り付けが出来ないため今回はC90と同等品の新品を買ったので、
腰上の仕様もC90と全く同じとなりパワーアップなどは一切無しで5速と乾式クラッチのみの交換とある意味スパルタンな仕様となる予定で、
リジッドモンキーのフレームに載せるから極端なパワーアップはしたくないみたいね。

ここまで行ったら18時回っていたため次回は明日にしたいんだけどここ何日か買い物に行ってないから年の瀬の雰囲気を感じるため出かけてみたいかなぁ。







おまけ








何十年ぶりに昔流行った脳内メーカーを行ったんだけど結果はなかなかの物で1%の喜びと99%の遊び心となり、
こりゃもう人間じゃないしドラクエ3で言うと遊び人でしかないねぇ。

若い頃はエロが半分以上で他の物が色々散りばめられていたはずなんだが、
ただ少しの喜びと遊び心しかないからストレスなんぞ皆無で行きたいように生きて天寿を全うすると言うある意味幸せな生き方だと思うし、
そのおかけでふざけた仕様のエンジンとかも作れるようになったから悪くはないどころか、
今年はまた新しいミッションを開発出来たし来年には完成させたいから2025年も頑張りますかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンが高過ぎるから皆さんカブに乗りましょう

2024年12月28日 23時15分00秒 | 輸入横型エンジン編






皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

この間完成した4バルブエンジンのオーバーホール費用を計算していたんだけど5万円を切った価格となっていて、
あまりにも安いから何度も計算したんだけどそもそも部品代が安く高い部品だとBタイプとセミクロスにGPXのリターンミッションくらいで、
ミッションなんて5,300円に23丁ピニオンギアが1,500円とかなりリーズナブルだから、
部品代込みでフルオーバーホールしてこの金額なら私が外注に出したいくらいだが次のオーダー再開から持ち込みのエンジンは工賃は倍にするのでご了承下さい、
とは言っても今までが安過ぎたから適切価格にするだけで手間は今までと全く変わらないんだけどね。












ついこの間からガソリン価格が上がったと言うか補助が無くなったんだけど長野県のガソリン価格の平均額が全国トップとなった。

今までは長崎県などの離島が多い県が高値だったと思っていたんだけど山国の長野県がトップとはお国は車が無くては生きていけない我々の首をギューギュー締めつけてくれるではないか。

そして来月からはまた補助が切れるからまたリッター5円の値上がりとなりクーポンを使ってもレギュラーは190円を超えるみたいで、
専門学校時代に住んでいた愛知県のレギュラー98円が懐かしいねぇ。

そして南信に関しては愛知県などから運んだとしても恵那山トンネルは私とタメ歳で古い設計だから、
タンカーの通行が不可で153号線を使い遠回りをしながらノロノロと運搬するから時間とコストもかかるみたいで、
しかもドカ雪をお見舞いされたら高速道路もストップと完全に陸の孤島になるからインスタントラーメンなんて辛ラーメン以外は全て売り切れと軽くオイルショック状態となる。

夏なら我々にはカブがあるから車に乗らず行きては行けるが真冬は無理なため春まで我慢して冬以外はカブに乗り生活する事になりそうだ。












ただ私はリトルカブユーザーだから可愛さを考えると前後にカゴを付けるのに抵抗があり、
それであればもう1台キャブのリトルカブを買ってそっちは荷台無しにしてエンジンもカリカリに作りFIエンジンの方はカゴを取り付けて運搬性を上げた方が良いかなぁ、と思う。

そう言えば私の周りだと17インチの人気が根強くてリトルカブユーザーを探す方が少ない感じがしているんだけど、
リトルカブやジョルカブが高速道路走ってる方がウケそうな気がするため私は断然リトルカブ派だが、
C125のブラックの新車なら買っても良いかなぁ…とウッスラ考えてはいるw

あとホンダさんはC125の14インチを作った方が良いと思うしもし発売されたら新車購入間違い無しだ。

そしてC125のギア比は調べた事無かったから4速ロータリーミッションのギア比と比べてみたりとか面白そうだ。












今夜はまたインドカレーと縦重ねの中尾鍋を作ってみた。

カレーの方はスパイスから作るから以外とヘルシーで冬は常備食も数日は可能で、
中尾鍋とは今年の5月に亡くなられた俳優の中尾彬さんが考案した鍋と言われており今だとミルフィーユ鍋と言われているんだけど、
白菜と豚バラスライスを重ねるとか面倒だから私は白菜とお肉を下から重ねて行って白だしと鶏がらスープの元で味付けしている。

と言いたいところだが薄切り肉は10秒くらいで火が入るから私の場合は白菜のみ煮ておいて薄切り肉を使う場合は別で下茹でするとか工夫しているから、
甘い脂身を無駄に捨てないよう出来れば豚しゃぶ鍋の方が良いかなぁ、と思う。






GINTAMA Live Action Movie - Decided [Music Video]



YouTubeを見ていたらこんな動画が流れて来て懐かしかったから載せてみた。

映画銀魂の紅桜編の切り抜きで曲はUVERworldのDecidedなんだが昔CD借りに行って今もスマホの中に入っている。

監督は福沢雄一監督で知ってそうなところだと「今日から俺は」「勇者ヨシヒコ」「変態仮面」などだから方向性は分かっていただけると思う。

動画はほぼネタバレだから深くは語らないが全く関係無いんだけど長澤まさみの内股がやたら色っぽかっかのが忘れられんw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好評だった横型エンジンスタンドの再販を考えています

2024年12月26日 21時48分00秒 | 一般整備編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

先ずお願いなんだけど今まで何度も書いたが1年程はエンジン製作の受け付けや予約などのメールは全く返信していないのでご理解下さい。

私がイキって仕事取り過ぎたためこんな事になったいるから申し訳ないんだけどメール返信の再開は、
まず私のブログの「南信州のりもの倶楽部」と言うタイトルのコメントにメールアドレスが記載してない場合は返信もしてないので、
簡単に言うと再開まで1年程気長にお待ち下さいなって事だ。



昨日は起きるのが遅い上にお昼ご飯の食休みでまたガッツリ寝てしまい炭酸ガス買いに行ったりカムイさんでジムニーのスペアキーを2つ作ってもらい、
今日は寒い中に乗り捨てておいた軽トラを取りに歩いて向かいついでに買い物して帰って来て、
寒過ぎて身体が冷えてしまったから少し昼寝したら今日が期限の請求書を持って行くのコロっと忘れていた…

あと昨日完成したエンジンの製作代くらいしか計算出来ていないんだけど漏れが無いかチェックしてるのでもう少しお待ち下さい。

そしてスペアキーを作りに行った時の話なんだけど私が愛用している横型エンジンスタンドを作ってくれた方と久しぶりに再開したんだが、
平日は南信州にはいないみたいだが週末は帰って来ているらしいからエンジンスタンド製作をお願いしてみたら快く引き受けていただけたため、
またエンジンスタンドの販売を再開したいと考えている。

今のところ2つの製作はお願いしてあるんだけど大分県のウイニングランさんが2つ購入されるかもしれないため、
たまたまこの記事を見た方で欲しいかなと思われたら気に留めておいていただきたいかな。

そして私が設計したエンジンスタンドの何が優秀かと言えばいくつかあるんだけど先ずは初心者でも使えるようなハードルの低さで、
私みたく毎日使うから工具系は使い易くないとお話しにならないしプロからアマまで幅広く使っていただけるよう設計しないとお話にならない。

お次は耐久性でオーバートルクで組まれたGPX125とかでも変形もせずもう何年も使っているし、
ご希望があるなら耐候性抜群な亜鉛メッキで塗装も出来るんだが私のスタンドは使い過ぎていてメッキがもう無いに近いな。

次の長所はエンジンを下げてからオイルの受け皿を置けるから作業台が汚れないし、
最大の利点は上セルや下セルなどどんなクランクケースのエンジンにも対応しているからセル付きエンジンオーナーさんには超お勧め。

まぁ簡単に言うとどんな中華エンジンも整備は出来るんだけど私らが好きなエンジンしか整備出来ないから、
それ以外のエンジンは昔からある木のエンジンスタンドを使って下さいな。












アピタに買い物に行ったら豚しゃぶ用のロース薄切りが100gで150円となかなかの安値だったから水菜も買って豚しゃぶ鍋にしてみた。

具材は人参の細切りと玉ねぎのスライスに適当に切り分けた水菜で、
煮汁は鰹と昆布出汁で、と言いたいところなんだが面倒だからほんだしと昆布の粉の出汁を混ぜて作りタレはごましゃぶ用とゆずポン酢にしたんだけど、
ポン酢を用意したんだから豆腐もついでに茹でて湯豆腐みたくしてみたりしゃぶしゃぶ用のお肉と一緒に食べれそうなキノコ類やキャベツのみじん切りでもよいかもね。
まぁキャベツはハーフカットで200円と以前の倍なんだけど。

茹で汁はしょうゆを足して豚骨醤油風にするとかご飯と卵で雑炊などもありだと思うが、
ウェイパーの海鮮味とミツカンの「麺と鍋」の豚骨スープでリンガーハット風のちゃんぽんとかいかがかな?
と言いたいところなんだが麺と鍋は南信州ではもう売っていないんだけど。

そんな訳で今年の営業は最後となったんだがエンジンの方は休み関係無く製作しないといけないためまた頑張ります。







King Gnu - ねっこ


もう終わってしまったが今季で評価が非常に高かった「海に眠るダイヤモンド」と言うドラマの主題歌であるKing Gnuの「ねっこ」と言う曲を貼っておく。

ドラマとしては長崎県の軍艦島と呼ばれた端島が舞台で当時としては人口密度が世界最大だったみたいで、
私も端島は好きだから色々調べたんだが石炭か石油にエネルギーが変わって行ったため私が産まれる1年前に炭鉱が閉鎖されたみたい。

でも50年前まではまだ人が住んでいたんだから現在は廃墟だけどロマンを感じられる。

そしてKing Gnuの井口君と常田君は南信州出身でグリムスパンキーと同じように私は応援しているため、
YouTubeでの再生数くらいは伸ばしてあげて下さいな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲かりはしないが4ミニエンジン屋さんは結構面白い仕事なんですよ

2024年12月25日 23時33分00秒 | 輸入横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日なんだが食料品を買いにアップルロードのAEONに行ったんだけど帰りにジムニーのキーが無いのに気付き、
自分で探したり店員さんに聞いても無いみたいだったので諦めて買った荷物を持って5キロ程を歩いて帰宅して、
スペアキーを持ちジムニーに乗り軽トラは置いて来たんだがクリスマスなのに1人で買い物に出かけキーを無くして歩かされるとかホントに惨めだ。

とりあえず明日は歩いて軽トラを取りに行きスペアキーを作らないとまた同じ事になるので明日の予定はほぼ埋まったようなもんだが、
私みたく古い車に乗ってる方はスペアキーを量産しておいて下回りに吊るしておいたりどうにか保管すれば困った時はどうにかなるし、
私のジムニーなんて幌車だからエンジンルームに隠しておくなどすると無くしても全く困らない。

ただイモビ付きやスマートキーはこの手は使えないから冗談抜きで無くさないようにしよう。

ちなみに私のキーケースはヴィトンの例の有名な奴なんだけどキーが外れないように工夫は出来るから試してみて下さいな。
って言うか買った事もないのに私は何でこんな物を2つも待ってるんかは不明だ。












今日もちゃんとエンジンを作っていてロンシン125改140ccの4バルブエンジンが完成した。

前にも書いたが腰下はミッションをGPX125の純正に交換してトップはセミクロス化を行いキックはBタイプに変更するから、
スターターピニオンを21丁から23丁に変更して他は普通のオーバーホール作業を行った。

しかし作ってみて分かったんだけど走行距離はかなり短そうだしテンショナースプリングを外して意味不明なボルトを突っ込んであるとか今までのオーナーさんが色々やられたエンジンみたいで、
ウチに戻っては来たんだけどクランク側のロックナットは4にかけていたりボルトの工具サイズがバラバラだったりしてはいるんだけど、
確か全バラの状態で送られて気てどうにかして組んだエンジンだったから色々やった記憶はあるわ。

あとはお返しするだけなんだけどテンショナーを変に触った跡があるから何か気に入らなかったかもしれないし、
モダンワークスさんの4バルブはカムがジャンプして異音が出るなどの報告もあるから無理せず使っていただきたいねぇ。
ちなみ私はにモダンワークスさんの4バルブヘッドは持ってはいるが実機は1度しか乗った事ねぇですw

話は飛んでこのエンジンのご予約は今年の2月で現在は去年の秋のエンジンも作っているんだけどだ、
私がイキっていて予約をいただき過ぎてしまったからこのザマなので現在はメールも返信していないんだけど、
ワンオペだし無理な物は無理だから納期やご要望にはなかなかお応え出来ないのご了承下さいな。

しかし同じ事を他のショップさんにお願いしても先ず断られるし「南信州のりもの倶楽部なら出来る」などと説得しても、それならそこに出せと言われてしまうから私としては今後として弟子が欲しいんだけど、
このエンジン1本で食ってくのはあと数年かもだから誰もやりたがらない仕事に間違いは無い。
超絶面白い仕事である事には間違いないんだけどねぇ…

この4バルブエンジンに関してなんだが先ずはエンジンマウントをランポートさんのリジッドに変更するのは絶対命令で、
写真の通りヘッドのオイルバイパスが無いため必ずオイルクーラーの取り付けが必要となるんだけど、
オイルクーラーは必要無いと判断してヘッドの穴をバイパスせずメクラしてしまうとヘッドにオイルが行かずエンジンブローするんだよね。

まぁオイルクーラーは必ず装着しなさいって事なので4の5の言わず取り付ければ良いだけの事だ。








JDM Option - Wangan Chiba Kun Cannonball Run



今夜は料理をしなかったので動画でお茶を濁すんだけど凄く前のビデオオプションなんだが東名高速のキャノンボールで、
今じゃこんな事したらお縄だし証拠も残ってるから逆に心配してしまうがアマさんのパワーでこんなとんでもない事も出来てしまうんだねぇ。

ちなみに4ミニで同じ事やったならエンジンが焼き付いて現場は死屍累々になりかれないため、
ストリートで50キロまでのシグナルGPとかで遊べば良いしツーリングで遠出した時とか私は完全にナメられていたから差を付けれたし以外と楽しかったかなぁ。

そしてストリートではこんな事やっちゃダメなんだけど峠とかだと好きにすれば良いんでないかなw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンショナーの点検は必ずジェネレーターを外して行おう。

2024年12月24日 20時32分00秒 | 輸入横型エンジン編





皆さんこんにちは、イブクリボッチです。

今日は午前中に本業に呼ばれて午後は業務スーパーに買い物に行き4バルブヘッドのエンジンを製作していた。

とりあえず腰上は完成させてはおいたんだけどこのエンジンってなぜかテンショナーのスプリングが入っておらず短いボルトが突っ込んであっただけで、
スプリングなんて予備が出る部品でも無いため仕方なく使ってないエンジンから外して入れておく事にする。

多分だが私の考察だとテンショナーからの異音と勘違いして自分の知識だけでどうにかしようとしたと思われるんだけどだ、
このロンシンのクランクケースも良くなくて横側にあるはずのオイル注入口が無いため油圧がかからないとテンショナーにテンションはかからないし、
下手したらずっとテンションがかからない事だってありえない話だから怖い。

ただエンジンを組む時には対処法がちゃんとあって普通にテンショナー側を組んだらテンショナーロッドの隙間からオイルを垂らしながらアームをしつこく動かし続けると、
そのうちテンショナーに手応えが出て来るから時間は多少かかるんだけど必ず行っていただきたいし、もしやらなくてもオイルが回りテンショナーがほぼ動かなくけるまでテンションはかかってくれるはずだ。

そしてもしジェネレーター側からの異音を疑うなら先ずはジェネレーターを外してテンショナーが動いてるか確認する事だし、
面倒なのは分かるが実際に確認してみないと分からない事でもあるのでジェネレーターを外せる工具くらいは必ず揃えていただきたい。

とりあえず腰上は終わったんだし明日には完成させたいかなぁ、とは思う。












昨日パズドラをプレイしていてまたランクが上がったんだがランク上げはもう良いじゃんって感じはするんだけど、
ランクは高ければ高いほど友人にデカいツラが出来るためなぜか行ってしまうんだよなぁ。

そしてランクが1000以上のプレーヤーは全体の10%程らしいのだがほとんどの方はゾンビプレーヤーだから、
ダウンロード数の30%とかしか続けている人はいないと思うしリリースから12年も経過してるんので、よほど熱が無いと続けてらんないと思うわ。


















そう言えばしばらく前に群馬の野望もレベルは900と最大レベルとなりもうやる事は全く無いんだけどまだ続けている。

このゲームってドラクエと違い経験値は無いからレベルアップの条件をひたすらクリアしていくしかないんだが、
まぁやってりゃどうにかなるし最大レベルになろうが何も良い事は無いから他のゲームでもプレイすれば良いが、
プレイ中にスマホがチンチンになるようなアプリはバッテリーをかなり早く劣化させてしまうため控えよう。












今日はクリスマスイブって事で何となくオシャレで美味しい料理でも作ってやろうとは考えて業スーでマッサマンカレーペーストとココナッツミルクなどを買っては来たんだが、
半分残っていたハウスバーモントカレーを使いたから味付けを無理矢理方向転換してバターチキンカレーを作ってみた。

バーモントカレーの甘口は最初からバターチキンカレーの風味はするものの足りないのが炒めた飴色玉ねぎとカシューナッツミルクとバターのため、
玉ねぎ1個を用意して半分はみじん切りにして飴色玉ねぎを作り残り半分は具材として使い、
カットした鶏もも肉と玉ねぎを少なめのオイルで炒めて10分程弱火でコトコト煮たらカレールゥを1箱の半分とカシューナッツオイルを30ccくらいにバターを20g程足してから、
足りないと思うスパイスで調整して完成なんだけど私の場合はクミンとコリアンダーは入れたいし、
ターメリックはルゥに色が付いてるから必要無いんだけどシナモン少々とか味に癖が出るガラムマサラなどで調整するんだけど、
エスビーやオリエンタルカレーなどのパウダーで調整してもほとんど同じだし飯田市は田舎だからカルダモンやカイエンペッパーなどは売ってないので諦めましょう。

と言いたいところだがカイエンペッパーはチリペッパーで代用が可能でカルダモンは代用は無いんだけど無くてもクミンが効いてればちゃんとカレーの味はするし、
皆さんはどうせスパイステンパリングとかしないだろうし私も行わないから好きに味付けして食べれば良いんでないかな。

ちなみに左上は玉ねぎとパクチーのアチャールで緑色の物は生のパクチーなんだけど、
パクチーは苦手でもフライドオニオンを足すと香ばしさとコクが足されるし今回ライタは作ってないけど無糖ヨーグルトでお口サッパリだから試してみてね。

しかしクリスマスイブにバターチキンカレーなんぞ作ってしまったんだけど特別な物より自分好みで好きな物を作って楽しめたから良いんでないかな。

ただ昔に恋人と熱い夜を過ごしてシーツを濡らしてしまったもんだが現在はいつかのメリークリスマスを聴きながら枕を濡らしております。











[歌詞付き] ♪いつかのメリークリスマス / B'z



とりあえず歌詞付きの「いつかのメリークリスマス」を貼っておくんだけどカラオケで歌うと涙が自然と出てくるから加齢で涙もろくなったもんだわ。

ちなみにクリスマスは25日が本番だからリア充どもは今夜はリハーサルで25日がメインだったこと忘れるんじゃねーぞw





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事したく無いのが滲み出ちゃってる

2024年12月23日 00時33分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

また更新をザボってしまったがエンジンの方は何も進んでおらず今日は午前中からお仲間の車のガラスの修理に呼ばれてカムイさんに伺い、
その後は注文していた武川さんのスペクラカバーを購入して来てお昼後はまたグッスリとお昼寝をしてしまい16時になってしまい終わり。

その後はまあ買い物に出かけたんだが私と同じ目的でお惣菜コーナーをウロついているオジさんってかなり多くカゴの中身は独身丸出しなんだが、
私はそれが嫌でわざわざ食材を購入して自炊してる訳なんだけど結局は独身のオジさんどもと同じで、
私の場合は自炊するから時間はやたらかかるんだけどもしかしたらまだワンチャンあるかもしれないので花婿修行をしている。
↑時間の無駄使い

そして今日は2024/12/22って事で独身をバカにしてくるあの日の雰囲気がプンプンしていて早くもターキーとか売っている訳だが、
悪魔城ドラキュラみたく1人での消費どころか骨付きもも肉とかも食べれないし、
味付けがやたら甘辛いのが意味不明で今まで美味しいと思った事もないし私はチキンラーメンも嫌いと言う変な偏食で、
チキンラーメンよりも安くて美味いインスタントラーメンは山ほどあるんだけど私に言わせればあんな不味い物を常備しているとか日本人ってチキンラーメンがホントに好きなんだねぇ。

ちなみに安くて美味しいインスタントラーメンは普通にPBの物でチキンラーメンよりは味は上だし安いし、
ただ韓国の辛ラーメンは不味いと言うか自分でダシなど味付けをしないと脱落点だから鶏ガラスープの元やウェイパーかダシダなどでブーストアップしないとダメで、
それなら安いPB物に人気が入ってしまいそうなんだけど辛ラーメンに納豆トッピングはかなりアリだか是非お試しあれ。












今夜はまた牛モツ鍋にしたんだけどモツはそこそこ高額なため半額を狙って買いに行ってはいるが、
それでも1食分なんて100gも入れれないし半額でも200円とかはするからまだ鳥のもも肉の方が満足度があるかな。

そして私もモツの脂が結構キツくなってきて下茹でしてから鍋に入れたんだが脂を捨てるとピカピカに磨き上げたシンクがギトギトになるし、
下茹でしてもまだ脂の味がしつこいからしばらくは食べたくないかなぁ、ってメニューになったんだけど私の老化も入ってるからモツ鍋が悪い訳ではない。

ちなみにスープはみそベースにしてみてウェイパーと豆板醤とみそと多めのニンニクで作ってみたんだけど、
牛鍋と考えればダシダとか使っても良いかもだが買ってはあるけどウェイパーか創味シャンタンを何故か使いたくなるんだよなぁ。

そう言えば創味シャンタンは現在だと商品名が創味シャンタンデラックスになっているんだけど、
訳を調べるとちょっと面白いので暇なら探してみても良いし味覇と創味シャンタンデラックスは少しだが味が違うみたいで、
ただ味覇は海鮮スープの元とかも出しているのでお世話になっている。














本当は今夜は私が大好きなこくまろのバターチキンカレーにしようと思っていたんだが、またチキンをヨーグルトに漬けたくなってしまったので明日にでも作るつもり。

そしてこのこくまろのバターチキンカレーのルゥは私としては傑作だと思っていて、
私は自分でカレー粉やスパイスにカシューナッツミルクで本格的なバターチキンカレーは作れるんだけど、
ルゥの場合だと鶏肉と玉ねぎと牛乳が有れば簡単に完成しちゃうし全く辛くないから子供向けにも出来るし、
辛くしたいならチリペッパーやハバネロパウダーに1味唐辛子などで辛みを付ければ良いから、
大人も子供も楽しめる素晴らしいカレールゥだと思っている。

ただ作り方は少し分かれていて玉ねぎをサッと炒めて終わりにするかしっかり炒めて飴色玉ねぎにするかとなるんだけど、
しっかり炒めると玉ねぎの甘みとコクは出るんだけどそこは子供の舌に合わせてみても良いと思うし、
私の場合は玉ねぎはフープロでみじん切りにしてしっかり炒めて「ウチのバターチキンカレーはチキン以外は何も入ってませんが?」みたいな変な意地を張るが、
こくまろのバターチキンカレーの場合は説明通り作るだけで凄く美味しいカレーが出来るから是非買って作っていただきたい。

あと好きなカレールゥ論争は興味無いんだけどカレー粉に関しては安いオリエンタルカレーを愛用しとります。











この間また酔った勢いでTikTokを更新してしまったんだがどうやら高校の時のツレがコメントして来てだ、
LINEでもよこしゃ良いのにわざわざTikTokのコメントを書いて来やがって、でもそれをしないから「お前がTikTokやってるのは知ってるんだぜ?w」みたいな半ば脅迫みたいな気ではいるんだが、
今は静岡県にいるはずなんだがいつか南信州に帰省した時はまた一緒に酒でも呑もうぜw

そして明日からはちゃんと仕事しますので皆さんお休みなさい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッターの脱着は自分の周辺をダンボールなどで囲ってコッター紛失に気を付けよう

2024年12月19日 01時01分00秒 | 輸入横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日は午後からまた140ccの4バルブヘッドを作っていてヘッドとシリンダーはブラストで綺麗にクリーニングして、
バルブへ取り外して旋盤で磨いてから擦り合わせをしてまた組んで腰上のオーバーホールは完成だからあとは組んで行くだけだ。

しかし私はアル中だからコッターを外したりハメたりする作業がホント苦手で酷い時には文字書けない時もあるから、
完成したエンジンを送る際の送り状とか汚い字で書いてあるからちゃんと届いてるのか心配になるわ。












ウチのブラストのメディアは死にかけのガラスビーズだから燃焼室のカーボンなども掃除出来る一方で、
メディアの掃除が本当に大変で全てのネジ穴はパーツクリーナーで掃除したり脱脂がちゃんと出来ていないとまたクリーニングするハメになる。

ちなみに教えていただいた脱脂の方法なんだけど洗剤で水洗いしたら塗装で使うシンナーを塗装用のガンで吹きかけるのが1番楽みたいで、
ただシンナーってそんな簡単に買える物ではないから私はシリコンオフを霧吹きで吹きかけて脱脂をしている。

ブラスト後はエアブローしてからCRCなどを吹いておくと汚れが付き難くなるから忘れずに行おう。

明日は組み上げれば完成となるんだけど部品代の計算が1番大変なんだよねぇ…












今夜ほ晩ご飯は鮭のムニエルと牛のロールステーキなんだけどアトランテックサーモンやロールステーキなんぞ貧乏な私が定価で買える訳ないからどちらも半額で、
それでも1切れはどちらも半額で180円くらいするから贅沢な飯なんだけど冷凍焼けが激しいから消費したかったのだ。

ムニエルのソースの具材は刻んだ舞茸をバターでソテーしてオレガノと薄力粉とミルクとブイヨンで味付けして、
薄力粉を振ったサーモンは多めのバターで弱火でじっくり焼いてバターを回しかけたりすれば完成。

ロールステーキはパラっと塩をかけ弱中火でじっくり焼いて焦げ目を付けただけなんだが、
味付けはブルサンと言うフレッシュチーズにしたかったんだがこんな田舎にカルディも成城石井も無いため売っていないから、
KILIのクリームチーズを使いすり下ろしたガーリックと混ぜて自作ブルサンを作ってみた。

お味はレモンバターみたいな感じにはなるんだけどレモン果汁をかけるとこれはこれで嫌いではないし、
出来ればちゃんとしたステーキで食べたいんだが半額以下になってくれないと買えないからそのうち狙ってみたい。

そして今回はどちらもナイフとフォークで食べる料理となったが箸以外のカトラリーを使うのってかなり珍しく、
これで足りない場合は前に作ったスペアリブのカレーもまだあるから早く食べないと酸っぱくなり廃棄になるね。

そう言えば最後になっちゃったけど質問メールは私の電話番号を知ってる方はお電話下さい。

メール書いてるだけで何時間も使うから分かっていただけると思うし電話いただけないなら普通に対応してるし、
基本的に私は質問にお答えする筋合いは無いって言うスタンスで、
そして電話番号を知らない方の質問メールは1年後くらいに連絡してくれれば対応するけど、
まぁウチへのアクセスは諦めて必要な情報はgoogleで検索して下さいな。







おまけ










少し前に白髪染めをした後に自撮りをしてみたんだけどカラーはちょいと明るめにしていただいたんだが照明の下では違いがあまり分からなかったかなぁ。

ちなみに私は来年50歳になるんだけど頑張ればこのクオリティになるかもしれないので同世代の皆さんは頑張りましょうか。

ただ歳のためチ◯コは完全に勃たなくなってしまったんだが私としては若い頃の燃えるようなエッチをしたいと今でも思っております。
↑物理的に無理








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログはサボり気味で申し訳ないです。あと質問は電話でお願いします。

2024年12月17日 19時22分00秒 | 輸入横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

また更新をザボってしまったが色々やっていたりちゃんとエンジンを作っていて4バルブヘッドの140ccの腰下までは作ってある。

仕様は前書いた通りミッションはGPXのリターンに変更してセミクロス化とトップクロス化をしてあるんだけど、
クラッチ側に関してはノーマルのままだから普通に組んで行くだけなんだけど、
クランク側のロックナットのクランクのネジ山がナメ気味なためアウトサイドの刻印があるワッシャーは外してロックナットはロックタイトでガチガチに固めておいた。

ちなみにこのクランクは新品が無いから壊したら終わりなんだけど中古のエンジンからクランクを移植するしかなく、
でもクランケのエンジンのクランクも使えないかもしれないからちょっとしたカケにはなる。

ただ今までクランクとミッションのクラッチ側のネジ山が傷んだエンジンは何機も見て来たが、
ロックタイトの1番高強度の赤色のは本当に緩まないからずっと愛用していて中強度のとは使い分けずどこもかしこも高強度のを塗ってるわ。

次は腰上の部品に腐食が出てるからシリンダーくらいはブラストして組んで行ければなぁ、と思っている。













今日買い物に行ったらスペアミントが半額だったから買って来てバカルディのカルタブランカとライム果樹に手のひらで叩いたミントを入れて、
トニックウォーターで割ってスタアして飲んでみたらまんまモヒートの味になった。

「それなら最初からモヒート買って来れば良いじゃん」と思われそうだがカルタブランカの方が本体代は少し高いんだけどアルコール度はカルタブランカの方が倍以上もあるため、
結果としてカルタブランカでモヒートを作った方が安くなるしミントが売ってなかったらフリスクを砕いて足せば自家製モヒートの完成だ。

ちなみにミントは食べられるからミント感が薄くなったら少し食べてみると風味が復活するから是非どうぞ。












晩ご飯はまた本格的カレーを作っていて今回は半額で買ったスペアリブを使ったポークカレーとなる。

まぁインドのほとんどの方はイスラム教徒だから豚肉はダメで牛肉もあまり食べないらしいんだが、
私はヴィーガンでも無いし好きな物を好きなだけ食べたいスタンスとなりスペアリブでも美味しいカレーを作ってみた。

先ずスペアリブはフォークでブスブスと肉に穴を開けて肉が浸るくらいのヨーグルトとパウダーカレーを適量足して冷蔵庫で一晩漬け込み、
スペアリブが3本だったから玉ねぎの微塵切り50%を飴色になるまでじっくり炒めたらスペアリブとトマトジュースかホールトマトに水とブイヨンを足して1時間コトコト煮ると、
骨から肉がゴロっと外れるからまた弱火で少し煮ながらブーストアップのスパイスを加えてる。

私の場合はクミンとコリアンダーにガラムマサラとチリペッパーやナツメグだけにしているが、
カレー粉に入ってるスパイスでしかないから別に足さなくてもちゃんと美味しいカレーになる。

お肉は1時間以上煮るとスプーンでほぐれるくらいホロホロになるのでもしコクを出したかったらカシューナッツミルクを足してバターチキンカレーっぽくしても良いし、
付け合わせでライタやアチャールは欲しいんだけど面倒なら無糖のヨーグルトとピクルスだけでも全然構わない。

特にカレーにヨーグルトとかイレギュラーではと思われる方も居そうだが本格的なカレーだとお口直しにピッタリだし、
だけど私が作るちゃんとしたカレーはパクチーが無いと本当に物足りないし無ければGABANのパクチーパウダーは欲しいかな。

少し辛めのレトルトカレーもパクチーパウダーを少し振り掛けるだけで一気に本格的カレーにはなるんだけど今では生パクチーに関しては冷蔵庫の必要要員として常備してあるし、
私らが買わないと販売が低迷でお店は売ってくれないから私なんかは結構頑張ってるつもりだし、
エスニックとメキシカンと言うかタコスには絶対必要だからお口に合えば食べてみてね。








ミリタリーケイデンス フルメタルジャケット



私が若い時にレンタルビデオで借りた事があるフルメタルジャケットと言う映画なんだけど、
イマイチ覚えいないがホーチミンイズサノバ◯ッチと言うフレーズがあるから多分ベトナム戦争の時の映画なのかなぁとは思うんだが、
金曜ロードショーでは1ミリも放送出来ない内容となっているから令和の時代にフルメタルジャケットやプラトーンみたいな映画を観るのも面白いかもね。

ちなみにコレ見てファミコンウォーズを思い出した方は私と同年代なんだけどウチにはファミコンが無かったためプレイ経験は全く無ぇです。

あとここには書けないが完全に放送禁止用語もバンバン出てくるから字幕に集中しながら何回か観れば良いと思うよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーがあるから路面に伝えるためのミッション交換なんです

2024年12月14日 21時57分00秒 | 輸入横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

また数日お休みしてしまったんだが今日は少しだけエンジンを作っていて、
LIFAN125改140ccの4バルブエンジンの仕様変更をしていた。

先ずキックスピンドルなんだがBタイプに変更するんだけどLIFAN125のピニオンは21丁のためGPXの純正部品を使い23丁に変更してあげて、
ミッションもGPX125のリターンミッションに交換してセミクロス化を行う。

LIFAN125に乗ってる方は「何でいちいちミッション交換するの?」と思われるだろうがちゃんと意味があり、
前提としてGPXとLIFAN125のミッションの2〜4速のギア比は全く同じなんだけど1速のギア比が大きく違い、
LIFAN125は3.181なんだけどGPXは2.615と発進で慣れていないとエンストするんだけど引っ張れるギア比となっていて、
LIFAN125の3.181だとパワーのあるエンジンだと1速なんてほぼ使わず発進したら直ぐチェンジとなり効率が良くない。

このエンジンは140ccに4バルブとパワーだけはあるのでGPXミッションを使いさらにセミクロス化して全域クロスミッションにしてやろうぜって事になったんだが、
実のところミッション本体って6,000円くらいだしセミクロス化も6,000円と12,000円でフルクロスミッションになるんだけど、
GPXミッションをセミクロス化した物はカブのケースにそのまま使えちゃうから、
例えばモダンワークスさんで売ってるCD系ケースとかにも使えるしカブ90やCD90のケースにも入っちゃうから安いくせに汎用性が高いからお勧め。

ちなみにGPXエンジンの場合は最初からこのミッションが入ってるためセミクロス化だけでフルクロスになり、
現在作れる4速のミッションでは1番スパルタンな4速ミッションとなる。

本当は相沢クロスと言うミッションも昔は作れたんだが今は販売終了となり、
でもGPXミッションの方がまだ扱い易いからお安く4速フルクロスミッションを作りたい場合は是非GPXミッションを選んでいただきたい。

あとGPXミッションのギア比はそのままにロータリー化も出来てしまうからいずれ自分のエンジンで試してみるつもりだ。

しかし何年か前はBタイプ化やセミクロス化なんて頭に無かったんだが年月は過ぎて勉強しまくり色々開発出来たし、
何なら5速化なんて事も出来るようになったから中華エンジンに対しては結構貢献出来てると思うかな。

書くの忘れてたが140ccになる場合なんだけどシリンダーは56ミリボアとなりストロークは57ミリだから140.320の排気量となり、
当たり前だがモダンワークスさんの4バルブヘッドに合わせた56ミリピストンが入っているが、
ピストンは買えるか不明だから同じ仕様のエンジンに乗ってる方は、まぁどうにかしましょう。












今夜の晩ご飯なんだがまたカレーを作ってしまったんだけど今回はジャパンライズドされた日本風カレーにしてみた。

まぁ日本風となるとじゃがいも、人参、玉ねぎとお肉となるんだが今回のお肉もチキンとして、
味付けはオリエンタルカレーとトマトジュースにコンソメとヨーグルトやバターにブーストアップ用のスパイスは毎回使ってるかなぁ。

私の場合だとクミンとコリアンダーにシナモンやガラムマサラを足してみたりするんだけど、
印度カリー子のYouTubeとか観てると量などは感覚なんだなぁ、と思うし細かく考えてなさそうだし何ならカレー粉だけでも構わないんだよね。

この他に煮込んでる時は香り付けや臭み消しでローリエを使ったり辛さ調整でチリパウダーを入れたり、
後からフライドオニオンや砕いたフライドガーリックなども足しているんだけど、
私の作るカレーには必ずパクチーが必要だから真似するなら買っておいて欲しいかなぁ、と思うんだが、
飯田市だとパクチーを売ってる店って結構少なく私が知ってると2店舗しかなく飯田市の方はエスニックやタコスとか食べないんかと思ってしまうし、
そもそもパクチーの代打になりうる香味野菜は無く、もし売って無ければ私はエスニックとタコスは諦めるくらいだ。












愛用しているオリエンタルカレーなんだけど95g入りで5皿分だから2人前作ると約半分くらい使っちゃうんだよな。

ただ最初からスパイステンパリングしてくれているからいちいち煎る必要も無いためブチ込んで終わりなのが楽だしこの味で150円くらいしかしないからメチャクチャ愛用していて、
400gで1,500円近くするエスビーさんのカレー粉も買ってあるんだけどやっぱり安いからオリエンタルカレーしか使ってないわ。

お次のカレーはスペアリブを使ったスパイスカレーを作るつもりで半額だったから買って来れたけど、
骨付き肉は定価だととんでもない金額はするんだけど煮込む系のカレーは豚骨から出汁も出るため、
ホロッホロになるまで煮込んで美味しく調理して食べてみたいもんだ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的バターチキンカレーを作ってみよう

2024年12月11日 00時09分27秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

昨晩は晩飯作ってたら包丁で人差し指をザックリと切ってしまいブログ書く気にもなれなかったが、
今日もまたネタは無いんだが無理矢理召喚してみる。












昨日買い物に出かけたらカルピスバターが2割引って事で思わず買って来てしまった。

ご存知の通り大変高額なバターで定価で1,780円となり100g単価だと500円程と牛肉よりも高値で、
前からどんな味がするんだろうと買ってはみたかったが税込みで2,000円近くするから買える訳も無かったんだが、
こんなチャンスはもう無いと思い清水の舞台から飛び降りてみた。
↑ただの投身自◯

使い道なんだけどせっかくのカルピスバターを調味料として使うのは違うと思うので先ずはトーストに塗ってみるつもりで、
気が向けばミラノサンドのパリジャンを焼くのに使っても良いかなぁ、と思う。

しかしこんな高い物を定価で買ってく奴いるんだろうねぇ、と思うと私の方が有り難く頂ける気がする。


















昨日の晩はバターチキンカレーの仕込みをしていてカシューナッツミルクを作るために浸水しておき、
鶏肉も切り分けたらヨーグルトとカレー粉を混ぜてから漬け込み1晩放置する。

ちなみにカレー粉はまたオリエンタルカレーなんだけどたった150円くらいしかしないのに、
本格的なカレーが作れてしまうんだからまさにチート級のカレー粉だと思うわ。












全く関係無い話なんだがカシューナッツってどう実るのか気になって調べたら赤い実の下が種の部分となり、
正直言って気持ち悪いしよくこんなもの食おうと思ったな、と言いたい。

ただバターチキンカレーはカシューナッツミルクでコクとまろやかさを出すため必須で、
ただ市販のアーモンドミルクや豆乳でも結構オツな味になるんだそうな。











作り方は先ず玉ねぎのみじん切りをバターで飴色になるまで炒めてからミキサーにかけたカシューナッツミルクと漬けておいた鶏肉をヨーグルトのまま全て足して水100ccほど足して煮込んで、
ブイヨンかコンソメを小さじ1程とお塩で味を整えて完成なんだけど、
私は物足りなかったのでクミンとコリアンダーにシナモンを少量づつ足して味のブーストアップをしておいた。
本当はガラムマサラも足したかったが行方不明だからまた買って来るさ。

あとはお好みでフライドオニオンやアボガドに刻んだパクチーを載せて完成なんだけど、
作るのは面倒なだけあってビックリするくらい美味しくて全く辛くないから小さなお子さんでも喜んで食べてくれるはずだし、
これ食べちゃったらハウス食品のこくまろバターチキンカレーには戻れないと思う。
でもあのルゥはあれで大変美味しくて溶かすだけで完成だし私も大好きだ。

あとパクチーなんだがバターチキンカレーには普通は使わないんだけどカレー粉より主要なスパイスを足す事によって味がしっかり主張するから、
カレーがパクチーの味に負けないので大変良く合うし本格的なカレーとタコスはパクチーが無いと気に入らないくらいで、
インスタントのカレーでも粉末のパクチーを少しかけるだけでANAに乗って一気にインドに行ける。
ただ辛口以外だと邪魔だから辛いのが平気な方にしかお勧め出来ないんだけどね。

ちなみにお米はまたバスマティライスにしたんだがせっかくなのでターメリックを混ぜて黄色く着色してみた。

実はバスマティライスやサフランライスって香ばしい香りが結構強くてそこにターメリックを足すと味や香りの主張が強いから、
ジャポニカ米でターメリックを足して炊くのはありだと思うがタイ米みたいなお米は高いんだが是非味わっていただきたい。

私的にはカレーならバスマティライスの方が好きだし初めて買った時の米の細さや長さはジャポニカ米しか見た事無い方は結構ジワると思うんだけど、
丁寧に混ぜないと割れちゃったりするから気を付けて扱っていただきたいかな。












この前にさま〜ず、じゃなかったバカルディのカルタブランカと言うホワイトラムを買ったんだが、
モヒートの方はアルコール度数が18%だから3:1で割って飲んでいたんだがカルタブランカは40%だから知らずに割って飲んだら酒が濃過ぎて吹いたわ。

多分だけどカルタブランカの方はカクテルを作るためのお酒でモヒートはトニックウォーターで割って飲むお酒みたいな感じで、
まぁ私はバーテンダーではないからYouTubeでも見て酒の作り方でも習うかな。









おまけ




UCHIDA1 (nuts Remix)-ANGE,CHIPITAN,MAAMI,REON(Official Music Video)



せっかく見に来ていただいたのにダダで帰らす訳にはいかないからこの動画でも見て帰ってくれ。

TikTokでしょっちゅう聴く「俺たちウチダ!」のギャルバージョンで載せるか迷ったが、
まぁ公序良俗には一応反してはいないって事で載せておくわ。

しかしギャルってスピード結婚スピード出産スピード離婚乙〜が変なステータスになっていて、
私の子供がギャルにと考えるとかなり複雑な気持ちにはなるんだが私は子供がいないため、
名前も知らない男とガンガン槍まくって子供を増やしていただきたい。
↑ギャルの教育方針って何だかハマりそうな気がするんだよなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXエンジンの本体価格はさほど高くないんだけど…

2024年12月09日 21時23分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日もまた買い物なら何やらと色々やっていてエンジンは作れなかったのでまた他のネタでお茶を濁す。












少し前にネタにしたモダンワークスさんのGPXエンジンなんだがオークションが今日終わり65,000円と良い金額で落札されていた。

まぁ今のところアローズさんでもエンジンは売り切れているので高い金積んでオークションに挑戦するしかないかもだが、
実のところモダンワークスさんに再販時期を聞いてみると意外と教えてくれるのでメールをしてみてはいかがだろうか?

ちなみにGPX用の超ハイコンプピストンが現在売り切れ中だが再販時期を聞いてみたら来月の中旬くらいとの事なので、
エンジン持っててピストン待ちって方はそれまでに腰下の仕様変更などしたらいかがだろうか。

いくらGPXと言えどノーマルの腰下だと始動困難だしミッションなんかやたらオーバードライブだから攻めれたもんじゃないし、
真夏の炎天下で始動出来ないからって何十発もキックするのは苦行でしかないよ。

ちなみにウチで在庫をしてるGPX125は初期オーバーホールが前提になるんだが42,000円で販売していて、
ただ円安や物価高で次からは50,000円は越えると考えてるし実際のところベースエンジンを42,000円で売ると真っ赤な赤字だからねぇ…














皆さんこのプリンクルパウダーと言う物はご存知だろうか?

この粉はダイソーで販売されていて108円なんだけど味がプリングルスのサワークリーム&オニオンそのまんまだから、
例えばフライドポテトなんかにかけてやるとプリングルスのあの味になるし、
自分でポテトチップスを作ってかけてやるだけでまんまプリングルス。

塩味もそんなに強くないためポテチにかけて味変するのも良いと思うんだが、
実は同じような物が業務スーパーでも売ってるから興味があったら是非お試し下さいな。











今夜の晩ご飯は昨日作ったカレーが残ってるから少しだけ作る事にして残り物の野菜を使ったグラタンを作ってみた。

野菜は玉ねぎ、にんじん、キャベツと舞茸も半分余っていたからウインナーも入れてサッと炒めたら、
作っておいたホワイトソースと混ぜてグラタン皿に載せたらチーズをかけてオーブンで10分焼いたら完成。

今日はアボガドが2個で170円だったから切って載せてみたんだが、
アボガドの見切り品って中がドロドロのゾンビアボガドを引く確率が高いため、
購入する際は皮がへこむような物は避けた方が良いだろうね。

あとさっき炊飯器でバスマティライスを炊いてみたんだけど水の量はジャポニカ米と同じにしたんだが、
凄いふっくらと炊き上がったため昨日みたく茹でるよりちゃんと炊いた方が絶対良いね。













鼎一色にあるイオンの食品売り場がリニューアルされて雰囲気は明るくなり照明も白くなったから萎びれたババァも多少だが若く見えるくらいになったんだけど、
今まで無かったパン工房が新設されたんだがそこで売っているオールドファッションにハマってしまい1日1個だがおやつに食べている。

本来は3個で450円みたいなんだけど今は300円とミスド行くより全然安いから行く度に買ってしまい、
ただ砂糖と油の塊だから1日1個までにしないと糖尿病まっしぐらだろうな。












あと全く関係無い話なんだが今まで散々書いている通り私は山崎製パンのパリジャンの大ファンで、
パニーノやミラノサンドはこのパンでないと嫌ってくらい大好きなんだけどだ、
このパンの美味さが完全にバレてしまっていて閉店近くに行くと先ず売り切れだし昨日もラスイチを私が何とか買えたくらいなんだけど、
私の買い物管内で売ってるのがなぜか飯田のアピタしかなくて困っている。

まぁイオンとアピタくらいしか行かないから他の店舗の事情は知らないだけなんだけど、
スライムをワンパンで倒せそうなくらい硬いバケットを売るくらいなら子供でもちゃんと食べられるふっくらとしたパリジャンの方が良いと思うんだけどなぁ。

ちなみにウチはいつでもミラノサンドAとBが作れる冷蔵庫のポテンシャルで、
つまりパリジャンをはじめレタスやハム3種類にスライスチーズと海老などは切らした事が無いから、
「ミラノサンド食べたいんだけど飯田市にドトール無いんだよなぁ」って方はウチに来れば美味しいの作れるよ。
ただ衛生面は最悪だけどw

今日は珍しく本業があったんだけど明日は予定は無いからロンシン125改140ccの4バルブエンジンを作りたいんだけど、
もうね、私にしか作れないって仕様にするからロンシン125を夢中になっていじってる方は絶対見た方が良いよ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は本格的カレーを作ってわさビーフの粉と大根を買ったお話です

2024年12月08日 20時43分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はちゃんと起きれたんだが午前中はTikTokなどを観ながらゴロゴロしてしまい、
午後からはあちこちに買い物に出かけて帰って来れたのが18時頃となかなかの時間になってしまったからまたネタは無いんだけど、
今夜の晩ご飯は結構頑張って本格的インドカレーを作ってみた、と言うかレシピなんぞ無いから全て私の勘だ。












カレーは私が大好きオリエンタルカレーをベースに先ず玉ねぎ50%をみじん切りにして飴色になるまでじっくり炒めて、
そこに大さじ3くらいのカレー粉を加えて炒めて香りを出してから水200ccとブイヨン1個を入れて、
一口大に切った鶏もも肉と野菜ジュース150ccとバターを10g足してコトコト煮たら完成。
お好きなら刻みニンニクと生姜をカレー粉と一緒に炒めると一層香立つからお勧め。

トッピング野菜はレンチンした人参とじゃがいもをバターでこんがりと焼いた物として、
ライスはエスニック料理だからちゃんとインディカ米を使ったバスマティライスにしてみた。

と言ってもタイ米っていちいち炊かなくても良いみたいなので浸水して放置しておいたお米を熱湯で芯に火が通るまで煮て、
ザルにあけてしっかり水気を切っただけでジャポニカ米とは違うパラっとパサパサとした変わった食感を楽しめる。

カレーの上に散らしてあるのは刻んだパクチーでエスニックには相性ピッタリだし、
インスタントカレーにパクチーの粉をかけるだけでもインド通り越してスリランカに行った気分になれるよ。

左上の小皿は簡単に作ったアチャールと言う玉ねぎの酢漬けとなりオニオンスライスを塩揉みしてから水気を絞り、
穀物酢で半日くらい漬けた物なんだけどせっかくなので鎮江香酢で漬けてみたが爽やかなお酢なので合わない訳はない。

その下の小皿はライタと言うインドのサラダみたいな物で主な中身な無糖のヨーグルトにミントときゅうりみたいなんだけど、
今日はミントは売ってなかったしきゅうりも3本300円と真冬価格のため諦めたんだが私はここで終わらない。

ヨーグルトは普通に買えるんだが問題はミントときゅうりなんだがきゅうりに関しては浅漬けの漬物を用意し刻んでおいて、
ミントは困った挙句タブレットのミンティアを1粒粉々にして混ぜて無理矢理ライタを作ってみた。
頭おかしな東洋人の作るライタのレシピにインド人もビックリ。

このアチャールとライタをカレーと一緒に食べるとホントに現地のカレーみたくなり、
出来れば手でグチャグチャ混ぜて食べたいところだが手が汚れるため私はちゃんと食器を使うんだな。
まぁ私は現地に行った事無いんだけど。

今回鶏肉はスパイスと一緒にヨーグルトに漬けてる時間が無かったため割愛したんだけど、
タイ米はまだ0.7キロほど余っているため次はインドの炊き込みご飯、ビリヤニでも作ってみるつもりで、
カレー粉は次回はちゃんとエスビーの物で試してみたいしまたスープカレーなんぞ作ってみたいねぇ。







打首獄門同好会「日本の米は世界一」



今回はインディカ米に浮気してみたんだがやはり日本人にはジャポニカ米の方が受け入れられるはずだし、
冗談抜きで日本の米は世界一と声を大にして言いたい、って事で、
打首獄門同好会の名曲、「日本の米は世界一」を聴いていただきたい、と言うか聴いた事あると思うんだが。

ちなみにベースのjunkoさんはこのPVの撮影時点で還暦となり現在65歳とある意味美魔女界隈のトップランカー。
顔にシワが無いから全アラカン男性は驚くはずだ。







おまけ








今日アピタで買い物してたらわさビーフのシーズニングなる物を発見し買って来た。

まぁ簡単に言えばわさビーフの粉だからジャーマンポテトもサラダせんべいもわさビーフ味になる魅惑のパウダーで、
TKGや唐揚げにチーズトーストなどのレシピが載っていたからもし買ったなら試してみてね。







おまけ その2








大根が欲しかったから買って来たんだがこの買い物は完全にノリ。

















なんか色々な妄想を掻き立てる妖艶な形をしているではないか。

ちなみにこの大根を作品として名前を付けると考えたんだが、
直ぐ出て来たのが騎乗位か正常位だったんだけどあまりに平凡過ぎるため却下し、
「種◯けプレス」と言う作品名に決まりました。
異論は認めん。

まぁネーミングに関しては完全に公序良俗に反してはいるんだけど、
1人で狭い工場に閉じこもり機械ばかりいじってると頭おかしくなって来るのが当たり前なので許してね♪









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物は意外な場所にあるかもしれない

2024年12月07日 18時40分00秒 | 輸入横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はヘアサロンとついでに眼科に寄り内出血してる右目を診察してもらって1日が終わってしまった。

しかしこんなオジサンが白くなった頭を黒くしたところで逆にカツラ被ってる感しかないしただ黒髪のオジサンってだけだから、
歳相応に無加工のままの方がかえってイキなのかもと思ってしまったし次にまた白髪染めするかと考えると微妙だ。

お次に目の診察をしていただいたんだが内出血だから何もせず放置しておけば血は抜けて行くらしく、
風船みたいに膨らんでしまったからまち針買って血抜きしようかと思っていたがやらなくて良かったぁ。

でも眼の事となると最悪は失明なんて恐ろしい事を考えてしまうから下手な事せず診察してもらって良かった。

そんな訳で今日はネタが無いんだけど私がお世話になっているモダンワークスさんの商品について触れておこうか。





上のリンクがモダンさんのオンラインショップなんだけど実はここには無くてもヤフオクやヤフーショッピングでしか販売されていない物があり、
オンラインショップだけで探すのではなく色々な方法で探していただきたい。












例えばGPXエンジンのクラッチカバーに付いてるオイルフィルター室の蓋はオンラインショップでは欠品だけどはヤフオクで普通に買える。












ただクラッチプレート室の蓋はオンラインショップでしか買えな買ったりと紛らわしいため、
もし欲しかったら探してもらっても良いが今現在だと欠品みたいだね。












このなんちゃってYD28もヤフオクの1円スタートのみとなり相場は1万円は先ず行かないので、
3,000円くらいから様子を見ながら入札すれば良いと思うんだがオークションで熱くなる人も紛れてるから、
そんな場合は次のオークションで比較的安価な相場で落札すれば良いだけの話で、
オークションってのは熱くなった奴の負けと言うゲームみたいなもんだわ。

ちなみに前も説明したがこのキャブはMJNではなくただのハッタリなんだけどちゃんとMJNにする方法はあるし、
私のブログのキャブのカテゴリの中を探せば方法は書いてあるのでドブに金捨てる勇気があるって方は試してみてね。












また見つけてしまったオークション負け組の宴、モダンワークスさんのGPXエンジン新品未使用品。

前は確か71,000円で落差されていたんだけど少し待てば45,000円くらいで買えるのにこんなに高値付けちゃって無知とは恐ろしもんよ。

ちなみにウチにモダンワークスさんから仕入
れた新品が2機あるんだけど1機60,000円なら喜んで売ってしまうし、
再販されたらまた私が買い占めるだけの話なんだけど私みたいな奴が居るから良くないのかもしれないなぁ。











明日はお休みなのでしばらく我慢していたお酒を軽めに解禁してアテはまたミラノサンドAとなめこおろしを作ってみた。

まぁ簡単なメニューなんだけどなめこおろしは久しぶりに食べたがこんな単純な物がこんなに美味く感じるなんて歳取った証拠で、
皆さんは大根おろしの水分は捨て気味だと思うんだけど毛細管現象と言う科学現象だけで
畑の中からかき集められた水分だと思うと、
せっかくだから捨てずに食べてやろうじゃないの、みたいな私みたいな方もおられるかもしれない。

ちなみに根菜の毛細管って細過ぎるから天然の濾過装置と言っても言い過ぎでなくむしろロマンすら感じてもらえるはずだ。

そう言えば私がヘアサロンに行ってる時に部品が届いたみたいだから4バルブヘッドはバラしてブラストしたりしておくつもり。
よって今夜は飲み過ぎないようサッサと寝ます。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなエンジン見た事ないはず

2024年12月06日 21時59分00秒 | 輸入横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

昨晩酒飲まなかったら寝付きは悪かったが何とか寝れて早起きして朝っぱらから業スーに行って買い物して来て、
午後からは昨日の続きのGPXを完成させておいた。

今回の仕様も峠も走るとの事でフルオプションとなったんだが神奈川県からだと箱根とかあまり遠くないため、
ロングビーチにお住まいの方でも箱根の山登りをして芦ノ湖までツーリングとかありえるから、
セミクロス化は必須だしある程度パワーもあれば余裕が生まれるからシャカリキになる事もあるまい。

私は箱根駅伝を良く観るんだがあの傾斜だと125ccでも辛いんじゃないかなぁ、とは思うが、
GPXのウチのコンプリートはパワーマネーレシオは国内最高の横型エンジンだからツーリング用として使っていただかれば何ら文句は出ないと思うかな。












お次のエンジンは2016年5月製作と私のブログに書いてあったロンシン125改140cc4バルブで、つまり8年以上前になるんだねぇ。

箱開けた時に昔に磨きに磨いたクランクケースやクラッチカバーに4バルブヘッドが見えた時は思わず「おかえり」と言ってしまい、
だってこの仕様と全く同じエンジンってこの1機しかないってのは製作者の私が痛いほど知っている。

今回は腰下の仕様変更を含めたフルオーバーホールって事でサクサクとバラして行く。














私がいかにも使いそうな軽量オイルフィルターローターが懐かしいがまだアローズさんで販売しているので欲しい方は是非お問い合わせを。

あとあれほど交換してくれとお願いしたのにラバーマウントのまま乗っていたみたいでゴムが潰れて使用不可となるが、
ランポートさんのリジットマウントカラーを使えば不快な振動も無くなるしマフラーのフランジが痛むだの折れるだののトラブルは無くなる。














セル無しのロンシン125には必要な部品だし5,00円もしないため必ず交換しよう。

と言うか何で私がランポートさんの宣伝をせにゃならんのだw











ジェネレーターなんだけどお客様がモダンワークスさんのジェネレーターを送ってくれたのは良いんだが最初から装着されていた。

8年前だからまだ販売はされていなかったと思うから後から装着されたと考えるべきだと思うんだけど、
新品が1個余っちゃってるので何なら私が買い取っても構わないんだけどね。












そんな訳で前バラ終了してケースも洗ったんだけどセミクロスやB化の部品が早くて明日届くんだが、
明日は土曜日だとすると部品屋さんは休みかもで週末私は何もやる事が無くなるため、
ちょいと早いかもだが明日の午後からヘアサロンの予約を入れてしまったので、
久しぶりに白髪を染めてもらいどこかなに遊びにでも行こうかね。

しかし私も歳を取りすっかり白髪だらけになってしまったけど毛はまだ生えて来るだけマシだから大切にしよ。












昨日はここで住んでから初めて酒飲まずに自分で作ったおかずで白米を食べたんだけど、
今までは酒のせいで何の感動も無かったんだけどシラフだと美味しさは倍くらいに感じられて、
自作したラバニラと一緒に白米を流し込み「ウメェ!」と素直な食レポは出来たし人間ってやっぱ夜が来ると寝れるんだねぇ。
25年くらい晩酌をやめた事が無かったから感動もひとしおだったため、
今夜の晩ご飯はもつ鍋にしたんだけど1人だと意外と安く美味しく楽しめるからお勧め。

ちなみに鍋の他に〆の中華麺まで用意してあるんだが、
半年の土地代やら何やらで40万円くらい一気に消えたので今日くらいは贅沢して明日からまた質素な生活に戻りたい。

まぁ酒飲まないとかなり少食だから材料の半分残っちゃったんだが…



今日の最後なんだけどついさっき中山美穂さんが亡くなったと言うニュースを見て愕然としていた。

だってまだ54歳だし私が中、高生の時の1番のアイドルだったから「ミポリン逝くのはえぇよ…」とため息がでてしまう。

大変残念ですが中山美穂さんのご冥福をお祈りいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする