南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

C90クランクと飯のお話

2024年11月14日 23時19分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

最近はまた本業などがありあちこちに出かけていたためエンジンの方は作れなかったんだけどまたネタを無理矢理作る。

と言う訳で冒頭の写真なんだけどはカブ90の中華のクランクとなっていてストロークは49.5ミリだからCD90とも同じストロークになるんだが、
普段は5,000円以下くらいで落札されていたんだが前回は10,780円と倍近くの値段になっていて驚いたを通り越して笑ってしまった。

実はマニアックパーツさんでも同じクランクを出品されているんだけど8,000円しないので、
見境が無くなると落札するまで入札し続けると言う恐ろしい事になるのがオークションで、
毎回1円スタートで出品されているんだから待つのも手だし1円スタートの部品などは落札の相場をちゃんと調べておかないとこんな事になってしまうんだよ。

と言うかGPX125のクランクだって5,000円以下で落札可能なんだから中華のCD90クランクがそんな高額になる訳がなく、
それならGPXのクランクを使って排気量がどれくらいになるか調べてみたら96ccになるみたいで、
49.5ミリから54.5ミリにストロークアップしても11ccしか排気量が上がらないんだねぇ。

以前にキタコさんのボア径が48ミリのライトボアアップキットにモダンワークスさんの52ミリクランクを合わせて86ccのエンジンを作った事があるんだけど、
ロングストロークとなりエンジン特性がトルク型となったため大変乗りやすくなったと評価をいただいたため、
トルクでドコドコと発進したい場合はロングストローク化もアリかなとも思った。

今回は無茶せずノーマルストロークで85ccを目指したいからカブ90のクランクを使うがロングストロークにしちゃうとハイオクガソリン限定となるため、
ノーマルストローク仕様で安価に楽しんでいただきたいな。












皆さんはサンドイッチチェーンのサブウェイをご存知だろうか?

美味しいサンドイッチを安価に食べられるショップで飯田市には無いんだけど箕輪村にありワタミが買収したから飯田市にも来ていただきたいんだけど、
今のところ食べたくなったら往復2時間以上かかると言うツーリングが必要になりサンドイッチ代よりガソリン代の方が高くなってしまうから行ける訳無いんだけど、
ドトールのミラノサンドAに取り憑かれた私は伊那市のドトールに行って自作ミラノサンドAを持参し本物と食べ比べてみたいのだ。












これが本家ドトールのミラノサンドAなんだけど再現レシピはあちこちに載っているため軽い気持ちで作っていただきたいし、
私も毎晩作って食べていたためあの食べ飽きなさを是非感じていただきたい。












今日の晩ご飯はプルドポークチーズバーガーを作ってみた。

もし気になったなら作り方を載せておくんだけどプルドポークを作るのは本当に大変だしお金もかかるため、
私が作った簡単レシピも一緒に載せておこうと思う。







脳が破壊されかねないチーズバーガー〜Pulled Pork Burger〜




当たり前だがパンを焼けとは言わないので結構簡単に作れるんだけど先ずはハンバーガー用のパンを買って来て切れ目をバターで焼き、
お肉は1,000円以上するような物は使いたくないため私らの味方の豚こまを適当に切り分けフライパンで焼き、
ある程度火が入ったらコーラとしょうゆで肉に味付けをして出来ればクミン、オレガノ、ナツメグなどを少量入れて汁気が無くなるまで煮れば完成。
と言うかこれって私がたまに作っているカルニータのタコスメイトで、
スパイスが無い場合はS&Bやオリエンタルカレーなどのカレーの粉を少量でも構わない。

注意としてはコールスローはマヨネーズを入れ過ぎるとマヨネーズの味しかしなさそうだったから控えたけどやはり正解で、
チーズはスライスチーズが1番下に入れてあるがもっとチーズ感が欲しい場合はお肉の上にピザチーズを載せてレンチンすれば「チーズ食ってるぜ」感は増えるだが、
それをしなくてもクッキングシートが無いと中身がこぼれ落ちるので必ず用意しておこう。

あとバーベキューソースは無くても良いし市販も物でも構わないから買って来れば時短は出来るけど、
バーベキューソースってあまり使わないから少量作った方が良いかもでケチャップやウスターソース、しょう油、砂糖、オレガノにすり下ろしニンニクで簡単に作れるからトライしていただきたいかな。

そしてカルニータの味だからパクチーも挟みたいかもだが無い場合はGABANから乾燥パクチーは販売されているし、
パクチーの種であるコリアンダーの方がまだいけるかな、って方もいるはずだが、
タコスを作る際はパクチーを刻んで用意していただきたくてコレが無いと私はタコス作らないかなぁ。

と言うか鼎一色のイオンでパクチーの販売がされたりされなかったりで買えない場合もあるんだが飯田市の皆さんはタコス食べないんかなぁ?

トルティーヤを焼けとは言わんしそもそもスーパーや業スーで売ってるしサルサもロハの方なら普通に売ってるし、
あとはタコスメイトと玉ねぎとパクチーのみじん切りで成立したゃうからホントに食べてみて欲しい。












これは前回のタコスなんだけどタコスメイトは牛スジ肉をコーラとしょう油で2時間煮て柔らかくして、
他はミニトマトのクォーターカットとパクチーと玉ねぎのみじん切りにサルサは万願寺唐辛子とパクチーの軸とお酢に、
チリパウダーににんにくやタバスコを足して自作したサルサヴェルデなんだけどトルティーヤはいよいよ自分で焼いてしまったわ。

ただ薄力粉に水とオイルや塩を足してこねて薄く伸ばして焼くとか大変だから出来ればトルティーヤプレスが欲しいし、
そもそもトルティーヤは業務スーパーで冷凍の物が10枚300円くらいで売ってるから普通に買いましょう。

今夜は飯の話しかしていなかったが明日はちゃんと頑張るので許してね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちゃんとした140ccエンジンを... | トップ | またGPXが1機完成したけど次... »
最新の画像もっと見る