南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

CB1300SF車検整備 その後

2006年06月09日 23時31分40秒 | CB1300SF整備編
検査は2日間で終了し、無事に帰ってきました。
費用は全部で45000円かかりましたがバイク屋さんに出すよりは安いでしょう。(部品代別)
ここからは僕の所へ車検を出して頂いたお客様へのお礼の気持ちを込めての納車整備です。
整備とは言っても汚れた車体をクリーニングするだけなんですが、かなり綺麗になりますし、時間を掛けてじっくり作業するのでまた整備に出してもらえるかもしれませんのでちょっとした営業みたいなものですが…
整備に出して頂いたお客様には必ずこのクリーニングをします。
冒頭の写真は洗車後のエンジンです。まだうす汚れてますね。



こちらはエンジンの後方です。綺麗に見えますが実際は塗装に艶が全くありません。
ここで登場するのが水性シリコン。俗にいうタイヤワックスやレザーワックスみたいな物です。具体的な商品名はアーマーオールでしょうか?どこのディスカウントストアやカー用品店にもおいてあります。これを…



エンジンに軽く吹き付けてムラができないようにブラシで伸ばします。
余った液体はエアーで吹き飛ばすとこの通り。



どーですかお客さん!艶々のピカピカに!



同じエンジンとは思えませんね。



ホースの艶が逆に気持ち悪いです。



この勢いでフレームやスイッチ類、ライトの裏や黒いプラスチックの部分全てワックス掛けをしていきます。
この水性シリコンは所詮水性ですからあまり油っぽくなることもありませんし、多くの場所に使えて便利です。
カウルなどの外装品はコンパウンドで磨き、コーティングをしてあげました。
艶の持ちは、エンジンなどは短いですが繰り返しワックス掛けをすることで段々と長くなります。
洗車のたびにやるのがいいくらいでしょうか。
知らなかった方は是非試してみて下さいな。
この車両のオーナーもえらく綺麗になった自分のバイクを見て大喜びでしたよ。
1週間ほどお預かりしましたが無事オーナーの元に帰って行き、僕も一安心です。
自分のCBにもたまにはやらなくちゃ。


























おまけ


我が愛妻、しび子ちゃんと並んで記念撮影。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また車検整備、のはずでしたが… | トップ | CB1300SFのタイヤサイズにつ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジムカーナ仕様 (Too's)
2006-06-10 20:52:17
無理にしなくっても、CBなら大丈夫。

バランスよくできてます。

うちのZと生まれも育ちも違います(泣



僕はいかに、楽しく乗るか≠速く乗る という観点での低速仕様ですよ~

→・・・負け犬



洗車が整備の基本は大賛成♪

大事にされていない汚いバイクは僕は修理手伝いたくないですもん。



中古車の初期整備で、洗車とか分解整備すると・・・

前のオーナーがどう使ったのか全部わかっちゃいますね!
返信する
アーマオール (パッション)
2006-06-11 07:58:58
ほーう!

アーマオールっていう手があったんですか。

ニンジャのエンジンも、水冷でフィンは無いのですが、

もう17年前のクルマなんで、白っぽくみえます。

今度やってみよっと。



ポリメイトしか無いけどいけるかな?似たような感じだけど。
返信する
楽しく走るですかー。 (マサ)
2006-06-11 19:42:53
そう言えばジムカーナ仕様の車両見たことありますけど

そこら辺走ってるプチカスタムバイクと大差なかったような気がします。

マフラーとハイグリップくらいだったような…

ようは楽しんだ物勝ちみたいな考えあればいいって事ですね!

エンジンガード付いてるし転倒しても

僕なら笑ってるような気がします。



パッションさん、ニンジャ乗られてるんですか。

ニンジャもエンジンに塗装してありますから

とても綺麗になりますよ!

その前にエンジンに付いた汚れや油分は

ブラシでしっかり落としてあげて下さいね。

ポリメイトも同じ水性シリコンですから

どうぞ使ってみて下さい。

返信する