今朝、孫二人を耳鼻科に連れて行きました。
待合室で呼ばれるのを待っていますと、幼児二人を連れてきていた三十代くらいの奥様が向かい合った男性に声を掛けていました。
聞くとはなしに聞いていますと、小学校の同級生らしい。
男性も幼稚園くらいのお子さんと、二歳くらいのお子さんを二人連れてみえていました。
男性の方が、女性に「ここらで評判の高い産婦人科はどこ?」と尋ねていました。
男性の奥様は三人目でもできたのかな?
私の時代に男性だけで、子供を病院に連れてきている人を見た記憶がありません。
私の子育て中は、ほとんど家内が子供を病院に連れて行っています。
私が行ける時は、家内と二人で子供を連れて行った記憶はありますが。
今は男親だけで、子供を病院に連れてきている方が多い。子育てに熱心です。
家内に言われてしまいました。「お父さんは、良い時代に生まれたね」と。
私は子育てをほとんど家内にまかせっぱなしでしたので、時々皮肉を言われてしまいます。
近頃は、子育てに熱心な男親がいる反面、子供に暴力をふるう男親もいる。
概して、今の常識ある男親は子育てに熱心です。
子供にとっては恵まれているのではないかと思います。
待合室で呼ばれるのを待っていますと、幼児二人を連れてきていた三十代くらいの奥様が向かい合った男性に声を掛けていました。
聞くとはなしに聞いていますと、小学校の同級生らしい。
男性も幼稚園くらいのお子さんと、二歳くらいのお子さんを二人連れてみえていました。
男性の方が、女性に「ここらで評判の高い産婦人科はどこ?」と尋ねていました。
男性の奥様は三人目でもできたのかな?
私の時代に男性だけで、子供を病院に連れてきている人を見た記憶がありません。
私の子育て中は、ほとんど家内が子供を病院に連れて行っています。
私が行ける時は、家内と二人で子供を連れて行った記憶はありますが。
今は男親だけで、子供を病院に連れてきている方が多い。子育てに熱心です。
家内に言われてしまいました。「お父さんは、良い時代に生まれたね」と。
私は子育てをほとんど家内にまかせっぱなしでしたので、時々皮肉を言われてしまいます。
近頃は、子育てに熱心な男親がいる反面、子供に暴力をふるう男親もいる。
概して、今の常識ある男親は子育てに熱心です。
子供にとっては恵まれているのではないかと思います。