団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

帯状疱疹はストレスが原因

2017-01-12 06:05:29 | 日記
 去年の12月の終わりに義姉が帯状疱疹にかかられました。
お腹と腰に水ぶくれのようなものができたようです。

私の長野にいる妹も8月の母の法事の後、帯状疱疹にかかりました。
帯状疱疹って、最初わからないようです。
妹は腰に針が突っつくような痛みがあったようですが、とりあえず湿布を貼っていたそうです。
水ぶくれがひどいので皮膚科に行って帯状疱疹ということがわかったようです。
痛みがひどいので最初はブロック注射をしてたようです。
今は痛み止めの薬で済んでいるそうです。
しっかり治さないと歳をとってから神経痛が出るようになるようです。
帯状疱疹はストレスが原因だと聞きます。
妹は専業主婦ですが、何かストレスを抱かえているのでしょうか?

 義姉は最初内科に行かれたので、帯状疱疹と診断されなかったようです。
1週間後、今度は皮膚科に行かれて帯状疱疹とわかったようです。
二人とも出遅れていますね。(苦笑)
治るのにもう少しかかりそうです。

 うちのかみさんも53歳の時に帯状疱疹になり、頭と顔の右半分にでき、お岩さん状態でしたが、
ひと月ほどで治ったようです。
私は記憶がないです。(苦笑)
かみさんは、痛いのを我慢して仕事・家事をしたと言ってました。

 義姉のご主人は私と同じで料理など一切やられてない人です。
洗濯とか買い物などはなんとかなるようですが、料理はできないので苦戦されているようです。

 私は夕食後 食器を拭くことはしていました。
今は洗い物からしています。
義兄の苦労を思うとそのくらいはしなければと思いました。

 やり始めて3日ぐらいの夕食後、かみさんが「気分が悪い」と言って1時間半ぐらい寝込んでしまいました。
もちろん洗い物は私がやりました。
やり始めて良かったと思いました。(笑)








亜麻色の髪の乙女 (720P)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする