団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

よく卒業させてくれたものです。(苦笑)

2017-01-31 06:07:27 | 日記
先週の土曜日の午後 ドラッグ・ストアへ車で出かけました。
かみさんが運転しながら塾があるビルの壁に
「5人がオール3を達成」というパネルを見て、
「『ここの塾〇〇(孫の小5の次男)に、いいね』、授業についていけるようにしてくれるのでは?」
と、言いました。

私は「それは違うよ、オール3は小学校では一番評価が良いという意味、3段階評価だからそちらが思っているような
真ん中の評価じゃないよ、そんな評価を宣伝として使うわけがないじゃないか!」と言いました。(苦笑)

「『そうなの、小学校は3段階評価なのか』、ついていけない子をついていけるようにする塾があってもいいのに」。
「確かにそうだけど、そんな塾は少ないな」。

「授業についていけるようになったら、他の進学塾に変わればいいのにね」。
「ついていけない子は、親がなんとか教えるか、家庭教師を頼むかのどちらかかな」。

孫の心配をするときりがないです。(苦笑)

 私の頃は授業についていけない子は、そのままだったように思います。
私も高校の時に習った「数III」は、さっぱりわからなかったです。
よく卒業させてくれたものです。(苦笑)





mebaetesosite youichisugawara.wmv
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする