先週の火曜日 バス旅行で四国へ行きました。
今まで四国へは行ったことがないですし、四国の地図もよくわかりません。
どこに何県があるのかもわからない、かみさんもよく知らない二人の旅でした。
まず最初の集合場所でトラブリました。
私はバスツァーのパンフレットさえ読んでいない状態でしたので、集合場所も確認していませんでした。
かみさんが駅付近にあるなになに銀行の前で8時20分に集合というので、かみさんについて行きました。
ところが8時になってもツァーに参加する人がどなたも見えない状況でした。
これはおかしいと思い、かみさんにパンフレットを確認してもらいましたら、同じ銀行名の建物が表玄関だけでなく、裏口にもあることがわかり、
裏口が待ち合わせ場所だったので、慌ててそちらに向かいました。(苦笑)
パンフレットの地図を見ると、銀行名は同じですが近くにあるコンビニの名前が違っていました。
間違いに早く気づいてよかったです。
バスに乗るとガラガラの状態でした。
私もかみさんもよく知らなかったのですが、今回の旅は「夫婦で行く」というタイトルがついている
旅行で、夫婦連れが原則のようでした。
集まったツアー客は、18組と少なかったです。
平均すると75歳以上の方ばかりのようで、私達夫婦が一番若手でした。(笑)
夫婦限定としたのが、まずかったように思います。
熟年は友達と行かれる方も多いので、それを外してはまずかったのでは。
ツァー会社も考え直された方が良いように思いました。(笑)
最初に明石海峡大橋を通って、

お昼を「淡路島の道の駅」で食べました。
食事を終えて外へ出ましたら、明石海峡大橋が見えました。

遠目にかみさんが写真を撮ってくれたので足の短さはわかりますが、
デブだとはわからないのでは?(笑)

かみさんに「淡路島って何県?」と訊きましたら、
「兵庫県」と答えました。
私は「四国ツァーなのに、兵庫県なんてあるはずがない!徳島か香川では」と
言いました。
ところが調べるとどういうわけか兵庫県でした。(苦笑)
次に「あわじ花さじき」に行きました。

美瑛の「カシワの木」に、似ていますね。

キンギョソウかな?

キンギョソウと三尺バーベナ?かな?(花の名前はよく知らないので、間違っているかも)

ここで枇杷のソフト・クリームを食べました。
旅行先に行くと1回はソフト・クリームを食べたくなります。(笑)
次に伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)へ行きました。
「夫婦大楠」と書いて、「めおとおおくす」と読みます。
樹齢九百年を数える古木で、「伊弉諾神宮」の御神木です。
兵庫県指定の天然記念物でもあります。

「夫婦大楠」の立て札

その後「タコせんべいの里」なるところへ行きまして、
孫たちの土産も含めて、せんべいをたくさん買いました。
倉庫のような建物で、せんべいを製造もしていました。
1日目の行程は終わりまして、宿泊先の鳴門市にあるホテルへ行きました。
ホテルの自分たちの部屋から夕日を撮ろうとしていたのですが、
ホテル内にある温泉に行っていましたので、陽が沈むところを見逃しました。(苦笑)

夕食はバイキングでした。

写真はとりあえず、最初に取った分です。(笑)
主に寿司とか、刺身類を食べました。
夜の8時からホテル内で阿波おどりを観賞しました。
足のさばきが見事でした。(笑)

1日目はこれで終わり、明日は2日目の様子を書きます。
『遠くへ行きたい』渥美清
今まで四国へは行ったことがないですし、四国の地図もよくわかりません。
どこに何県があるのかもわからない、かみさんもよく知らない二人の旅でした。
まず最初の集合場所でトラブリました。
私はバスツァーのパンフレットさえ読んでいない状態でしたので、集合場所も確認していませんでした。
かみさんが駅付近にあるなになに銀行の前で8時20分に集合というので、かみさんについて行きました。
ところが8時になってもツァーに参加する人がどなたも見えない状況でした。
これはおかしいと思い、かみさんにパンフレットを確認してもらいましたら、同じ銀行名の建物が表玄関だけでなく、裏口にもあることがわかり、
裏口が待ち合わせ場所だったので、慌ててそちらに向かいました。(苦笑)
パンフレットの地図を見ると、銀行名は同じですが近くにあるコンビニの名前が違っていました。
間違いに早く気づいてよかったです。
バスに乗るとガラガラの状態でした。
私もかみさんもよく知らなかったのですが、今回の旅は「夫婦で行く」というタイトルがついている
旅行で、夫婦連れが原則のようでした。
集まったツアー客は、18組と少なかったです。
平均すると75歳以上の方ばかりのようで、私達夫婦が一番若手でした。(笑)
夫婦限定としたのが、まずかったように思います。
熟年は友達と行かれる方も多いので、それを外してはまずかったのでは。
ツァー会社も考え直された方が良いように思いました。(笑)
最初に明石海峡大橋を通って、

お昼を「淡路島の道の駅」で食べました。
食事を終えて外へ出ましたら、明石海峡大橋が見えました。

遠目にかみさんが写真を撮ってくれたので足の短さはわかりますが、
デブだとはわからないのでは?(笑)

かみさんに「淡路島って何県?」と訊きましたら、
「兵庫県」と答えました。
私は「四国ツァーなのに、兵庫県なんてあるはずがない!徳島か香川では」と
言いました。
ところが調べるとどういうわけか兵庫県でした。(苦笑)
次に「あわじ花さじき」に行きました。

美瑛の「カシワの木」に、似ていますね。

キンギョソウかな?

キンギョソウと三尺バーベナ?かな?(花の名前はよく知らないので、間違っているかも)

ここで枇杷のソフト・クリームを食べました。
旅行先に行くと1回はソフト・クリームを食べたくなります。(笑)
次に伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)へ行きました。
「夫婦大楠」と書いて、「めおとおおくす」と読みます。
樹齢九百年を数える古木で、「伊弉諾神宮」の御神木です。
兵庫県指定の天然記念物でもあります。

「夫婦大楠」の立て札

その後「タコせんべいの里」なるところへ行きまして、
孫たちの土産も含めて、せんべいをたくさん買いました。
倉庫のような建物で、せんべいを製造もしていました。
1日目の行程は終わりまして、宿泊先の鳴門市にあるホテルへ行きました。
ホテルの自分たちの部屋から夕日を撮ろうとしていたのですが、
ホテル内にある温泉に行っていましたので、陽が沈むところを見逃しました。(苦笑)

夕食はバイキングでした。

写真はとりあえず、最初に取った分です。(笑)
主に寿司とか、刺身類を食べました。
夜の8時からホテル内で阿波おどりを観賞しました。
足のさばきが見事でした。(笑)

1日目はこれで終わり、明日は2日目の様子を書きます。
『遠くへ行きたい』渥美清