今朝も中日新聞の「くらしの作文」からです。
今回は71歳のパート男性の投稿です。
タイトルは「第三の人生」です。
会社を定年退職後、第二の人生として、地元の介護サービスの送迎運転手を
10年余り無事に務め、近く退職することになりました。
そんな折、隣町に住む息子夫婦から、「地元の公民館で演奏会があるから、
聴きに来ない」と言われ、家内と出かけました。
息子夫婦がともに、音楽の趣味があることは知っていましたが、
演奏を聴くのは初めて。
二人のフルートと、孫娘のピアノ演奏に感激し、帰り際
「僕も高校の時、トロンボーンやってた」と言ってしまいました。
家内にも話していなかったので、皆びっくり。
その場で、「いつかファミリーコンサートをやろう」ということになってしまったのです。
後日、話を聞いた娘婿が、中古トロンボーンを購入してくれました。
懐かしい。
ブラスバンドで、当時は学校の備品として共有でした。
五十余年ぶりのマウスピース。
「音が出ない」「音階がわからない」。
こんなはずでは。
楽しみにしている息子家族には、「少し時間をくださいね」と言ってあったけれど、
リクエストしたビゼーの「アルルの女」の演奏に向けて、
トロンボーンを抱えて、孤軍奮闘。
第三の人生の始まりです。
以上です。
この男性、思いがけないことから第三の人生が始まりましたね。(笑)
>その場で、「いつかファミリーコンサートをやろう」ということになってしまったのです。
微笑ましいご家族ですね。
娘婿さんも中古トロンボーンを購入してくださったりと。
私の中学・高校は吹奏楽部なんてありませんでした。
地方の貧しい学校は、そんなお金がかかる設備はなかったです。(苦笑)
吹奏楽部があれば、音符は読めませんが音楽は好きなので入ったと思いますが。
小学校4年生の時の担任の男の先生は、音楽好きで自分でトランペットを買われて、自慢げに私たちクラスの
生徒に見せてくださいました。
確か秋の学芸会は、ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」でした。
私はハーモニカを吹いたのですが、一生懸命でした。
今でも練習を頑張った思い出が残っています。
小4の子供には、ちょっと難しかったですが。
学芸会の日 先生は指揮をされましたが、髪をふりながら指揮棒を振られているのが子供心に
かっこいいと思ったものでした。
ハーモニカ以外の楽器はできないので、この男性のようにトロンボーンを吹けるなんて羨ましく思います。
ファミリーコンサートが実現するように、トロンボーンの練習を頑張って欲しいです。(笑)
ハンガリー舞曲 第5番 (ブラームス)
今回は71歳のパート男性の投稿です。
タイトルは「第三の人生」です。
会社を定年退職後、第二の人生として、地元の介護サービスの送迎運転手を
10年余り無事に務め、近く退職することになりました。
そんな折、隣町に住む息子夫婦から、「地元の公民館で演奏会があるから、
聴きに来ない」と言われ、家内と出かけました。
息子夫婦がともに、音楽の趣味があることは知っていましたが、
演奏を聴くのは初めて。
二人のフルートと、孫娘のピアノ演奏に感激し、帰り際
「僕も高校の時、トロンボーンやってた」と言ってしまいました。
家内にも話していなかったので、皆びっくり。
その場で、「いつかファミリーコンサートをやろう」ということになってしまったのです。
後日、話を聞いた娘婿が、中古トロンボーンを購入してくれました。
懐かしい。
ブラスバンドで、当時は学校の備品として共有でした。
五十余年ぶりのマウスピース。
「音が出ない」「音階がわからない」。
こんなはずでは。
楽しみにしている息子家族には、「少し時間をくださいね」と言ってあったけれど、
リクエストしたビゼーの「アルルの女」の演奏に向けて、
トロンボーンを抱えて、孤軍奮闘。
第三の人生の始まりです。
以上です。
この男性、思いがけないことから第三の人生が始まりましたね。(笑)
>その場で、「いつかファミリーコンサートをやろう」ということになってしまったのです。
微笑ましいご家族ですね。
娘婿さんも中古トロンボーンを購入してくださったりと。
私の中学・高校は吹奏楽部なんてありませんでした。
地方の貧しい学校は、そんなお金がかかる設備はなかったです。(苦笑)
吹奏楽部があれば、音符は読めませんが音楽は好きなので入ったと思いますが。
小学校4年生の時の担任の男の先生は、音楽好きで自分でトランペットを買われて、自慢げに私たちクラスの
生徒に見せてくださいました。
確か秋の学芸会は、ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」でした。
私はハーモニカを吹いたのですが、一生懸命でした。
今でも練習を頑張った思い出が残っています。
小4の子供には、ちょっと難しかったですが。
学芸会の日 先生は指揮をされましたが、髪をふりながら指揮棒を振られているのが子供心に
かっこいいと思ったものでした。
ハーモニカ以外の楽器はできないので、この男性のようにトロンボーンを吹けるなんて羨ましく思います。
ファミリーコンサートが実現するように、トロンボーンの練習を頑張って欲しいです。(笑)
ハンガリー舞曲 第5番 (ブラームス)