団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「あんた達二人の育て方が悪い」と、嫁さんに言われているように思ってしまいます。(苦笑)

2019-05-08 04:31:54 | 日記
 中日新聞の日曜版「おじさん図鑑」のコーナーで飛島圭介さんが「スマホでパチリ」というコラムを書かれていました。




 知人の息子夫婦の話ー夫婦がささいなことでケンカになった。
言い争いが熱を帯び、妻は容赦なく夫を論難した。
その時、何を思ったか夫がスマホを取りだし、妻の<怒り顔>を写真に撮ったのだ。
妻は激怒し、スマホを取り上げてキ然と言い放った。

 「これは夫婦といえども許すことはできない行為だ。
あなたが、両親(義父母)の前できちんと謝罪しなければスマホは返さない」

 それから妻は義父母宅に電話をした。

 「いい話ではないのですが、これから伺ってお話ししたいことがあります。
夜分にすみません」

 やって来た二人から事の経過を聞いた義母は、
なんというばか息子か、とボロボロ涙が止まらなかったそうだ。
弱り切った息子が謝罪して収まった・・・・ということだった。

 この話を聞いたおじさんは、「妻」の立派さに感心した。
そして、息子の愚かな行為は現代社会を象徴していると思った。
まともな怒りをスマホの写真で茶化し、真面目さを愚弄する。
相手に対する敬意や礼儀を下記、自省も抑制もなく、
人をおとしめることになんのためらいもない。
今、わしらはそんな世の中で生きている。


 以上です。



> 「いい話ではないのですが、これから伺ってお話ししたいことがあります。
夜分にすみません」
 やって来た二人から事の経過を聞いた義母は、
なんというばか息子か、とボロボロ涙が止まらなかったそうだ。


 たしかに息子さんの行いは、作者さんが書かれているように人間としてどうかと思う。
作者は奥さんを褒めていますが、でも奥さんの行いも、大人の行為としてどうかと思う。

 夫婦喧嘩は犬も食わないと言います。
それを夜分に両親の元に来て、息子の悪行を報告し、謝らせるかなと思います。

もし私の息子夫婦でしたら、「二人で解決してよ!」と言いたいです。
私達も大の大人の息子がしたことを、嫁さんに謝らなければいけないでしょうか。
「あんた達二人の育て方が悪い」と、嫁さんに言われているように思ってしまいます。(苦笑)








ムーン・リバー by オードリー・ヘップバーン
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする